
StockSnap / Pixabay
- 職場で嫌われた!
- もう終わりだ…
- 一度嫌われたら、もう挽回できない…
そうやって思い詰めてしまう人というのも珍しくないかもしれません。
最近は人間関係の悪いブラック企業が多いため、あなたのような悩みを持つ方は多いかもしれません。
職場で嫌われてしまうと、このまま働き続けられるのか?と不安になりますからね…。
一端そうやって躓いてしまうと、立て直すのはなかなか難しいでしょう。
ですが、本当に職場で一度嫌われたらもう終わりなのでしょうか?
この記事では、職場で嫌われてしまった時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
職場で嫌われて悩む人は多い!
最近はあなたのように、職場で嫌われて悩んでしまう人というのは多いと思います。
ネットやSNSなどを見てみても、
もう職場の人に嫌われてる。おわた
— コミュ障臨検 (@rinnkenn120ten) June 25, 2023
職場にちょー苦手なおばさん1人いるー
言い方きついし私絶対嫌われてるwww— ぽくたん@21卒 (@kisuland) June 21, 2023
職場で嫌われてる仕事できない人はどうやってメンタル保ってるんだろうか
もう毎日がつらいです— 仕事できない嫌われOL (@lr2akOSCssRl1OT) June 18, 2023
主体性がなく自己が薄く一貫して何かを頑張ることをせず過ごしているので、やはり職場で嫌われてるってか浮いてるんじゃないかと不安になってきた。それでも目立つ能力や華があれば違うんだろうけどね。ただ給料吸ってる志の低い無能やばくない?どうしよ
— トコウ (@tokotokoukai) June 21, 2023
職場で一番歴長い自サバ系女に嫌われてる
めちゃくちゃ居心地悪い
みんなに嫌われてる(気がする)し同じ年に入った他の人たちみんな仕事できてるしつら— 限界社不ナース🥹ིྀ (@1UIudr2Ms7CYuCt) June 24, 2023
こんな意見が散見されますね。
職場で一度嫌われてしまうと、落ち込んで辞めてしまう方も結構いらっしゃいますね。
職場で嫌われている時の対処法!一度嫌われても終わりじゃない!
私も色々な会社を経験してきましたが、一度嫌われても対応次第で挽回可能です。
今の職場でまだ働き続けたいのであれば、なんとか挽回すべく行動していった方が良いでしょう。
職場で嫌われている時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
一度嫌われても対応次第で挽回可能!
一度職場で嫌われても、対応次第で挽回は可能だと思います。
人間関係なんて衝突しながら深まっていくものです。
たった一度「嫌われたから…」なんて逃げていては、何も先には進みません。
それで毎回新天地を探していては、キリがありませんからね…。
まぁ世の中にはブラック企業も多いので、明らかにヤバい会社だったらさっさと辞めた方が良いですが。
精神を病んでしまうと、後の社会人生活にも暗い陰を落としますからね。
ですがそこまでではないのであれば、挽回するために動いてみるのも良いかもしれません。
大なり小なりどこの会社でもそういったことは起こる可能性がありますからね。
結局どこかの会社で長く働かないといけないのですから、その会社でちょっと頑張ってみるのも良いかもしれません。
嫌われても強引に話しかけていく
一度嫌われたくらいで、消極的になって身をひくのはあまり良いことではないかもしれません。
多分他の嫌っている同僚も、正直そこまであなたに関心はないでしょうし。
- 「死ぬほど嫌い!」
- 「殺したいほど憎い!」
- 「あなたを嫌うために生まれてきたの!」
こんなに強い意志を持って嫌っている人なんて、普通いませんからね。
なので、一度嫌われたからといって気にせず、強引に話しかけていけば良いのではないでしょうか?
大抵の人はそんなに強い意志は持ち合わせていませんので、押しに弱いです。
特に日本人なんて日和見主義でなんとなく行動する人が多いので、こういったパワープレイにはかなり弱い傾向にあります。
何度も話しかけていくと態度も変わってくる
気にせずに、
- 積極的に挨拶していく
- 不自然でも強引に雑談をしかける
- 仕事でわからないことをうざいほど聞く
- 嫌味を言われても無視する
などをしていきましょう。
結局そういった強引なバカが一番強いです。
嫌っている連中も、あなたのそういった強引に関わってくる姿勢に対して、態度を改めるでしょう。
嫌われても動じなければ、一目置かれますからね。
同僚に一人ずつ話しかけるのも効果的
職場で一度嫌われたことを気にしてしまうのは、たくさんの同僚に嫌われてしまったからかもしれません。
一人に嫌われたならそれほどショックもないでしょうが、複数の人たちに嫌われてしまったならダメージはでかいでしょうからね…。
相手は複数でこちらは一人だと、結構精神的にきますし。
ですが上でも述べたとおり、そんなに強い意志をもって一人の人間を嫌ってる人なんていません。
日本人なんて特に周りに流される人が多いので、みんななんとなく「他の人が嫌ってるから」合わせてるだけです。
そこに深い意味などありません。
なので、同僚が一人の時に、一人ずつ話しかけるのも良いと思います。
多分一対一なら、それほど邪険に扱われることも少ないと思います。
複数の相手との戦いでは、各個撃破が基本ですからね。
特に日本人なんて気が小さいので、集団心理が働いて気が大きくなってるだけのパターンが多いです。
一人じゃ何も行動できず、周りに流されてるだけの人が多すぎます。
相手が一人の時に強引に話しかけていけば、一人ずつ好感度を上げていくことができるかもしれません。
一旦キレてみるのも手段の一つ
そんなに嫌われているのであれば、一旦キレてみるというのも手段の一つです。
なんでそんなに嫌われるのか?理不尽でしょうがないでしょうし。
こういったことは、正攻法で行った方が道が開けることも多いです。
集団で一人を嫌うなんて、良心を持った普通の人間であれば後ろめたさを感じるものですからね。
そこで堂々と感情をぶつけてみれば、相手の心を動かせる可能性が高いです。
まぁ職場で事件を引き起こすってことですから、あくまでも自己責任で…ということになりますが…。
今度何か言われたら、
- 「ちょっと!!なんでそんなこと言うんですか!!???」
- 「私が何かしたっていうんですか!!??」
- 「私だって仲良くしたいのに!!なんで嫌うんですか!」
- 「酷いじゃないですか!!人の心はないんですか!?」
などと、キレてしまいましょう。
そういった正直な本音をぶつければ、人の心も動きやすいです。
…まぁこれでもダメなら、大人しく他の職場に移った方が良いです。
どうしようもない冷酷な人間だらけの職場というのもありますので…。
黙々と仕事だけ頑張る
あとは、一度嫌われたからといっても、その度に会社を辞めていたらキリがありません。
仕事なんて多かれ少なかれ、そういったつらい面はありますからね。
なので、黙々と仕事だけ頑張ればいいのではないでしょうか?
なぜあなたが働いているかといえば、
- 仕事をするため
- お金を稼ぐため
- 生活していくため
でしょうし。
お金もらってる仕事であって、これは仲良しごっこじゃありませんからね。
少々嫌われたところで、気にせず仕事に邁進していきましょう。
そうすればあなたを嫌っている同僚たちも、バカらしくなって行動を改めるかもしれませんし。
異動願いを出して、新しい人間関係を始めるのも手
職場で嫌われてしまった場合、やはり挽回が困難なこともあります。
日本人はそうやって一度レッテルを貼ると、ずっとバカにしてきたりする傾向にありますし。
挽回するために頑張ることも必要ですが、ダメそうならさっさと諦めることも必要かもしれません。
なので、異動願いを出して別の部署や支店に行くというのも手段の一つです。
そうすれば、新たな職場で人間関係を始められるでしょうし。
転職をするよりは、同じ会社内で動くだけなのでハードルは低いです。
まぁ小さい会社ですと、狭いので厳しいかもしれませんが…。
ある程度大きい会社なら、全国に支店があったりしてやりやすいと思います。
同じ会社内とはいえ、事業所の場所が違えば人間関係なんてほとんど新規ですからね。
こうやって、ワンチャン狙うのも良いと思います。
キツそうなら早めの転職を!
一度嫌われてしまっても、本人次第で挽回は可能だと思います。
こんなのは本人次第だと思いますし、性格にもよるんでしょうね。
気にしない人は、ちょっと嫌われたくらいでは動じずに、積極的に行動していきますし。
その結果周囲と衝突することもあるでしょうが、まぁ気にしない人は仕事と割り切って全く気にしない傾向にありますね…。
あなたは一度嫌われたら、世界の終わりくらいに大げさに考えてしまうのかもしれませんが…。
まぁあまりにきついのであれば、早めに転職を検討するのも良いと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
まとめ
怖がってしまう気持ちもわかりますが、「一度嫌われたら終わり!」なんて諦めてしまうと本当に終わってしまいます。
終わってしまう原因は、むしろそういった本人の考えにあるのでは…。
ネガティブな人間は、自然と嫌われてしまいますからね。
まぁそう思ってしまうということは、日頃からその会社に不満が溜まっているだけなのかもしれません。
最近は酷い会社も多いですし。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。