
089photoshootings / Pixabay
- 上司が自分にだけ挨拶しない!
- 他の人には挨拶してるのに…
- 何で自分だけ無視されるの!?
そういった悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくもないかもしれません。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が増えているため、あなたのような方は珍しくないと思います。
特に最近はそういった幼稚な上司も多いですからね…。
最近は出世なんてしたがらない人たちが増えているため、人間性のあまり良くない管理職でも出世できてしまう傾向にあるのです。
労働環境が悪い会社が多いからか、人間関係が悪い会社も多いですし。
ですが、そんな上司と一緒に働いていたら、心が病んできてしまいますよね。
この記事では、自分にだけ挨拶しない上司への対処法について解説しますので、参考にしてください。
上司が自分にだけ挨拶しない!という被害に遭っている方は案外多い!
あなたのように、「上司が自分にだけ挨拶してくれない!」という方は結構いるようです。
ネットやSNSなどを見てみても、
「上司が私にだけ挨拶してくれない!
社会人なのにおかしくない?いい歳したオッサンだよ?
小学生かっつの」
「今日上司に挨拶したら無視された!
他の人にはちゃんと対応してるのに!
いい大人でも無視なんてするんだと衝撃を受けた」
「上司に嫌われてるっぽい。
私にだけ挨拶もなし。
マジブラックだわ…」
こんな意見が散見されますからね…。
やはり、最近は幼稚な大人が増えているのでしょうか?
最近は出世なんてしたがる人も減っているようですし…。
ダメな大人が増えているのかもしれません…。
こちらから積極的に挨拶してみる
上司が自分にだけ挨拶しない!とは言っても、あなたまで挨拶をしないことはありません。
こちらから積極的に挨拶していくというのも手段の一つです。
もしかしたら無視されるかもしれませんが、挨拶をするもしないもこちらの勝手ですからね。
上司はこちらに挨拶したくないのかもしれませんが、こちらは挨拶をしたいのですから気にせず挨拶すべきです。
やはり同じ職場で働く人間ですから、挨拶くらいは当然すべきです。
挨拶すべきなんて小学生でも知ってますし、挨拶すらしない上司が悪いのです。
挨拶しないならしないでこちらの評価が下がるだけですし、やるようにしましょう。
ただ無視されるようであれば、普通の挨拶の仕方ではダメかもしれません。
強引にしつこくやっていく必要があるかもしれませんね。
無視されるようなら、大声でしつこく挨拶する手も!
ですが積極的にこちらから挨拶したところで、やはり無視される可能性もあります。
あなたにだけ挨拶しないなんて、露骨にあなたを避けてますからね…。
しかし、ずっとそんな関係性で働いていくのも厳しいでしょう。
反応してもらえるよう、ウザいくらいしつこく挨拶してみると良いかもしれません。
- 「おはようございまーす!おはようございまーす!!」
- 「聞いてますかー!!おはようございまーす!!!!!」
- 「無視すんのやめてくださいよ!!おはよう!!」
- 「ちょっとちょっと!おはよう!!!おはようございます!!!」
このくらいしつこくやっても良いかもしれません。
大体、挨拶なんて全人類の義務レベルの話ですからね。
挨拶できないなんて、新入社員ならわかりますが、いい歳した管理職はすべきではありません。
このくらい強引に、挨拶を強要してみるのも良いかもしれませんね。
ここまでやれば、上司もあなただけに挨拶しない!なんてわけにもいかなくなるでしょう。
本人に聞こえるように陰口を言う
やはり自分にだけ挨拶しない!なんてのは、人としてどうかと思います。
上司としては嫌がらせか何かのつもりでやってるのかもしれませんが、これは仕事ですからね…。
公私混同してると思いますし、明らかに悪いのはあなたではなく上司の方だと思います。
なので、本人に聞こえるように陰口を言うのも良いかもしれません。
できれば自分にだけ挨拶が返ってこなかった後で、同僚と陰口を言うのが良いでしょう。
- 「あの人、私が挨拶しても無視するんだけど…ヒソヒソ」
- 「いい歳した大人が挨拶すらしないなんて…ヒソヒソ」
- 「人によって態度が変わる人なんて、最悪ですよね…ヒソヒソ」
このくらい言ってみるのも良いかもしれません。
本人の耳に入ったり、「俺のこと言ってるのかな」くらいに気付いて貰えれば、その上司も行動を見直すきっかけになるかもしれませんし。
このくらいやってみるのも良いかもしれません。
人間関係が悪い会社なら、転職も検討すべき
そんな自分にだけ挨拶しない上司がいる会社なんて、かなり人間関係が悪いんじゃないでしょうか?
自分だけ挨拶せず無視されるなんて、イジメ以外の何物でもありませんし。
そんな人間が管理職をやっているということは、他にもそういった底意地の悪い人間が結構いそうですからね…。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて仕事も多い傾向にあります。
今のうちに、もっと良い会社に転職してしまうのも手段の一つです。
普通のまともな会社であれば、そんな自分にだけ挨拶しない!なんて非常識な人はいません。
働きやすさも全然違いますので、今のうちに転職を検討するのも良いかもしれませんね。
そういった人間関係が悪い会社ですと、離職率も高く労働環境も悪くなりがちですからね…。
思い切ってみるのも良いと思います。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
悪いのはあちらなので、更に上の上司に相談する
やはり、自分にだけ挨拶しない!なんていうのは、明らかにその上司の問題です。
挨拶しましょう!なんて、小学生でも知ってますからね。
なので、更に上の上司に相談してみるというのも手段の一つです。
平社員のあなたがいくら上司に言っても、改善される可能性は低いでしょう。
上から言ってもらった方が可能性はあります。
- 「あの人、私にだけ挨拶しないんですが…」
- 「些細なことではありますが、さすがに人としてどうかと思いますが…」
- 「あの態度では、社外でもああいう振る舞いをしているのではないかと…」
などなど、機会があればちょっと言ってみるのも良いかもしれません。
管理職ですと取引先などの社外の方とも会う機会は多いでしょうし。
そんなあなたにだけ挨拶しないなんてことをする人は、他の人にもそういった態度をとっている可能性も高いです。
会社にとってはトラブルの元ですから、何かしら注意してくれるかもしれません。
あまりに露骨なら、キレてみるという手も
自分にだけ挨拶しないなんて、ちょっと態度が露骨過ぎるかもしれませんね…。
あなただけ嫌われているということでしょう。
正直、不愉快に感じている方も多いのではないでしょうか?
でしたら、一度思い切ってキレてみるというのも手段の一つです。
挨拶しないなんて悪いのは明らかに上司のほうですし、もしかしたら周りの同僚も味方になってくれる可能性もあります。
まぁやってみないとわかりませんが…。
- 「なんで私だけ無視するんですか!?」
- 「ちょっと酷いんじゃないですか!?」
- 「人としてどうかと思いますよ!?」
などなど。
そうやって社会人の常識に訴えかければ、流石にその上司も行動を改めると思うんですが。
「社会人なのにキレるなんてありえない!」という方もいますが、そういった非常識な上司相手にはこのくらいしないとダメな時もあります。
言わないとわからないこともあるでしょう。
まぁ自己責任で、ということにはなりますが、いっそ思い切ってこのくらいやってみるのも良いかもしれません。
→【上司にキレた】職場でキレてしまった!その後取るべき行動14選!
挨拶は社会人の義務!上司なのに非常識なので…
というか、挨拶って社会人としては義務だと思うんですが…。
他人ならいいですが、同じ会社で働く仲間のわけです。
挨拶しないなんて気分が悪いですし、そういったすれ違いからトラブルが起こることも多いです。
逆に挨拶しとけばそこから会話に発展することもありますし、コミュニケーションや相談もできたりしますからね。
ましてや管理職なのに挨拶すらしないなんて、非常識すぎますね…。
そういった人が管理職になれているということは、会社自体がそんな感じなのかもしれません。
ダメな会社ですと、そういった人しか残らないようになっていたりしますし…。
幸い最近は転職も一般的になってきていますので、ダメな会社であれば早めに見切りをつけて転職するのも良いかもしれません。
手本を示すべき上司が自分にだけ挨拶しないなんて、その下で働く部下も似たような感じなんでしょう。
そういった会社は人間関係も悪く、離職率が高かったりしますね…。
まぁ不満があるなら他に行くなら今のうちですので、なんらかのアクションを起こしていった方が良いかもしれません。
まとめ
そういった自分にだけ挨拶しない上司と言うのも、結構いると思います。
私も何回か転職していますが、そういった人もいましたし。
特に最近は出世したがらない人が多いので、そういった管理職として不適格な人間でも出世できてしまう会社も多いのです。
挨拶すらしないなんて、人間としてどうかと思いますが…。
まぁそんな人間関係の悪い会社であれば、早めに転職を検討するというのも良いかもしれません。
もっとあなたを丁重に扱ってくれる、人間関係の良い会社なんてたくさんあります。
今の環境に不満があるのであれば、今のうちに動いておいたほうが良いかもしれません。