
Activedia / Pixabay
- のんびり仕事がしたい!
- こんなにあくせく働きたくない!
- 朝はもっとゆっくり寝ていたい!
とお悩みの、もう少しのんびり仕事してスローライフを実現したいと考えている方のためのページです。
最近は馬車馬のように働かされる会社が多いですから、あなたのような願望を持つ人は増えてきていると思いますね…。
特に最近は「人生100年時代」なんて恐ろしいことが言われていますし、我々現役世代は年金も貰えるか怪しいので「定年したらあれをしよう」みたいな考えは、成り立たなくなってきています。
というか定年なんてする頃には体にもガタがきているでしょうし、それならば現役時代にのんびりほどほどに働いて、趣味などの私生活と両立できるスローライフを実現したい!というのもよくわかります。
ですが果たして、そんなことは可能なのでしょうか?
何とかして理想のスローライフを手に入れるための方法まとめてみました。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
正社員だとのんびり働くのは難しいかも…
今の世の中、正社員になってしまうと死ぬほど働かされる可能性が高いです。
正社員になってしまうととてもではないですが、のんびり働くことはできないでしょう。
まぁ会社なんて星の数ほどありますので、なかには正社員でものんびり働くことができる会社もあるとは思いますが。
こんなの入ってみないとわかりませんし、あなたの今の会社はそうではないのでしょう。
転職してそういうのんびり働ける会社を見つけるのって、かなり難しいと思います。
非正規が多い世の中なので、正社員にしわ寄せが行くケースが多い
今は、フリーターなどの非正規雇用の労働者が4割もいる世の中です。
つまりは正社員以外の人材が4割でも社会が回ってしまっているということです。
彼ら彼女らは、かなり悪い待遇で働かされています。
そんな中、会社がわざわざ正社員を雇うというメリットも減って来ているんです。
そんな世の中で正社員になろうと思ったら、死ぬほど働かされることは覚悟しなくてはいけません。
非正規が増えるということは、その管理をする正社員の負担も増えるということですからね…。
のんびり働くスローライフを実現したいのであれば、正社員だと結構難しくなると思いますね…。
⇒会社をやめても、派遣やバイトで食っていくためのポイント7つ
在宅勤務可能な会社に移る
あるいは、「のんびり仕事がしたい」というのは、今のワークスタイルから来る不満なのかもしれません。
でしたら、在宅勤務可能な会社に移るというのも選択肢の1つです。
最近は、在宅勤務制度導入する会社が大手企業でも増えてきていますから。
ホワイトカラー系の仕事であれば、別に在宅勤務することは不可能ではないでしょう。
無駄な通勤時間がなくなるだけでも、かなり人生の質は向上すると思います。
朝遅くまで寝ていることも可能になるでしょうしね。
まだ若いのであれば、異業種転職は十分に狙えます。
ITエンジニア系の仕事は比較的在宅勤務制度がある会社が多い
在宅勤務制度がある会社に行きたいなら、ITエンジニア系の仕事なら比較的多い傾向にあります。
というかそもそも在宅勤務するにはパソコンでできる仕事ではないといけませんので、必然的にパソコンで仕事をするエンジニア系の仕事で在宅勤務の割合が多くなるのです。
幸い今はITエンジニアは人手不足なので、30代未経験とかでも採用されやすくなってきています。
まぁ客先常駐系の仕事だと在宅勤務は難しいですが、経験を積めば転職もしやすい業界なのでじっくり探す手もあります。
未経験からITエンジニア系の会社を探すなら、求人を豊富に扱っている大手のエージェントを使った方が良いでしょう。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
フリーランスを目指すのもアリ

lukasbieri / Pixabay
フリーランス、つまりは自営業を目指すのも手段の一つです。
不安定ですし誰にもできるとは言いませんが、自分で仕事量をコントロールすることができます。
まあ仕事を増やせば、収入も自分でコントロールすることができますね。
ただ、当然ながら立場も給料も不安定です。
自分で全部決められる代わりに、全部自分に跳ね返ってくるのがフリーランスなどの自営業です。
ですが、何のリスクもなく理想のスローライフは実現できないと思いますよ…。
それ相応のリスクは取る必要があります。
ネット系フリーランスなら元手ゼロでできる!リスクは低い
まあ今の世の中は、ネットで稼ぐ道が増えてきています。
以前に比べれば、フリーランスになることも以前よりは簡単になってきていると思います。
ネット系の自営業なら元手ゼロでできますので、仮に失敗しても収入ゼロ円になるだけで、借金を負うとかは通常ありえません。
最近はクラウドソーシングサイトで色々な仕事が募集されていますので、素人でも始めやすい傾向にあります。
webライターなんかは元手ゼロで未経験からでも始められますし、稼いでる人は月収100万以上で法人化してるような方もいらっしゃいます。
まぁそこまで行くととてもスローライフとは程遠いことになるとは思いますが、仕事量は自分でコントロールできるので、のんびり仕事をすることも可能です。その分収入は減りますが。
⇒月30万以上稼いで独立も可能!在宅ワークなら【クラウドワークス】
のんびり働きたいなら、世間体は気にしない
恐らく頑張れば、のんびり仕事ができる環境を整えることもできると思います。
ですが我が国は基本的に労働環境が悪い傾向にあり、労働者は死ぬほど働かされる傾向にあります。
あなたがのんびり働ける道を実現したとしても、あなたの周りの人はそうではないでしょう。
あなたの友達もそうだと思います。
つまりは、そんなのんびり仕事をする生活を実現できたとしても、色々文句を言われるリスクがあるということです。
- 「そんなのんびり働けるのも今だけだよ」
- 「もっと働いたほうがいいんじゃないのかい?」
- 「もっと稼げるうちに稼いだほうがいいんじゃないのか?」
- 「アリとキリギリスで言えば、君はキリギリスだねw」
などなど。
男性ほどバリバリ働け!という風潮は根強い
特に統計結果を見ても、女性よりも男性のほうが労働時間が長い傾向にあります。
スローライフなんて夢見るのも、男性の方が多いかもしれません。
わが国ではまだまだ男性は「正社員にあらねば人に非ず」みたいな前時代的な考えが根強いですからね…。
スローライフがしたいからとフリーターにでもなろうものなら、特に男性ほど世間から袋叩きにされる傾向にあります。
「男なんだからバリバリ働け!」みたいな風潮は未だ根強くあります。
ですがそんな世間体を気にしていては、理想のスローライフは実現できません。
「生活できる程度に稼いで暮らせてるんだからいいだろ!」くらいの開き直りは必要です。
最低限の費用で生活できるようにする

geralt / Pixabay
あなたは今、死ぬほど働かされているのかもしれません。
だから反動で「のんびり仕事がしたい」という考えになっているのだと思います。
ですが逆に考えれば、それほど働かされているということは、それほど稼いでいるということでもあります。
残業代が適正に支払われている職場であれば、かなり稼げるでしょう。
ですが、稼いだ分かなりの割合使ってしまっているのではないでしょうか?
今の現代社会で人並みの生活を送ろうと思ったら、それ相応のお金がかかってきます。
のんびり暮らすとなると、収入は当然激減すると思います。
今の世の中、基本給が低い会社が多くて、残業代を稼がないと稼げない会社が多いですからね。
とにかく最低限の費用で生活できるようにする必要があるんです。
それには、世間で言われている「普通の生活」も手放す必要がでてくるかもしれません。
ですがそのぐらいの覚悟がなくては、理想のスローライフは実現できないかもしれませんね…。
日本を捨てて海外就職も選択肢の一つ
今の日本で働こうと思ったら、死ぬほど働かされる傾向にあります。
特に最近は人手不足の会社も多いですから、一人当たりの仕事量がかなり増えています。
労働人口が減ってますから、「一億総活躍」とか言って主婦や高齢者も無理矢理働かせようとしてますね…。
一昔前は「サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ」とか言われていましたが、今は決してそんなことはありません。
今の世の中、フリーターでも休みが週一とかで休む暇もなく働かされていたりしますからね…。
日本人は働きすぎです。
ですが日本以外の国に目を向けてみますと、そうでもありません。
最近は他の国では、6時間勤務制度が導入されたりしています。
それでも問題なく社会が回っているようです。
日本人はこれだけ働いていて、一人当たりGDPはかなり低いですからね…。
のんびり仕事がしたいとなったら、日本で実現するのは難しいかもしれません。
実現できたところで、生活リズムが合うのは年金生活者ぐらいしかいないと思います。
なので、孤立してしまう可能性が高いんです。
なのでもっと労働環境のいい海外の国に就職してしまうのも手段の1つですね。
まぁ言語の壁とか色々問題はありますが…。
やはりITエンジニア系は海外就職でも強い傾向に
海外就職をしたいなら、上でも述べましたがITエンジニア系の仕事が強い傾向にあります。
エンジニア系の仕事は高度知的人材ということで比較的海外就職しやすいようですし、最近はリモートワークで世界中どこでも働けるような会社も増えています。
このブログのシステム「ワードプレス」を作った会社も、社員は全員リモートで働いているようです。
海外就職なら、海外の求人も広く扱っている大手の転職エージェントを使った方がいいでしょう。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
お金を生み出す資産を持つ
のんびり仕事がしたいと思ったら、サラリーマンでは無理だと思います。
となると自分で仕事を作る必要がありますが、起業や独立をすると相当働く羽目になります。
のんびり仕事がしたい、でも世間体を満たしながらお金も稼ぎたい…となれば。
お金を産んでくれる資産を持つのは必須ですね。
あなた1人働いているだけでは、どうしても収入には限界がありますからね。
自分で会社を作って軌道に乗せて会長に退く…みたいな感じにすれば、会社から得られるお金という果実だけ手にすることはできると思います。
ですが、そんなの相当な才能がないと無理です
お金を生む資産を作る具体例
多くの人が目指すのは、
- アパート経営で賃貸収入を得る
- インターネットのサイト運営して広告収入を得る
- 配当株を買って配当金生活を目指す
とか、ですね。
まあこれも結構努力は必要になってくると思いますけどね…。
結局は独立みたいな感じになると思いますが、そのあたりについてもこちらで書いていますので、参考にしてください。
でもこれを無理と言ったら、のんびり暮らすのも無理です。
ここに人生かけてみるのもありかもしれませんね。
努力や覚悟は必要!孤独になるリスクも

Pezibear / Pixabay
恐らく日本で働くほぼ全てのサラリーマンが「のんびり働きたい」と考えていると思います。
その9割以上の人は、実際何も行動をしてはいません。
実際に本気でやろうと思ったら、結構覚悟が必要だと思います。
人生を賭ける覚悟でやらないときついかもしれません。
ちょっと頑張ったくらいでそんな生活が実現できるのであれば、みんなやってますからね。
起業したり独立したり、国外に脱出したりとか、そういったチャレンジが必要になってくるのです。
あと上でも述べた通り、一人でスローライフを実現しても周りと生活リズムや価値観がズレてくる可能性が高いです。
既存の交友関係で軋轢を生んだり居心地が悪くなるリスクは当然あります。
それで孤独に陥ってしまう人も多いですね…。
「のんびり働く生活スタイルを実現できて良かったじゃないか!」なんて言ってくれる人は多くありません。
残業なしの会社に行ければ実現する可能性も
というか、あまりスローライフ過ぎても暇だと思います。
私も一時期無職生活してたことがありますが、まあ一ヶ月くらいで飽きましたよ…。
なので仕事はしてたほうがいいんですが、別にスローライフじゃなくても、残業がない会社に行ければそれで満たされるんじゃないでしょうか?
今の会社が労働時間が長くて忙しすぎて、スローライフに憧れてるだけかもしれません。
探せば残業ほとんどない会社も案外ありますので、そっちのほうが手軽だと思います。
残業があまりない会社を探すなら、エージェントを活用
ただ、会社など入ってみなければわからないため、「最初の話と全然違う!」ってことがよく起こりがちです。
あなたも今の会社が、こんなにきつい会社だとは思っていなかったはずです。会社なんて、入社前は良いことしか言いませんからね。
残業がほとんどないなど、極力望む条件の仕事を見つけたいなら、転職エージェントを活用するといいかもしれません。
エージェントを使えば、望む条件の仕事を探してくれます。
一般的なルートで仕事を探すよりも、エージェントが扱っている非公開求人のほうが、資金力のある良い会社が多い傾向にあります。
エージェントは転職者を転職成功させることで企業からお金を貰う成功報酬型のビジネスですが、転職後すぐに辞められてしまうと返金規定などもあるため、最大限希望を叶えてくれます。
時間がない人でも、交渉次第で平日夜とか土曜に面接を入れてくれたりもするので、転職したいなら積極的に活用していきましょう。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
まとめ
今の日本社会で「のんびり仕事する」というのを実現しようと思ったら、結構覚悟が必要だと思います。
実現できたところで、仲間があまりいないと思いますから、孤立してしまう気がしますし。
ですが、人生1度きりです。
仕事をあくせくして人生を終えたくないのであれば、頑張ってみるのもいいかもしれませんね。
大多数の日本人は、仕事をしていたらあっという間に年をとって人生が終わる…みたいな人生を送っていますから。
それが嫌だというのであれば、人生かけて頑張ってみるのも手段の1つです。
まあ最近は探せば労働環境のいい会社もありますから、マシな会社を探してみるのもいいかもしれません。
毎日ほぼ定時帰りで残業も少ない会社も結構ありますし。
仕事が多い今のうちに、動いておいた方が良いでしょう。