
Clker-Free-Vector-Images / Pixabay
- お局を殺したい!
- ムカつくんだよあのクソババア!
- 早く死んで地獄に落ちて欲しい!
そういった思いを抱えながら働いている人というのも、今のご時世珍しくもないかもしれません。
どこの会社にもお局的な人はいるものですが、やはり限度がありますからね…。
温厚なあなたがそんなに殺意を抱いているということは、よほどムカつくクソババアなのかもしれません。
世の中には色々な人がいますし、そういった人格破綻した人というのも当然いますからね…。
ですが、そんな殺意を抱きながら働いているというのも、なかなか厳しいかもしれません。
ふとした拍子で、キレて殺してしまった…なんて事件も珍しくありませんし。
そんな時の対処法についてまとめてみました。
Contents
お局を殺したいほど憎む人は多い!
あなたのように、お局を殺してやりたいほど憎んでいる人というのは珍しくもありません。
ネットやSNSなどを見てみても、
「会社のお局がマジうぜぇ。
いちいち嫌味言ってくるんじゃねーよ!
本気で死んで欲しい」
「今日もパートのクソババアに文句言われた。
明らかに私だけ目の敵にされてる。
最近あいつを殺すような夢見るし、本気で殺してやりたい。
人一人殺すくらいなら、懲役で済むよね…」
「どこの会社にもお局っていると思うけど、うちの会社のお局は本気でうざいよ。
発言一つ一つが全部愚痴か文句だからね。
口を開けばネガティブなことしか言わない。
あいつさえいなければいい職場なんだけど…。
可能なら、本気で地獄に叩き落としてやりたい」
こんな意見が散見されますからね…。
人を殺したいほど憎むなんてよほどのことだと思いますが…。
そのくらいムカつく人間なのかもしれません。
死ぬほどムカつく奴というのも世の中にはいますからね…。
ただ、本当に殺すとムショ行きなので…
ですが、あなたもわかっているように本当にそのお局を殺してしまったら、刑務所行きになってしまいます…。
まぁ最近はあまりにブラック企業が増えたこともあって、「刑務所のほうがマシ」とか言われたりもしますが…。
刑務所なら、休めないとか遅くまで残業させられるとかは無いですからね。
ですがやはり真っ当に生きたいのであれば、刑務所に行くとかはないですね。
前科がつくと社会復帰も難しくなりますし。
親戚や友人などにも絶縁されてしまい、孤独になってしまいます。
できれば殺す以外の方法で、そのお局を回避する方法を模索していったほうが良いでしょう。
他の同僚と結託して、孤立させる
お局を殺したいほど憎い!とは言いましても、やはり実際に殺すのはないです。
なので、もう少しマイルドな方法でお局を陥れる方向で考えていった方が良いかもしれません。
たとえば、他の同僚と結託して、孤立させるように仕向けるというのはどうでしょうか?
そんなお局なんて、どうせ職場でも嫌われているケースが多いでしょうし。
具体的には、
- 同僚にそのお局の愚痴を言ってみる
- 他の同僚にも愚痴って、仲間を増やしていく
- 仲間を増やして、陰口を言う
などなど。
まぁあまり性格の良い人がやる方法ではありませんが…。
ただ殺したいほど憎いのであれば、このくらいで気が済むなら安いものだと思います。
いっそやってみるのも良いかもしれません。
本気で辞めさせるよう仕向ける手も!
殺したいほどのお局とは言え、本当に殺すとやはり面倒です。
なので、辞めさせるように仕向けるというのも手段の一つです。
そのろくでもないお局が会社からいなくなれば、それで解決するかもしれませんし。
あなたが本気で辞めさせるように仕向ければ、もしかしたらそのお局は会社を去っていくかもしれません。
具体的には、
- 同僚と協力して孤立させる
- 堂々と喧嘩をふっかける
- 上司を味方につけて陥れる
- 物を隠すなどして嫌がらせする
などなど。
あなた一人がやっても効果は薄いかもしれませんが、同僚と協力できれば成功率は飛躍的に高まります。
味方がいれば辞めませんが、孤立すると辞めていく可能性が高いですからね。
殺すよりは、こうやってその会社から去ってもらったほうが都合が良いでしょう。
こちらで嫌いな人間を辞めさせる方法などを紹介していますので、参考にしてください。
上司に相談して、異動させてもらう
そのお局を殺したいほど憎いなら、一緒の職場で働くのはもう辞めた方が良いと思います。
ただ転職となるとやはりリスクもありますので、同じ会社内で別の空間で働けるなら、それに越したことはありません。
なので、上司に相談して異動させてもらうというのも手段の一つです。
まぁ、
- あなたが異動するのか?
- そのお局を異動させるのか?
はよく話し合う必要がありますが…。
そのお局のせいで他の同僚も迷惑しているようであれば、そのお局自体を異動させたほうが良いと思いますが。
異動すれば新たに仕事を覚えなくてはいけませんし、そのお局も大人しくなるかもしれません。
私が以前勤めていた会社でも、性格の悪いお局が異動させられて、大人しくなってましたし。
まぁ上司とよく相談したほうが良いですね…。
殺したいほど憎んでるなら、わざわざ一緒に働き続けなくていいですよ。
このくらいやっても良いと思います。
早めに転職してしまうのも手段の一つ
やはりそんな殺したいほど憎いお局と一緒に働き続けるなんて、正気の沙汰とは思えません。
大抵はこちらから辞めるか、衝突して問題が起きるかのどちらかですね…。
どちらにもならない場合、こちらが一方的にストレスを抱える羽目になります。
そのお局は別に問題なく働いているわけですからね。
あんまりそのまま働き続けても苦痛なだけだと思いますので、早めに転職してしまうというのも手段の一つです。
幸い今は有効求人倍率も高く仕事はたくさんありますし。
今は人手不足の会社も多く、比較的マシな会社でも採用されやすくなってきているのです。
そのまま働き続けても、ふとした拍子でマジで何かやらかしてしまうかもしれませんからね…。
普段から殺したいなんて思ってたら、ちょっとムカつくこと言われた拍子にやらかさないとも限りません。
あなた一人の問題ならいいですが、家族がいるならマジで殺しちゃうと迷惑かかりますし…。
大人しく転職して解決するなら、それに越したことはありません。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
思いっきりキレてみるのも手段の一つ
殺したいほど憎いお局であれば、いっそのこと思いっきりキレてみるというのも手段の一つです。
それであなたの気が済むなら、それに越したことはありません。
まぁ社内ではちょっとした問題になるかもしれませんが…。
殺すよりは遙かにマシです。
今度そのお局に何か言われたら、
- 「ああ!?うるせぇんだよクソババア!!」
- 「おい!!おい!!!死ね!!ムカつくんだよお前!!」
- 「もう一回言ってみろ!!ああああああァァ!!!???」
とか言ってキレてみるのも良いかもしれません。
まぁその後どうなるかは保証できませんが…。
でも殺すよりはいいですよね? こういうことがきっかけで、そのお局も大人しくなるかもしれませんし。
うざいお局も、案外こういった反応を返されると弱気になったりしますし…。
あまりに腹に据えかねているようであれば、一か八かでやってみるのも良いかもしれません。
ただあくまでも自己責任で、ということになりますが…。
禁断の暴力の力を借りるという手もあるが…
殺したいほどそのお局が憎いのであれば、禁断の暴力の力を借りるというのも手段の一つです。
- 蹴る
- 殴る
- 叩く
- 首を絞める
などなど。
殺すほどではなくとも、ちょっとやるだけでもあなたの気は済むかもしれません。
ですがやはり、ここまでやると流石にまずいです。
学生の喧嘩ならいいですが、成人して社会人でこれやるとクビになりますし、傷害罪になる可能性もあります。
殺すよりは、その程度で済むなら安いものではあるのですが…。
幸い今は仕事は多いので、ここまで思い詰めてるならさっさと会社辞めましょう。
そのまま勤め続けても、お互いに得などありません。
今は有効求人倍率高いですし、人手不足の会社は多いです。
今のうちに、もっと人間関係が良い、ウザいお局がいない会社を探した方が良いと思います。
そのほうが丸く収まりますからね。
まとめ
お局を殺したいほど憎い!というのはそれほど珍しい悩みではありませんが…。
やはり実際に殺してしまうと大変なことですし、刑務所にも行く羽目になってしまいます。
そんなことしたら、真っ当な人生には戻れなくなってしまいますからね…。
できればそれ以外の方法で、お局から距離を置く方向で考えた方が良いと思います。
幸い今は仕事は多いので、そんな魔界のような職場は脱出してしまったほうが良いかもしれません。
そのまま勤め続けても、お互いに得はないでしょうし。
多分お局なんてなかなか辞めないでしょうから、こちらから会社を去った方が手っ取り早いです。
今は有効求人倍率も高く、比較的待遇の良い会社にも以前よりは入社しやすくなってきています。
殺したいほどのお局がいるような会社からは、早めに脱出してしまった方が良いでしょう。