
blueMix / Pixabay
- 男なのに仕事で怒られると泣いてしまう!
- 社会人なのに情けないのは分かってるけど…
とお悩みの、仕事で怒られるとつい泣いてしまう男性のためのページです。
最近は男女平等の世の中なので、男だから女だからとかはないと思いますが…。
まだまだ「男は泣くな」なんて風潮もありますし、ましてや職場で泣くと周りの人に色々言われたりしますからね。
私も男ですが、職場で泣いたことはありますし、メリットもデメリットもありましたので、説得力のある話ができると思います。
まぁ泣けばスッキリしますしタダですから、どんどん泣けばいいと思いますけどね…。
この記事では、男なのに仕事で怒られると泣いてしまう時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
男性でも職場で泣いてしまう人は少なくない
最近はあなたのように、男性でも職場で泣いてしまう人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
仕事嫌すぎて嫌なことありすぎて職場で大号泣かましたら、店長(男)も泣いてしまった。逆に涙引っ込んだ
— 芋女おとは (@Oth___2525) August 14, 2023
生まれて初めて職場で、上司の前で泣いてしまった。
もう会社行けない。
男なのに。
— みのむし (@UwPejOes070CSZw) June 15, 2023
この歳で、男なのに仕事の話をしてたら何故か泣いてしまった。
ってか人前で泣く事なんてないのに笑仕事の事もあるけどさ、
俺にとって一番きついのは当然あの人のことでさ、元通りなんて夢のまた夢、友達すら夢っていう現状…
俺が悪いけどさ、
もう正気に戻ったのに、…— ほぺった。 (@mhsb_hope) March 30, 2024
ー悲報ー
俺氏、ついに職場で泣く。今日、日本のどこかでうじ、まっちゃという男が度重なる仕事のストレス等に耐えきれず、泣いてしまったとの事です。幸い、昼休憩で職場を抜け出せて外で泣く事が出来たので、職場の人達にはバレていないとの事です
— GWsうじまっちゃ🌸∬白花 まふゆ💙🎀 (@X8sYAPAaqjmznF4) July 17, 2022
今日は職場で思いっきり泣いてしまった
男の涙ほど情けないものはないけど、我慢できんかったなあ…
ほんともうあかんわ…— とんぎゅう (@notenr21) January 23, 2019
男なのに職場で泣いた経験あるやが
— 👿🐵サガミマ●🦇 (@omekamon) June 15, 2023
こんな意見が散見されますね。
私は割とカジュアルに泣くほうですが、泣くとスッキリしますしタダなので、まぁ別にどんどん泣いていけば良いと思いますよ(笑)。
男なのに仕事で怒られると泣いてしまう時の対処法!これでなんとかしよう
私も色々な会社を経験してきましたが、あまりにひどいミスをして怒られた時は泣いてしまったことがありますね。
まぁ男性が人前で泣くってあまりないと思いますが、別に減るもんじゃないですし泣くとスッキリしますから良いと思います。
男なのに仕事で怒られると泣いてしまう時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
泣くのは悪いことではない!泣くとスッキリするのでどんどん泣こう
そもそもの話ですが、泣くのは悪いことではありません。
最近の研究では泣くことのメリットが次々と明らかになっており、ストレス解消や痛みの抑制効果などがあるとされています。
人生辛くなってきたら感動する映画を観て、涙を流そう。
■泣くことのメリット
・ストレスの解消
・心のデトックス効果
・痛みの抑制効果
・リラックス効果
・安眠効果
・モヤモヤ解消効果👆泣くことにはメリットが盛りだくさん。定期的な涙活は人生を豊かにしてくれる。
— みや (@nowikiru000) February 15, 2024
泣くことはタダですし、泣くとスッキリしますから恥ずかしがらずにどんどん泣きましょう。
世間では「涙活」も流行!泣くことのメリットは多い
最近は泣くことのメリットが徐々に周知されてきたからか、積極的に泣く「涙活」という活動が一部で流行っています。
「泣くこと」には「笑うこと」よりも、遥かに大きなストレス解消効果があるの。1粒涙を流しただけで、ストレス解消効果は1週間続くというエビデンスもあるほど。大切なのは心を動かされたときのポジティブな感情で流す涙が最も効果的。涙活のポイントをまとめたので心が疲れていたら試してみてほしい pic.twitter.com/HcBOeOKr6C
— ちぇこ|大人の品格 (@Bopepo1) October 5, 2021
SNSでは某有名漫画のキャラにちなんで「エシディシメソッド」なんて言う人もいるようです。
なんとなく泣いたら落ち着くって時あるよね(エシディシメソッド)
— あさり (@nekosanda_) August 28, 2019
男性は弱さを見せられず死ぬリスクも!泣ける人のほうが誰かを頼りやすい
「男は泣くな」なんて風潮があるからか、男性の方が弱さを見せられず一人で抱え込み、死ぬリスクまであります。
独身男性は有意に寿命が短いようですし、「男のほうが医者嫌い」なんて言われたりしますね…。
なんとなくだけど、医者嫌いは男に多くて、女の人は心身のメンテナンスへの意識が高いからか、病院へ行くことに抵抗があまりないように感じるな
— ホこり (@h168sh) August 12, 2020
男は医者嫌いなのか?うちの旦那も行こうとしない(*´-д-)怖いの?歯医者も年末やっと行ってくれました・・・RT @kaede0666 彼氏が医者に行かない…
— 柊 生馬 (@hiiragiikuma) February 16, 2011
男性でも泣いて周りに「つらい思いをしています」と発信できるあなたのような人は、むしろ周りが助けてくれやすいので生き残る可能性は高いでしょう。
感受性が強すぎるのかも?
あなたのような方は、恐らく感受性が強すぎるんだと思います。
近年ようやく話題になりだしましたが、HSPという敏感な人も、日本にはたくさんいるんです。
このHSPというのは5人に1人はいると言われており、特に和を重んじる日本人には多いと言われています。
人の気持ちや周囲の空気を読まないと、生きていくのが難しい国ですからね。
まあそういった能力も重要なのですが、限度がありますよ。
過剰に敏感ですと、あなたのようにちょっと怒られただけで泣いてしまったりするんです。
私の知り合いにもそういう人いましたけど、確かに涙もろかったり、他人の悪意や怒りに敏感すぎて過剰反応してましたね…。
あんまり敏感すぎても、生きづらいと思います。
どうせ上司もバカなんだから開き直ろう

mattysimpson / Pixabay
というか、そんなに深刻になることないですよ。
今の時代世の中全体がギスギスしていますから、そんなのいちいち気にしてたら生きていけません。
何か言われるたびに泣いてたら、身体中の水分がなくなってしまいますよ!
怒ってくるのは、ほとんどが上司でしょう。
どうせ上司もバカなんだから、聞き流しときゃいいですよ。
もう開き直りましょう。
特に考えて怒ってるわけでもないだろうし。
というかあなたが過剰反応するから、上司も面白がって怒ってくるんじゃないでしょうか?
そういうSっ気にある上司は多いですからね…。
あなたが過剰反応するからつけあがるんですよ。
もっと心を強く持って、開き直るようにしましょう。
まあどうしても泣いてしまうなら、そこも開き直った方がいいですし。
むしろ泣いたりストレスを外に表現できる人の方が、鬱病とかにもなりにくいらしいですからね。
そう考えて開き直るのも手段の一つです。
体を鍛えて、いざという時は反撃できるようにしておく
本当にやっちゃダメですが…。
怒られて泣いてしまうなんて、精神的に余裕がないからではないですか?
まああんまりビビる必要ないとは思うんですけど。
精神的に余裕を持つには、強くなることです。
特に男性の場合、原始的なオスとしての自信がつけば、多少怒られても「弱者の戯れ言」と切り捨てて、心を動かされずに済むと思います。
体を鍛えて、いざという時は怒ってきた相手に反撃して、無力化できるようにしておきましょう。
こういう自信があれば、良い意味で相手を見下すことができます。
- 「あ?どうせこいつ俺より弱いんだろ」
- 「最悪の場合、こいつ程度絞め殺せる」
- 「その気になればこいつ程度、1分で地獄に送れる」
こういった生物としての自信があれば、大抵の輩の発言は深刻に受け止めず済みます。
まあ本当にやっちゃダメですけど…。
でもこのくらい体力つければ、最悪クビになっても土方でもやれば食っていけます。
健全な精神は健全な肉体に宿る…とも言いますし、結構いいアイデアかもしれません。
あまりにきつい会社なら転職を検討すべき

FotografieLink / Pixabay
怒られて泣いてしまうなんて、会社の業務がきつすぎることが原因かもしれません。
だって、普通ちょっと怒られたくらいで泣かないですよ。
女性なら結構泣いてる人見たことありますが、男性ですと泣くくらいならケンカ起こして来なくなる人が多い気がします。
そこまでではなくても、キレて職場で問題になる…みたいな。
そうやって問題が表面化して、改善に向かうケースは多いです。
泣き寝入りが一番よくない気がしますね…。
あまりに精神的にきつすぎて、そんな気力もないのかもしれません。
でしたらもういっそのこと、転職を検討してしまうのも手段の一つです。
幸い、最近は仕事がかなり見つかりやすくなってきていますし。
仕事ごときで深刻にならぬよう、第二の収入源を作っておく

mohamed1982eg / Pixabay
そもそもの話ですが、仕事ごときでそんなに深刻になるのもどうかと思います。
別にあなたが働かなくても誰も困らないし、個人レベルで見たらみんなそうです。
でも仕事しないと生活できないので、みんな働いてるわけですが。
だったら、第二の収入源があれば、もっと軽く考えられると思います。
つまりは泣かなくて済みます。
今の会社以外に収入源があれば、「最悪今の会社辞めてもなんとかなる」と思えますからね。
今の会社で怒られても、泣くほどの問題ではなくなるんです。
まあネットで最近は稼げるようになってきてるので、興味があればしらべてみるといいでしょう。
最近は副業から軌道に乗せて独立…ってのも多いですし。

まとめ
怒られて泣いてしまう方も珍しくはないと思います。
ただ男性で泣いてると、職場でかなり目立つと思いますが…。
女性だと、結構職場でいじめがあったりして、物陰で泣いてるのみたことありますけどね…。
ただずっとそのままだと、やっぱりきついと思います。
会社に問題があるのであれば、今は仕事たくさんあるので、転職を検討してもいいかもしれませんね。
そんな会社で長く働くのはきついでしょうし…。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。