
Mediamodifier / Pixabay
- 正社員の仕事を辞めたい!
- とりあえずバイトで食いつなごうと思う…
- でもその後の人生が不安…
という悩みをお持ちの、「正社員を辞めて、とりあえずバイトでもするか」と考えている方のためのページです。
バイトならば責任もそれほどありませんから、気持ちはわかります。
最近は名ばかり正社員も増加してきていますし、正社員といってもピンキリですからね…。
一昔前なら「絶対に正社員になったほうがいい!」って感じでしたが、今はサービス残業満載で割に合わない正社員もかなり多くなってきています。
最近は最低賃金も上がってきていますし、バイトでもフルタイムかそれに近い時間働いていれば、社会保険加入義務ができましたからね…。
しかし、本当に正社員を辞めてバイトになってしまっても大丈夫なのでしょうか?
この記事では、正社員を辞めてバイトになる前に知っておくべき注意点をご紹介します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
正社員を辞めてバイトになる方は珍しくない
最近はあなたのように、正社員を辞めてバイトになる方は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
正社員辞めてつなぎでバイトやってます。
時給1200円で前職よりも給料上がるという笑えない事態に(゚Д゚;)
正社員でもサービス残業ありでボーナス寸志だと逆転現象が起きますね(~_~;)
エージェント使って在職中に探そうとしたけど、激務過ぎて面接行けず先に退職した。
エージェントも以前より質が下がってるのか、転職未経験の新卒みたいなのしかいないね。
今はウーバーでバイトしながら転職活動中。
独身で結婚の見込みもないからワイはフリーターになったで。
資産貯めてから辞めたけど、バイトでも余裕で貯金できる生活レベルだからこんなにいらなかったな。
特に独身男たち、寿命中央値は67歳くらいだからあまり時間はないぞ。
ワイはテキトーに働いて好きに生きることにしたわ。
最近は時給も上がってるし、バイトのほうが稼げるってケースは増えてると思う。
上位50%以上の勝ち組正社員になれなければ、サービス残業も多いし時間単価でバイトに負けるケースが増える。
うちの会社では元正社員の月給40万円のエースバイトが活躍してるよ。
残業時間物凄いけどねw
こんな意見が散見されますね。
最近はバイトでも時給が上がってきていたり、社会保険に入りやすくなってきたので、以前よりは待遇がマシになってきているのかもしれません。
世間体が悪いので、自信が無くなる可能性が
正社員を辞めてバイトになる際の注意点として、世間体が悪くなる可能性が挙げられます。
仕事をやめて生活できないから正社員…というのであれば構いません。
しかし、ずっとバイトというのはお勧めしません。
正社員だからといって安定しているといった時代でもありませんが、やはりフリーターは世間体が悪いです。
世間から心無い言葉をかけられ、自尊心が著しく失われる可能性が高いです。
これって結構重要で、「自分はフリーターなんだ」と考えてしまうと自信がなくなってきてしまいます。
友達や知り合いと会うのを避ける傾向になってしまう可能性もあります。
まぁ確実に同窓会とかには行きにくくなりますね…。
フリーターは結婚もできない!孤立してしまう可能性が高い
フリーターとなると結婚も出来にくい傾向にあります。
これから周りの人がどんどん結婚して、子供が生まれたりもするでしょう。
出世したりもするでしょう。
そうなると話が合わなくなって、友達とも疎遠になってしまう可能性が高いです。
となると、孤立してしまう可能性が高いです。
まあ、独身の友達や、違う世代の友達作る手もありますけど。
結局は自分次第ですが、何もしないと孤立します。
結構、孤立してしまってる独身非正規男性多いので…。
居心地が良くて抜け出せなくなる可能性も

sik-life / Pixabay
あまり居心地のいいバイト先で長く勤めてしまうと危険です。
「このままでもいいや」ということになってしまいかねません。
私も一時期、フリーター率が異常に高い職場でバイトをしていたことがありますが、ぬるま湯で抜け出せなくなってたフリーターの方が多かったですね。
フリーターでも一応暮らせますからね。
待遇が悪くても居心地がいいと、抜けだそうとは思わなくなってきてしまいます。
バイトは給料が低いため、諦めるのはまだ勿体ないかも
お金がたくさん稼げるのであればいいのですが、バイトの給料というのもたかが知れています。
多くの職場はボーナスも出ません。
中高年で仕事が見つからないから仕方なくフリーター…というのであれば分かります。
しかし、まだ30代ぐらいであれば全然正社員の仕事は狙えます。
勿論、本人が納得してやってるならいいんですが。
最初は腰掛けのつもりでも、抜け出せなくなる人が多い気がします。
ダラダラフリーターから抜け出せなくなると、後悔することになるでしょう。
理由もなくフリーターというのは勿体無いので…
何か人生で成し遂げたいことがあるとか、夢があるとかで時間が欲しいからフリーターになる、というのであれば構いません。
しかし、単にダラダラフリーター生活をしたいというのはお勧めしません。
フリーター生活が染み付いてしまいますと、他の会社では通用しない人材になってしまいます。
倒産やリストラがなければいいですが。
特に最近は転職も一般的になってきていますし、比較的労働環境の良い正社員の仕事も見つかりやすくなってきています。
今の正社員の会社に不満があるだけであれば、転職することで解決する可能性は高いでしょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
金もない中年になると悲惨

KasunChamara / Pixabay
若いうちはフリーターでもいいと思いますが。
歳食ってから金のないフリーターだと悲惨です。
最近ネットで「キモくて金のないおっさん」というのが話題になってましたが、ああなってしまいます…。
犯罪者予備軍だのなんだの、散々なことを言われていましたが…。
それでも副業をしたりしてお金があるならいいんですが、お金がないフリーターだと本当に悲惨です。
単にダラダラフリーターをしたいと考えているような人は、そこまで大変な思いをしてまでお金を稼ごうとは思わない傾向にあります。
多分あなたもそうなんでしょう。
せめて副業をして稼ぐのも手段の一つ
もし本当に、これからもフリーターでいこうと思うのであれば、副業などをしてお金はたくさん稼げるようにしておきましょう。
フリーターといってもお金があって、正社員以上に稼いでいるのであれば自信になります。
非正規でいくなら、副業程度のビジネスを立ち上げるのもアリです。
ネットビジネスなら大してリスクはありませんし、最近はネットビジネスで脱サラする人も多いです。
自分でビジネスをやれば、単なるフリーターではなくなりますからね。
世間体は大分マシです。
フリーターよりヌルい正社員の仕事もある
多分あなたは今の正社員の職場の仕事が大変すぎて、とりあえずバイトでゆっくり暮らしたい…とでも考えているのかもしれません。
しかし、正社員でも結構ゆったり働ける職場というのは探せばあります。
というか、フリーターよりヌルい正社員の仕事ってのも探せばあります。
当然給料は低い傾向にありますが…。
もちろん今からですと、そこまで待遇のいい職場にはつけないかもしれません。
しかし給料が多少下がってもいいのであれば、ゆったり働ける職場というのはあります。
激務で給料が安い職場もたくさんありますが、給料が安くて毎日定時上がりというような正社員の仕事も案外結構あります。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
職業訓練を受けるとオトク

StockSnap / Pixabay
多分あなたは今疲れていて、一刻も早く今の正社員の仕事を辞めたいと考えているのかもしれません。
でしたら単にバイトをするよりも、職業訓練にでも通って、資格や技能を身に付けた方がいいかもしれません。
職業訓練を受ければ、条件を満たせば失業給付の期間が延長されます。
すぐ働くより、限界まで貰ったほうがオトクです。
職業訓練校には色々な年代の人がいます。
あなたと同じような失業者もたくさんいます。
友達も作ることができます。
人と付き合うのが苦手な人もいるかもしれません。
しかしみんな同じ失業者ですのでみんな結構優しいですよ。
単にダラダラフリーター生活をするよりは、職業訓練校に通った方が規則正しい生活ができます。
友達などにも「今は職業訓練受けてるんだ 」という風に言えます。
世間体はそこまで悪くありません。
長い職業訓練ですと半年や1年などのコースもあります。
そういった長めのコースに通って、ちょっとまた学生気分に戻ってみると自分を見つめ直すきっかけになっていいかもしれません。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
最近は人手不足の会社が多いので、案外求人は多い
とは言いましても、最近は人手不足の会社かなり多いです。
団塊世代の定年退職などで生産年齢人口も減っています。
不況が来て減ることはあっても、人手不足の要因はこれからもずっとありますね。
なので案外、選び放題です。
今は仕事に疲れて「とりあえずフリーターでいいや」とヤケクソになっているかもしれませんが、少し探せばマシな仕事は見つかるかもしれません。
というか、いい会社に入れるかどうかなんて100%運の要素に左右されます。
以前より若くはないので転職市場では不利かもしれませんが、運が良ければ以前より給料いい会社に当たる可能性もあります。
これ本当、運が悪いと一流大学卒の新卒でもブラック企業に行ってしまう可能性があるんですよ。
逆に運がいいと、高卒未経験30代とかでも、割と給料いい会社に行けたりします。
たまたまいい会社の求人出てて、たまたまいい会社入れた…みたいな人多いです。
自分の実力と勘違いするとやばいですけどね…。
まあ、「合わなかったら速攻やめて次探そう」くらいの軽いノリで受けてみるのもいいと思いますよ。
私もそれでマシな会社探してたことありますし。
なんにせよフリーターなんてなってしまうと世間体が悪化してしまいますので、正社員で労働環境の良い会社に行けるならそれに越したことはありません。
一日でも若いほうが転職には有利ですから、今のうちに動いておくと良いでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ

Pezibear / Pixabay
あなたは一時的に仕事に疲れてしまっているのだと思います。
安易にフリーターになってしまって後悔している人も多いので、ちょっとよく考えたほうがいいかもしれません。
それよりは、給料が安くても残業が少ないとか、今よりもゆとりを持って働ける職場に移ったほうがいいと思います。
薄給だろうが、正社員なら世間体はフリーターよりも遥かにいいので…。
一日でも若いほうが転職には有利ですから、早めに動いておくと良いでしょう。