
Mandyme27 / Pixabay
- 職場で性格悪いおばさんがいる!
- 新人の子が何人も辞めさせられてるし…
- お局マジでうぜぇ!
そういった悩みをお持ちの方も、今は珍しくないかもしれません。
特に最近は人間関係の悪いブラック企業も多いため、あなたのような悩みを持つ方は多いでしょう。
私も何回か転職していますが、どこにでもそういった性格の悪いおばさんというのはいますからね…。
おばさんとなると更年期障害などで、不機嫌になってしまうのはよくあるパターンのようです。
大抵は職場のお局と化してしまい、性格の悪いパワハラ上司ですら手が出せなかったりします。
まぁそういった人は、陰で色々言われていたりしますね…。
ですがそんな人とずっと働いていくのは、なかなか厳しいかもしれません。
この記事では、職場の性格悪いおばさんのよくある特徴と対処法について解説します。
職場の性格悪いおばさんに翻弄される人は多い!
最近はあなたのように、職場の性格悪いおばさんに翻弄されてしまう人は多い傾向にあります。
歳をとると頭が凝り固まってしまい、性格が悪くなってくる傾向にあるのかもしれませんが…。
ネットやSNSなどを見てみても、
「職場のクソババア、マジで性格悪いわ。
新人いじめるし、社員の悪口ばかり言ってる。
多分私生活が上手くいってないんだろうね」
「パートのババアが、本気で性格悪いんだけど。
同僚の陰口言ったり、責任逃れしたり。
あんなのと結婚した旦那がいるんだから驚きだわ。
同性から見たらただのクズなのに、異性の力ってすごい。」
「性格悪いおばさんって多いなー。
性格悪いおじさんも多いけど。
若い子は素直な子多いのに、なんでおばさんになるとああなるんだろ?
やっぱ結婚は人生の墓場なのか?」
こんな意見が散見されますね…。
おばさんとなると、女性と見られなくなって愕然としている人も多いですからね…。
まぁそれまで、若い女性だったのでチヤホヤされてた人が多いでしょうから、自業自得ですが…。
家庭も上手くいっていないと、性格がねじ曲がってしまうのかもしれません…。
性格悪いおばさんは、中高年以上が多い!
そういった性格の悪いおばさんというのは、中高年以上の世代が多いのではないでしょうか?
20代30代くらいの比較的若い女性ですと、そこまで性格悪くなるってことはまだないですからね。
多分加齢とともに女性扱いされなくなり、ひねくれてしまった人が多いのだと思います。
女性はおばさんになると、それまで若くてチヤホヤされていた状況から一変しますからね…。
更年期障害も原因の一つ?
しかも中高年くらいになると、更年期障害なども出てきますから。
自律神経が乱れたりして、機嫌が悪くなるケースもあります。
その上私生活もあまり上手くいっていないと、性格もねじ曲がる傾向にありますね…。
まぁそもそも世代が離れすぎていると、話も合いません。
極力関わるのは最低限にして、仕事の話しかしないようにしたほうが良いかもしれません。
性格悪いおばさんは、家庭が上手くいっていないことも!
そういった性格悪いおばさんというのは、まぁ家庭が上手くいっていないケースが多いですね…。
家庭がうまくいっていれば、もっとみんなに優しくなれるはずですし。
具体的には、
- 旦那と仲が悪い
- 住宅ローンがきつい
- 子供が反抗期
- 仕事と家庭の両立に疲れている
などなど。
まぁほとんどの家庭は、そんな状態に陥っているケースが多いと思いますが…。
結婚したはいいものの、仮面夫婦になってる人なんてかなりの割合でいると思いますからね。
子供がいたら離婚もなかなかできませんし…。
そんな状態では、性格が悪くなってしまうのも当たり前です。
極力、仕事の話しかしないようにする
やはりそういった性格の悪いおばさんとちゃんと相手をすると、結構精神的に消耗するかもしれません…。
こちらまで性格が悪くなってきそうですし。
人間には「ミラーニューロン」という、人に共感したり真似をする能力がありますし。
同じ環境にいる人と似てくるのはそのためです。
そうなると、性格が悪いのまで移ってくる…なんてのはよくあるパターンです。
なので、極力仕事の話しかしないようにしたほうが良いかもしれません。
そうすれば性格が悪くても、もっと気楽に接することができるでしょう。
私生活の話なんてすると、何を言われるかわかったものではありませんからね。
仕事の話だけで十分ですよ。
そして早めに仕事を終わらせて、早めにかえってしまいましょう。
そんな性格の悪い人とは、仕事の時間だけ接して、一分でも早く帰ったほうが身のためです。
話を聞いてあげると、仲間になるケースも!
そういった性格の悪いおばさんというのは、やはり私生活が上手くいっていないケースが多いです。
- 旦那と仲が悪く、仮面夫婦
- 子供が反抗期
- 頑張ってるのに、認めてくれる人がいない
などなど。
つまりは、承認欲求に飢えている人が多いんですね。
これは老若男女問わず、陥っている傾向にありますが…。
なので、ちゃんと話を聞いてあげれば仲間になってくれるケースも多いです。
自分の話にちゃんと耳を傾けてくれる人に対しては、誰しも好意を抱きますからね。
ちゃんと話を聞いてあげて、認めてあげましょう。
まぁ確かに、日本の女性はあまり褒められない傾向にありますからね…。
- 「仕事と家事の両立なんてできて当然!」
- 「働きながら子育てするのが当たり前!」
- 「これからは女性もフルタイムで男性並みに働かないとね!」
- 「あそうそう、義親の介護もよろしくね!(ニチャア」
こんな風潮がありますからね…。
こんなの全部同時にやろうってのがそもそも無謀です。
すべてを完璧にこなそうとして疲れてしまい、性格が歪んでしまうのもよくあるパターンです。
かわいそうな人だと思って、話を聞いてあげるのも良いかもしれません。
母親扱いすると、上手く行くケースも!
そういった性格悪いおばさんは、あなたとどう接したらいいのかわからないケースも多いです。
歳が離れた人同士だと、職場で軋轢を産んでしまったりしますからね…。
おばさんと呼んでいるということは、多分あなたより年上の女性なのだと思いますが。
であれば、「母親みたいな扱いをしてみる」と上手くいくケースもあります。
実際、年下の社員がパートのおばさんにそういった扱いをして、上手くいっている状況というのは結構見たことがあります。
…ただあなたが男性なら通じやすいですが、女性だと厳しいかもしれません。
女性の敵は女性ですし、性格悪いおばさんですと若い女性を目の敵にしているような人も多いですし。
若さへの嫉妬ってやつです。
まぁあなたが男性であれば、こういった手段を使ってみるのも良いかもしれません。
あまりに人間関係悪いなら、転職を検討!
そういった性格の悪いおばさんが一人ならばいいですが…。
大抵どの職場にも複数人いるんですよね。
女性は群れますので、性格悪いおばさん同士でグループになっていることが多いです。
最初は性格良い人でも、そういった性格悪いおばさんと接していると、性格がねじ曲がってしまうことが多いですね…。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、あまりに人間関係悪い会社であれば、早めに転職をしてしまうことをお勧めします。
そんな性格悪い人たちと一緒に働いていたら本当に病んできますし、こちらまで性格悪くなってしまうかもしれません。
環境から受ける影響は計り知れないですからね…。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
そういった性格の悪いおばさんというのは、大抵どこの職場にもいる傾向にあります。
お局などもどこにでもいますからね…。
ですが限度がありますし、会社によってもどのくらい酷いのか?も変わってきます。
特に最近は人手不足の会社も多いので、あんまり性格悪い人が辛く当たってると辞めちゃいますし。
本人にも負担がくるので、以前よりはそういった性格の悪い人が自粛するインセンティブが働いているような気もしますが…。
ですがやはりそういった人と働いていると疲れますし、お互いにあまり良いことはないかもしれません…。
最近は転職も一般的になってきていますし、仕事はたくさんあります。
あまりにキツいようであれば、早めに転職をしてしまうのも良いかもしれません。
人間関係が原因で退職する人は多いですし、精神を病んでしまう人も多いですからね…。
今ならあなたを必要としてくれる会社はたくさんあるかと思いますので、今のうちに動いておくと良いかもしれません。