
geralt / Pixabay
- 仕事中は何も考えないようにしてる!
- これ以上考えても俺にはどうしようもないし…
- もう何も考えずに淡々と日々の仕事をこなしていくしかないな…
そんな感じで、思考停止してしまう社会人の方は珍しくありません。
特にわが国は上の人間が無能で、下の頑張りによって支えられている…とも言われていますからね。
下の人間がいくらがんばっても認めてくれなかったり報われない組織も多いです。
そんな感じで働いていると、考えても無駄ですし、いくら創意工夫しても報われることもありません。
なので考えるのをやめてしまう気持ちもよくわかります。
この記事では、何も考えずに思考停止で仕事をこなしていくテクニックなどについて解説します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
仕事で何も考えないようにしてる人は多い!
あなたのように、仕事で何も考えないようにしている人は多いです。
あまり考えても仕方のないこともありますし、どうしようもありませんからね。
それに最近は報われない人も多いですし、いくら考えたり頑張っても報われないのであれば、人は努力放棄してしまいます。
ツイッターなどのSNSを見てみても、
「仕事が忙しくて家には帰れなかった。
ただ仕事に邁進するだけの生命体となって会社を永遠にさまようのだ。
帰りたくても仕事が終わらないので私は考えるのをやめた。」
「毎日毎日職場で事件が起こりまくるし、仕事が忙しすぎる。
私はそんな感じで考えるのをやめた。
何も考えないようにして仕事してるよ。
そんな感じで諦めるのは俺らしくはないんだけど、もう本当にどうしようもない。
人も増えないし、淡々とやっていくしかないよ…。」
「おれも今は流れで今の仕事を続けているけど、こんなの一生やっていけるかどうかわからないしな…。
この先終わってるから、将来のこととかは考えるのをやめた。
まぁ今さえよければ何とかなるでしょ…。」
「今の仕事は20年以上続けているけど、やりがいなんて全く感じたことはない。
だれでもできる仕事だし、私なんていなくなっても誰も困らないだろうし。
ただ単に仕事だから淡々と考えるのをやめて続けてる。
人生なんてそんな大したもんじゃないし、淡々と死ぬまで生きるのみ。」
「もう俺、どうしようもないから仕事については考えるのやめたよ。
毎日ノリとテンションだけで乗り切ってるわ。」
こんな感じの声も見られます。
新社会人の頃は、社会に出ることについてのワクワクや期待感などもあるものですが…。
何でも同じ仕事で働いていると、本当に嫌気が差してくるんだと思いますね。
やっぱり無駄に社会人生活は長いですし、途中で仕事を考えることをやめてしまう人が多いのも頷けます。
きつい仕事に立ち向かわなくてはいけないと、考えを放棄したくなるが…
あとやはり、きつい仕事に立ち向かわなければならない状況になると、仕事で考えるのやめてしまいがちですね。
- 人数少ないのに、達成不可能なノルマを与えられる
- 明らかに無理な納期で仕事をドンドン入れられる
- 休日を全部潰して出勤しないとこなせないほどの仕事量を与えられる
- たった1人で無理な量の仕事量を課せられる
こんな感じになってしまうと、もう考えることを放棄して淡々と仕事に向かうしかありません…。
ですが残念ですが恐ろしいことに、そういった状況というのがわが国では今はたくさん起こってるんですよね。
特に最近は労働人口も減少してきていますし、人手不足の会社が多いですからね。
というか企業側も採用にあたってえり好みしていたりするので、なかなか新人が入ってこない傾向にあるんです…。
人件費を削って利益を増やしたい会社も多いですからね。
そんな状況で働いていて、考えることをやめてしまうのも当然といえます。
考えずにオートで仕事をこなす
あまりに理不尽な仕事を課せられていると、考えることをやめてしまうのも当たり前です。
ただそういった会社の経営者は、従業員満足度とか、従業員の定着率とかは何も考えていないんだと思いますが…。
新たに日々の業務をしなければ何とかなるだろう、とでも考えているのでしょう。
なので、もう考えても仕方ないと思います。
それまで覚えた体の動きで、オートで仕事をこなしていけばいいと思います。
会社を良くするためにとか、創意工夫とかは考えなくて構いません。
それ相応の給料なんてどうせもらってないんでしょうし、淡々と生活費のためと割り切って仕事をしていきましょう。
- 「仕事を楽しもう」
- 「プロ意識を持って仕事にのぞもう」
- 「あなたが日本を支えている」
こんな意識の高いことを言う人もいますが、だったらお前がやれよって話でしょう。
仕事はお金のためと張り切って、もう淡々とやっていくしかないと思いますね…。
上司などに仕事の進め方を全部考えてもらう
あまりに理不尽な仕事を押し付けられていると、もう脳が考えることをやめてしまったりもします。
面倒なので、上司や周りの優秀な同僚に、相談してみたらどうでしょうか?
できればその人に仕事の進め方などを全部考えてもらうと楽です。
思考停止で進めることができますからね。
まぁつまりは考える努力を放棄して全部丸投げするってことですけど。
まぁ仕事での助け合いですから、たまにはいいんじゃないでしょうか?
誰しも考えることを放棄したくなるときは、仕事してたらあるものですし。
今度上司や同僚があなたのような状況になったら、お返ししてあげればいいだけです。
まぁ具体的には、事細かに聞いてみることですね。
- 「こういう時どうしたらいいと思う?」
- 「こういう状況になってるんだけど、どうしたらいいかな?」
- 「あまに仕事量が多すぎて頭がまわらないんだよね」
- 「このままだとをそっちにも迷惑がかかると思うから、一緒に考えてくれない?」
このぐらい言って頼めば、考えてくれるかもしれません。
疲れてるなら、ちょっとズル休みしてみる
仕事で考えることをやめてしまうのは、ちょっと疲れているからではないでしょうか?
- 仕事量が多すぎる
- 休日出勤しないと終わらない
- 少ない人数で強引にスケジュールを組まれる
こんな感じで仕事させられていたら、疲れてしまうも当たり前です。
頭も混乱して、考えることをやめてしまうでしょう。
なので、何も考えずにちょっとずる休みしてしまったらどうでしょうか?
「風邪をひいた」とかなんとか適当なこと言えば少しぐらいは休めると思うんですが。
というかそんな感じで考えることをやめた頭で仕事をこなしていても、ミスが増えるだけです。
これも自己管理の一環ですよ。
どうせあなたは真面目な方でしょうから、有給休暇も使わずにほとんど溜まっているでしょうし。
有給を使って、リフレッシュするチャンスです。
⇒【仮病】会社に行きたくない!ズル休みしたい時に使える言い訳8選!
精神的にきつい仕事なら、転職を検討するのもアリ
そういった考えることをやめてしまう仕事というのは、精神的にきつかったり、体力的にもきついことが多いです。
それほど苦もなくこなせる仕事であれば、仕事中も余計なことを考える余裕もあったりしますからね。
そんな考えることをやめてしまうほどきつい状態にはなりません。
ですがそんな状態でずっと働き続けるのはなかなか厳しいと思うんですが…。
幸い今は有効求人倍率も高く、仕事はいくらでもあります。
労働人口が減少してきていますから、選ばなければ仕事たくさんあるんですね。
正社員の有効求人倍率も1倍を超えてきていますし。
なのでもっとゆとりを持って働ける会社に転職するのも手段の1つです。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
ノリだけで仕事をこなしていく
あまりに仕事がきつくて考えることが嫌になってしまったのであれば、ノリと勢いだけで仕事をこなしてみましょう。
体が仕事覚えていると思うので、なんとかやっていけると思うんですが。
まぁミスが増えたりもするかもしれませんが。
それは仕方ないと思いますよ。
会社側が適切な人員配置や待遇の向をしないのが悪いんですから。
- 脳内で音楽をかけながら仕事する
- 考えずに勢いだけで発言する
- 理性的に考えず、気持ちいいほうを選択する
- 今さえよければいいやの精神で働く
こんな感じで無責任で働きましょう。
本来は社員のモチベーションを管理したり、ちゃんと考えていいアイデアを出せるようにするのが上の人間の役目なんですが…。
残念ですがあなたの会社の経営者や上司などは、そんなオツムは持ち合わせていないようです。
なので生活のためと割り切ってノリと勢いだけでこなしましょう。
きつい仕事を死ぬまでやる可能性もある時代なので…
しかし残念ですが、今の時代は死ぬまで働く可能性がある時代です。
既に考えることをやめたくなるほどの仕事だったとしても、まだまだ何十年も働いていく必要があるかもしれないですね。
- 年金支給開始年齢の後ろ倒し
- 定年の延長
- 労働人口の減少
- 老後生活の不安
こういった要因により、現在の年金生活者でも3分の一は継続して働いていると言われていますからね…。
既に考えることをやめるほど会社に嫌気がさしているのであれば、あと何十年も働いていくのは厳しいのでは…。
これからさらにその仕事について考えたり、生き残っていけるように考えていかないといけないと思いますからね。
考えるのやめている場合ではないのです。
まあ幸い仕事は多いので、今のうちに他に行けるならそうしておくのも手段の1つではありますが…。
無駄に寿命も延びているので、仕事に付き合っていく時間が長くなってるんですよ。
今は人生100年時代なんて恐ろしいことも言われてますからね。
ほんとに怖い時代だと思いますが…。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
あなたのように仕事がきついと、考えることをやめてしまうのもよくあるパターンです。
考えるだけで気が滅入ってきたり、責任を負わなくてはいけませんからね。
考えずに丸投げできる立場であれば、責任も発生しませんからどれほど楽なことかと思いますが…。
まぁなんとか思考停止してでも、淡々とやってくしかないと思いますよ。
上の人間がもっと理解があれば、色々とできる手段が増えるんですけどね…。
上でも述べましたとおり、そんな考えるのが嫌になったような仕事でも、これから先ずっとやっていかなくてはいけません。
少し余裕ができたときでもいいので、今後もその仕事と付き合っていくかどうかは考え直した方が良いのでは…。
今の仕事をずっとやっていく覚悟があるかどうかは、よく考えたほうが良いでしょう。