
WKC-Project / Pixabay
- 仕事を半日で辞めた!
- 最初の話と違ったし…
- こんな早く辞めて大丈夫なんだろうか…?
そういった悩みをお持ちの方も、今のご時世珍しくはないかもしれません。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が増えているため、あなたのような方は増えているかもしれません。
最近は人手不足の影響で人が集まらず、求人票にウソを書く会社も多いですからね。
毎年「新人がすぐ辞めた!」みたいな話は入ってきますし、3日で辞めたとか1週間で辞めたなんて話も珍しくありません。
まぁさすがに半日で辞める人は少ないと思いますが、中には出社すらせずに黙って辞める人もいます。
しかし、半日で会社を辞めてしまったら、その後社会に適応していけるのか?大いに不安だと思います。
この記事では、仕事を半日で辞めてしまった時の対処法について解説します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
仕事を半日で辞めてしまう人も結構多い?
仕事を半日で辞めた!なんて言うと社会不適合者っぽいですが、案外あなたのような方は珍しくありません。
特に入社前と話が違ったような場合は、お互いのためにもさっさと辞めたほうがいいですからね。
ネットやSNSなどを見てみても、
前の会社では半日で辞めた新人が最速だったな。
昼休憩で「コンビニ行ってきます」と言ってそのままいなくなった。
彼は本当に存在したのだろうか?それすら疑わしい。
新人が初日から体調不良で早退。
もう明日から来ないかもしれないな。
新人イビりが好きなお局しかいないから気持ちはわかるが。
はーやっと来た新人がこれかよ!
多分俺、これまで30社以上バックレてますねw
バイトがほとんどですが正社員もありますw
でもホワイトだったら長続きしてるし、そういう会社は正式な手続きを踏んで辞めてますよ!
話が違うとか扱いが酷いブラックなら躊躇なくやっちゃいますねw
こんな意見が散見されますね…。
なんか調べたら、数十~100社以上もバックレたりしてる人が何人かいたことに驚きです。
まぁ半日なら履歴的には何も残らないことが多いので、速攻辞めた方がデメリットは少ないですが…。
あまりやりすぎると、逃げ癖がついてダメになりそうな気もします。
中途半端に勤められるよりマシ!と切り替える
流石に半日で辞めるのは、社会人としてあるまじき行為であるのは確かです。
あなたの中で問題があると感じているのであれば、善処する努力は必要でしょう。
…しかしまぁ、もう辞めてしまったものは仕方ないと思います。
最近は人手不足で応募すら来ない会社も多く、「求人票にウソ書いてでも人を集めてやろう!」なんて考える悪質な会社も増えていますからね。
「話が違った!」なんてことになりますと、そのまま働き続けるほうがバカです。
まぁ理由は何にせよ、辞めたのは仕方ありません。
「中途半端に勤めるよりはマシ!」と開き直りましょう。
向こうの会社としても、ダラダラ勤められて中途半端な期間で辞められるのが一番ダメージでかいですからね。
半日とか短期間で辞めたのなら、またすぐ募集かけて別の人も入れられます。
まぁ今は労働人口減ってきてるので、仕事自体はたくさんありますからね。
開き直って、切り替えていきましょう。
求人票虚偽記載で半日で辞めたなら、気にする必要なし!
半日で辞めてしまうような会社ですと、
- 「求人票に書いてある内容と違う!」
- 「入ってみたら話が違った!」
- 「ウソを指摘したら揉めて、半日で辞めた!」
こんな方も多いかもしれません。
実際私も半日はないですが、求人票虚偽記載を理由に一週間程度で辞めたことはありますし。
「条件が違う!」と揉めて、すぐ辞めた人も何人か見たことはありますね…。
特にハローワークの求人などに顕著ですが、求人票に書いてある内容と実際が、著しく違う!なんてケースも多いので…。
その場合は、さっさと辞めて正解です。
半日で見極められて良かった!と考えましょう。
一応労働基準法15条2項では、「最初に提示された労働条件と相違がある場合、即時労働契約の解除を言い出せる」とされています。
そのままウソの条件で働き続けたら、ブラック企業の思うつぼですからね…。
犬にでも噛まれたと割り切って、さっさと次の会社に行きましょう。
半日なら社会保険もなし!気にしない!
半日で仕事を辞めた!なんてなると、ここを気にしている方も多いかもしれません。
- 「すぐ辞めたら、次の仕事見つからないよ!」
- 「社会保険履歴でバレるよ!」
- 「半日で辞めたら、次は見つからないやろなぁ」
こんなことは盛んに言われる傾向にありますからね…。
ですが流石に半日で辞めたとなると、社会保険の手続きなんて全くしていない方が多いでしょう。
日本で職歴を辿れる手段なんて、社会保険履歴くらいしか存在しません。
なので社会保険に入っていなかったなら、半日で仕事を辞めた履歴なんて全く残っていません。
履歴書になんて書く必要はありませんし、書かなくてもバレません。
なんかこういうの、検索してみると
- 「どんなに短期の職歴でも書くべきです!」
- 「真実を書かないなんて、誠実な対応と言えるでしょうか!」
- 「ウソはダメです!絶対に真実を書きなさい!」
なんて言ってるクソメディアが多いですが…。
半日で辞めた履歴なんて書いたら確実に落ちますし、絶対書かないほうがいいです。
企業側も求人票に堂々とウソ書いてるしお互い様ですよ。
社会保険履歴がないならバレようもないので、気にしないようにしましょう。
というか社会保険なんていまどきバイトでも入れるため、あまり気にしなくていい
しかし最近は社会保険なんてバイトでも入れるようになってきたため、別に社会保険履歴があろうが「つなぎでバイトしようとしたが、就職決まったのですぐ辞めた」ってことにしとけば何の問題もありません。
2016年に法律が改正されて、比較的大きい会社でフルタイムかそれに近い働き方をしていれば、バイトやパートでも社会保険加入義務ができたんです。
2022年、2024年には更に加入範囲が拡大されていき、従業員数51人以上の会社で月給88000円以上稼いでいる人は、全員社会保険加入義務ができます。
2022年4月からは年金手帳も廃止になるため、入社の際に年金手帳を渡さなくても良くなりますので、更にバレにくくなりました。
これまでは原則、年金手帳に社会保険履歴が印字されていましたので、そこから職歴がバレることが多かったのです。
とにかく次の仕事を見つけることだけを考えたほうが良いでしょう。
流石に半日なら社員もすぐ忘れる!顔を覚えられる心配も無用!
というか流石に半日で辞めたなんて、会社の人もすぐ忘れると思いますよ。
というか半年とか一年とか勤めた社員でも、忘れるくらいですし。
特に大きい会社ほど人は多いですし、入ってくる人も辞めていく人も多い傾向にあります。
正直よほど記憶力がいい人でないと、すぐ忘れると思いますね…。
まぁ顔は覚えていても、名前はあんまり覚えてない人が多いと思います。
大きめの会社ですと、半日で辞めたあなたが入社したことすら知らない社員もたくさんいると思いますからね。
あんまり気にしなくてもいいと思います。
生活に切羽詰まってるなら、職業訓練でも受けてみる手も
あと、仕事を半日で辞めてしまうような人は、生活に困っているような人も多いかもしれません。
というか仕事を辞めた時点で、収入が途絶えてしまいますからね…。
なかなか生活が苦しい方も多いかもしれません。
でしたら、職業訓練でも受けてみるというのも手段の一つです。
幸い職業訓練を受けて条件を満たせば、月10万円の「職業訓練受講金」が貰えます。
資格やスキルなども身につく可能性がありますので、再就職活動にも有利になるはずです。
…というか、一人で仕事探してると、どうしても気が滅入ってきますからね…。
焦って変な会社に入社してしまうと、また半日で辞めるようなことになってしまうことも考えられます。
一端落ち着いてみたほうがいいかもしれません。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
逃げ癖は治した方が良いが、ブラック企業なら早く辞めて正解
まぁ普通に考えれば、半日で仕事を辞めるなんて、社会不適合者っぽいですね…。
多分周りの人に言ったら、絶対文句を言われると思います。
- 「半日で辞めるなんて無責任!」
- 「普通半日で辞めないだろ」
- 「そんなんじゃどこに行っても通用しないぞ!」
こんなことを言われるに決まっています…。
しかしブラック企業の場合はさっさと辞めて正解です。
最悪精神を病んで働けなくなったり、死んでしまうリスクすらありますからね。
ブラック企業は「最初の話と違う!」というのもありがちですし、さっさと辞めて正解ですね。
半日で辞めた見切りの良さを活かして、次の仕事を早く見つけていけばいいでしょう。
すぐに仕事を探し始めるべき!次を見付ければ問題ない
仕事を半日で辞めたなんてのも、最近は珍しくもない話だとは思います。
しかし仕事を辞めてしまったら、また新しい仕事を探さなくてはいけませんよね。
働いてお金を稼がないことには、生活していくこともできません。
なので、すぐに仕事を探し始めるべきだと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、人手不足の影響で仕事も見つかりやすくなってきています。
帝国データバンクの2022年10月の調査によると、51.1%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、特に情報サービス業を含む8業種では60%以上と深刻な人手不足となっています。
一日でも若いほうが転職には有利ですから、早めに動いておくと良いでしょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
仕事を半日で辞めるなんて、かなり社会不適合者っぽいですが…。
さすがに半日は短すぎますし、こんなの誰かに言ったら確実に文句言われるでしょう。
まぁ合わない会社があるのは仕方ないですし、辞めたものは仕方ありません。
前向きに考えて、次を探していったほうが良いでしょう。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて仕事も多い傾向にあります。
半日で辞めてしまってやる気が無くなっているかもしれませんが、また次の仕事を探せばいいだけの話です。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。