※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

残業ばかりする人の8つの特徴!ムダに残業する同僚への対処法も解説!

annca / Pixabay

 

  • 職場に残業ばかりする人がいる!
  • 残業代目当てなんじゃないの!?

そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。

 

最近は特に働き方改革が叫ばれてる傾向にありますので、残業や休日出勤は取り締まる会社が増えてきていますが…。

仕事が終わらないからなのか残業代を稼ぎたいのか、残業ばかりする人というのも珍しくありません。

まぁそもそも仕事が終わらないのであれば、残業せざるを得ませんが…。

無理やり残業代のために残業ばかりしているのではないか?ということが疑われる方も多いです。

 

この記事では、残業ばかりする人の特徴と、無駄に残業ばかりする人への対処法について解説しますので、参考にしてみてください。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】

残業ばかりする人は珍しくない

最近は残業ばかりするワーカーホリック気味の人も珍しくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

最近は結婚していても家庭に居場所がなく、残業ばかりして仕事に逃げる人も多いようですね…。

残業ばかりする人の特徴は?

私も何回か転職していますが、残業代を稼ぐために無駄に残業ばかりする人というのはいらっしゃいます。

しかもブラックな会社ほど「残業する方が偉い」みたいな風潮があって、仕事が早く真面目に残業をせず帰っているあなたのような人が、むしろ仕事が出来ない奴扱いされて不利益を被っている状況も珍しくありません。

残業ばかりする人の特徴を解説しますので、自分の状況と照らし合わせて参考にしてみてください。

残業代を稼ごうと考えている

残業ばかりする人というのは、やはり残業代を稼ごうと考えているケースが多いと思います。

特に最近は会社員の平均年収も下がってきていますし、税金や社会保険料の値上げで手取りが減ってきている方も多いですからね。

そんな中生活費を補填するために、残業代を稼ぎたいと考えて残業ばかりするという状況も珍しくないんです。

特に最近は働き方改革が叫ばれて残業が禁止になったため、収入が下がったなんていう方も多いですからね。

時間内に終わらせる気が無い

あとは残業ばかりする人というのは、そもそも時間内に終わらせる気がないというケースも珍しくありません。

特に趣味がなかったり仕事以外にやることがないという状況に陥っている方ほど、ダラダラと仕事をする傾向にあります。

こちらは早く家に帰って趣味に打ち込んだり、家族との時間を過ごしたかったりするんですが…。

そういった願望がない人ですと、時間内に終わらせても暇を持て余すだけなので、ダラダラと残業ばかりする傾向にあります。

家に帰りたくない

残業ばかりする人というのは、家に帰りたくないと考えているケースも珍しくありません。

最近は家族の仲が悪く、帰宅恐怖症に陥っているサラリーマンも珍しくありません。

私も何回か転職していますが、こういった状況に陥っている方は実際に何人か見たことがありますね。

家に帰っても邪魔者扱いされたりして居心地が悪いので、会社にいた方がマシなんでしょうね。

会社にいれば歳下の後輩などにでかい顔ができたり一目置かれたりしますが、家に帰ったら邪魔者扱いで肩身が狭いという状況も珍しくありません。

完璧を求めすぎている

あとは仕事に完璧を求めすぎてしまい、労働時間が無限に増えて残業ばかりしているという状況も珍しくありません。

完璧主義者だったり仕事は完璧にこなすものだという思い込みを持っている人ほどこういった状況に陥りがちです。

ただこういった人が同僚にいると、こちらも同じぐらいの無駄なクオリティを求められたりして、一向に帰ることができなくなってしまいます。

正直迷惑ですので、一言言ってあげるか無視するぐらいやった方が良いかもしれません。

他人に頼れない

そんなに残業ばかりする人というのは、他人に頼れない傾向にあります。

得意な仕事は自分でやって、苦手な仕事は他の人にやってもらうなんていう機転が利かない傾向にあります。

会社組織というのは、協力し合って一つの仕事をこなしていくものですが…。

そこで他人に頼る事が出来ないと仕事ばかり溜まってしまい、残業せざるを得ないという状況にも陥ってしまいます。

残業=偉いと思っている

そもそも残業することが偉いと勘違いしているケースも珍しくありません。

特に中高年以上の世代ほどバリバリと残業して稼いでいた世代ですし。

効率的に楽をして早く仕事を終わらせるよりも、会社に残って長時間いたということだけで序列をつけるケースも珍しくありません。

こういう人ですと、今の法律ですと成果も出していないのに無駄に残業代を支払う義務があったりして、会社としても迷惑以外の何者でもありません。

残業してる割に成果は少ない

そんなに残業ばかりしている人ですと、さぞたくさん仕事をして成果を出しているんだろうと考えがちですが…。

残業をしているわりに成果は少ないという状況も珍しくありません。

というか仕事ができず成果が上がらないからこそ、ダラダラと残業してしまうんだと思いますが…。

会社としてはさっさと仕事をこなして定時で帰る人の方が優秀ですし、評価するべきだと思うんですが…。

馬鹿な経営陣がいる会社ですと、「あいつは毎日遅くまで残っていて偉いな」なんていう風に判断され、むしろ評価されるなんていうケースも珍しくありません。

他の同僚は帰りづらくなり迷惑している

そんなに残業ばかりする人がいると、「あいつも残業してるんだからお前も残れよ」なんて言うクソみたいな風土が醸成されていってしまう傾向にあります。

つまりは他の同僚は帰りづらくなってしまい迷惑しているケースも珍しくありません。

私も何回か転職していますが、家庭の居心地が悪いので帰りたくないなんて考えている人がいて、遅くまで残っていて道連れに残業させられたなんていうケースもありましたし。

残業ばかりする人への対処法はこれだ!

やはりそういった残業ばかりする人というのは多い傾向にあります。

もしかしたら家に帰りたくないのかもしれませんが…。

そんな人がいると、あいつも残ってるんだからお前も残れということになり、道連れに残業させられるケースも多いですからね。

残業ばかりする人への対処法について解説しますので、参考にしてみてください。

社内の会議で問題にする

やはりそんなに残業ばかりする人がいると、会社としても良くないと思います。

その分残業代を払わなくてはいけないですし、会社もどんどんブラック化していってしまって、優秀な人まで辞めていってしまう可能性があります。

なので、社内の会議で問題にするというのも手段の一つです。

  • 無駄に残業をしている人がいます!
  • 会社としては残業代が増えるので問題です!
  • 働き方改革に取り組むべきではないでしょうか?

こんな風に社内で問題にするというのも手段の一つです。

まぁあまり表だってやりすぎると、「お前のせいで残業代が減って生活が苦しくなった」なんてこと言われる可能性もありますが…。

人手不足ならせめて派遣さんを入れる

あとはその本人は残業で稼ぐという意図はなく、単に人手不足に陥っているというケースも珍しくありません。

最近は本当に深刻な人手不足に陥っている会社が増えてきていますからね。

もし人手不足に陥っている会社であれば、せめて派遣さんを入れるというのも手段の一つです。

とりあえず派遣会社に頼めば誰かしらよこしてくれますし。

まあ最近は派遣スタッフも人手不足に陥ってきていますので、あまり良い人材は来ないかもしれませんが、いないよりはマシだと思います。

まぁ派遣は割高なので、直接雇用の人材を増やせるに越したことはないのですが、最近は募集をかけてもなかなか人が来ない会社が多いですからね。

他の部署に異動させる

あとはそんなに残業ばかりする人というのは、その部署にとっては迷惑以外の何者でもないと思います。

仕事が出来ずに残業させられているのかもしれませんし。

道連れにあなたのような真面目に働く有能な社員まで残業させられるというケースも多いでしょうからね。

 

いっその事上司に相談して他の部署に異動させるというのも手段の一つです。

そうすればその人に合った部署の仕事に回せるかもしれませんし、もしかしたら馴染めずに辞めていく可能性もあります。

残業しすぎだろ!とプレッシャーをかける

後はこういったことははっきりと言った方が良いかもしれません。

本人に「お前残業し過ぎだろ!」と言ってプレッシャーをかけるというのも手段の一つです。

まぁあまり仕事量が多過ぎる場合は、本人の責任ではないと思いますので、手伝ってあげることも必要かもしれませんが…。

無理に残業代を稼いでいるような場合や、ダラダラと仕事している場合は、こうやってプレッシャーをかけていく必要があると思います。

やはり言わないとわからないこともありますからね。

仕事を手伝ってあげる

あとはもしかしたら、多くの仕事を抱えすぎて残業ばかりしないと終わらない状況に陥っているのかもしれません。

いっそのこと仕事を手伝ってあげるというのも手段の一つです。

そうやって仕事を肩代わりしてあげたり、みんなで仕事を分散すれば、もっと仕事が早く終わって残業なんてしなくて済むかもしれませんし。

会社組織というのは、お互いに助け合って仕事を回していくものですから、こうやって助けてあげるのが良いかもしれません。

でないとそんなに残業ばかりしている人ですと、肉体的精神的に潰されて辞めていってしまう可能性が高いですからね。

残業ばかりする人が多く環境が悪いなら転職も検討すべき

私も何回か転職していますが、残業ばかりする人というのはどの会社にもいましたね。

ただあまりに仕事を押し付けられて残業ばかりしているのか、残業代を稼ぎたいから残業ばかりしているのか、二つのパターンがありますが…。

どちらにしてもあなたにとってはあまりいい状況ではないと思います。

前者であれば、その人が潰されてしまったらあなたにしわ寄せが来る可能性もありますし。

残業代を稼ぎたいタイプの人ですと、道連れにあなたも残業させられる可能性が高いですからね。

 

もし残業ばかりする人が多く環境が悪い場合は、早めに転職を検討するというのも手段の一つです。

幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。

今ならばもっと環境がいい会社もたくさんありますので、今のうちに動いておくのも良いかもしれません。

深刻な人手不足!転職したいなら今は時期がいい!

最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています

団塊世代の大量退職や少子化により現役世代が貴重になっているため、それなりの給料で正社員募集をかけても応募ゼロという会社も増えています。

 

良い会社に転職して人生を変えたい!と思ったらまず登録すべき転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【ミイダス】

テレビCMで有名な、自分の市場価値や行動特性(コンピテンシー)を診断できる求人アプリ。

登録すると年収などの条件にマッチした会社から面接確約済みのオファーが来るため(受けるか無視するかは任意)、転職したいなぁと思ったらまず最初にこれを入れれば間違いありません。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

 

●【LIBZ(旧リブズキャリア)】

サイバーエージェントやクラウドワークスが株主になっている、人材大手リブが運営するリモートワークに特化した転職サイト。

在宅で働ける求人が豊富にあるので「通勤せず家で働きたい」と考えている人に最適な転職サービスです。

⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】

きつい会社員生活仕事をやめるべきか仕事術
いつもシェアありがとうございます!お気軽にどうぞ
仕事やめたいサラリーマンが、これから選べる人生の選択肢は?
テキストのコピーはできません。