
Devanath / Pixabay
- 社長の息子の専務がムカつく!
- 無能なくせに、パパが社長というだけで役職がついてやがる…
- ほんとキツイから会社辞めたい!
とお悩みの、社長の息子がキツくて生意気で会社を辞めたい!と考えている方のためのページです。
私も同族経営の会社に勤めていた時、社長の息子の専務がワガママで振り回されていた事があるので、気持ちが分かります。
世の中の大抵の企業は同族経営らしいですが、代替わりの時期になるとトラブルが起こるケースも多いようですからね…。
仕事のできない社長の息子が突然入社してきて、社内を引っ掻き回す…なんてのはよくあるパターンです。
ですが大抵専務とか役職がついているため、逆らえないのが厳しいですね…。
そんな時の対処法についてまとめてみました。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
社員にナメられないよう、恐怖政治を敷く場合が多い
私、同族経営の会社に何社か勤めていたことがあるんですけど、この傾向かなり強いような気がします。
社長の息子、専務とかの場合が多いですが、他の社員に舐められないように恐怖政治を敷くケースが多いです。
本人に自覚があるのかわかりませんが…。
バイトも含めれば、同族経営の会社に五社ほど関わったことがありますが、全員恐怖で社員を支配しようとしていました。
こういう会社って、古参の社員と社長の息子が衝突して、皆辞めて行きます。
特に、社長が近々引退するつもりだと、実質社長の息子が会社の支配者みたいな感じになるので、衝突するケースが多いです。
まあ、社長の息子の立場を考えると、結構難しい立場で大変ではあると思うんですけどね。
一から会社を作るのは超大変な代わりに自分の好きなようにできます。
パワーさえあればある意味気楽ですが。
今まで関わった社長の息子は嫌いですが、彼らの立場もわかるのでなんともいえません。
社長が現役のうちはまだいいが

johnhain / Pixabay
今の社長が創業社長であれば、その社長が現役であるうちはまだマシだと思います。
創業社長ってほぼ9割以上がワンマン社長だと思いますが、会社をそこまで育て上げたという実績があるだけあって、カリスマ性はあります。
何だかんだで社員も、社長の実力は認めてそれだけは尊敬していたりします。
しかし、社長の息子となるとパパが社長というだけで次期社長の座が転がり込んで来ます。
社長の器ではない人間が社長になってしまう可能性もあります。
あなたの会社の社長の息子も、そういう人間なのかもしれません。
創業社長というのは、創業後の苦しい時期を潜り抜けてきていますし、これまでに倒産の危機やピンチなども乗り越えてきています。
ですが社長の息子となると、そんな事があったことなんて知らないケースが多いですよね、当然。
なので引き継ぎが上手くいかないと、そのまま経営不振に陥って倒産ということも考えられます。
つまりは放蕩経営してしまうわけですね…。
あなたは社長の息子だけでなく、社長の方もあまり好きではないかもしれませんが、やはり会社を作った創業社長というのは相当にすごい人物であることは確かです。
社長が現役の今はまだマシなのかもしれません。
傷が浅いうちに転職したほうがいいかも
今はまだいいかもしれませんが、社長の息子が社長になる時がやってくると、やっぱり社内で波乱が起きると思います。
社長の息子と喧嘩をするような管理職も出てくると思いますね…。
ていうか、以前いた会社では喧嘩して退職した人いましたよ。
中には、社長の息子にイジメ紛いのパワハラをされて、鬱病になってそのまま辞めてしまった社員もいましたね…。
まあ、社長の息子の人柄次第だと思いますが。
やっぱ、順調に社長の引継ぎを上手くいかせるって、かなり難しいんだと思いますよ。
私がいた会社では、古株の社員が軒並み辞めちゃったりして社内が混乱してましたし。
再就職が困難な年齢の人たちも実際やめて行ってしまったんですから、よっぽど辞めたかったんでしょうね…。
劇的な人事異動や社内の革命的な出来事も起こるでしょうし、適応障害を発症してしまうような人もいるかもしれません。
そう言ったことに巻き込まれたくないのであれば、今傷が浅いうちに転職してしまうのもいいかもしれません。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
社長のイエスマンすら辞めていく

uglowp / Pixabay
これ、とても印象的だったんですが、社長の息子が社長になる時は、前の社長のイエスマンすら辞めて行ってました。
サラリーマンもののドラマとかによく出てくる、イエスマンのサラリーマンは、ごますりをしてうまく取り入っているイメージがあるかもしれません。
でも実際は、そこまで自分を殺せる人はあんまりいないんでしょうかね?
社長のイエスマンと言っても、結構社長の陰口とか言ってる人も多かったですけど。
やはり精神的に相当疲れるんでしょうね。
それプラス、社長の息子にも気を使わなければならないとなると、精神的な許容量を超えて辞めてしまうのかもしれません。
でも、それで新たな組織編成が出来るのであればいいのですが、そんな出来事を見ていた若手社員はどう思いますか?
「このままこの会社にいても、先はないかもしれないな」と思うでしょう。
そう思うとみんな辞めて行ってしまいます。
⇒【沈みゆく船】社員がどんどん辞めていく!乗り切る10のポイント
脱北するなら早いうちに
これ別に北朝鮮でもなんでもないんですけど、内情が酷い同族経営の会社って、よく北朝鮮に例えられます。
私が以前そういう会社を辞めるときも、冗談で「脱北」とか言ってた社員いましたよ。
でも本当に、このままズルズル行ってたら年齢的に転職が難しい年齢になってしまいます。
特に恐怖で社員を支配しようとするような社長の息子が支配する会社ですから。
転職が困難な年齢になった時に「お前、そんな年齢で他に行けないんだから、俺の言うことに逆らうなよ」みたいに、足元を見られる可能性が非常に高いですね。
ていうか、実際に言われている人何人か見たことあります。
そういう状態になると本当にやばいですよ。
自尊心を傷つけられますし、言われた本人は逃げ場を無くしたような気がしてしまいます。
そうなると非常にストレスを感じますし、以前いた会社の同僚では激太りしてしまったり、うつ病発症してしまうような人もいました。
再就職まで時間が空いてしまったりもしますし、最悪もう再就職出来なくなってしまう…なんていう可能性もあります。
傷が浅いうちに転職してしまった方がいいでしょう。
今はまだ大丈夫かもしれませんが、状況が変わるのって本当にあっという間ですし、変わるときは一気に変わります。
その変化に適応できないと適応障害になってしまったりします。
あまり無理して続けても意味がありませんので、よく考えたほうがいいです。
幸い今は有効求人倍率も高く、仕事はたくさんありますからね。
今のうちに、もっとマシな会社に転職を検討するのも良いでしょう。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
まとめ
社長のドラ息子に悩まされるあなたのような方は、実際多い傾向にあると思います。
世の中の99.7%以上は中小企業ですし、大抵は同族経営と言われていますからね…。
むしろ後継者である社長の息子がいるだけまだマシな可能性すらあります。
今は起業や社長になりたがる人なんて激減してますので、社長の平均年齢も60代とかに高齢化してきていますからね…。
社長が死んだら廃業してしまう会社も多いのです。
ただそんな生意気な社長の息子がいる会社と言うのは、長くは働けないかもしれませんね…。
私も何度か転職を経験していますが、そういった社長の息子がいる会社は社員と衝突して、離職率が高かったような気がしますし。
突然社長の息子が入社してきたりしますし、距離感がつかめずになかなか大変な思いをしている方も多いのでは…。
まぁ幸い今は有効求人倍率も高いですし、仕事はたくさんあります。
今のうちにもっとマシな会社に転職してしまうというのも手段の一つです。
今は人手不足に陥っている会社が多いので、そんな社長の生意気な息子が跋扈する会社にしがみつかなくても済みます。
精神が潰れる前に、動いておいた方が良いでしょう。