
keulefm / Pixabay
- 早く休みにならないかなー!
- 正直こんな仕事やってられない!
- 休みだけを楽しみに働いてる…
とお悩みの、休みが待ち遠しくて「早く休みにならないかなあ」と一日に何回も考えてしまう方のためのページです。
特に最近は労働環境が悪い会社も増えてきているため、あなたのような方は珍しくないと思います。
日本人は仕事へのモチベーションが世界トップレベルで低いようですし、そのうえ酷い環境で働かされいたら、やる気が出ないのは当たり前です。
「休みの日にだけ本当の自分になれる…」と思っている人も多いのではないでしょうか?
しかし仕事をしている時間の方が多いわけですし、仕事の時間もなんとか楽しく過ごしたいものです。
この記事では、仕事がやってられない時にやる気を出すための方法について紹介します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
平日でも楽しむことは可能!強引に遊びに行く
「早く休みにならないかなぁ」と考えてしまう人は、仕事をしなければならない平日=楽しめないと考えている人が多いでしょう。
しかし、休みになるのを待たなくても、平日でも楽しむことは可能です。
平日仕事が終わったら、帰宅せずにどこかに遊びに行くのも良いかもしれません。
特に休日出勤までさせられるような、休みの少ない会社ですと、こうでもしないと遊ぶ時間を作れません。
私も以前、休日出勤の多いブラック企業で働いていたことがありますが、同僚は仕事終わりに無理して遊びに行ったり、活動してましたね…。
そうしないと本当に会社と自宅の往復だけの人生になってしまいますし、「早く休みにならないかなぁ」なんて考えているうちにろくに遊べず、人生が終わってしまいます。
平日でも楽しめるようになれば、少しは人生への見方も変わってくると思います。
銭湯に行ってリフレッシュする
「早く休みにならないかなぁ」と考えてしまうのは、平日は仕事だけで疲れ切ってしまうことも原因かもしれません。
だったらいっそ、平日仕事が終わったら温泉にでも行ってリフレッシュするのも手段の一つです。
これ以前やってたんですが、もの凄いリフレッシュできます。
中でも、熱い湯やサウナと水風呂を交互に入る「交互浴」ってのがお勧めです。
頭がクリアになると言いますか、仕事終わりに行けば完全に仕事のことを忘れてリフレッシュできます。
これの何がいいかと言いますと、「平日なのに物凄く休んだ気になれる」ってことです。
土日休みであれば水曜日などの中日に行ってみるとかすると、「週の後半も頑張るぞ!」とリフレッシュしやすい傾向にあります。
平日なら、安いスーパー銭湯などは600円くらいで入れたりするので、費用的にも休日に行くよりもコスパがいいです。
平日休みの仕事に転職するのも手段の一つ
「早く休みにならないかなぁ」と考えてしまう人は、今の仕事が苦痛で仕方がないのだと思います。
世間では土日休みの仕事が多いですから、平日5日間も耐えなければなりません。
休日出勤までさせられていたら、更に休みが少なくなってしまいます。
休みなく5日以上働くと言うのは、結構きついと思います。
でしたらいっそのこと、平日休みの仕事に変えてしまうというのも手段の一つです。
シフト制などの不定休ですと、結構いい間隔で休みが入ったりします。
- 3日働いたら休み
- 2日働いたら休み
- 夜勤明けとその翌日は休み
などなど。
その分連休が取りづらいのがデメリットですが…。
でも、これも考えようですけどね。
休みが頻繁にあるほうがいい、って人もいるでしょうし。
「週末どこ行くか?」など楽しいこと考えながら仕事する

klimkin / Pixabay
「早く休みにならないかなあ」なんて考えているということは、あなたは今の仕事にあまり楽しみを見いだせていないのかもしれません。
でしたら、休みの日だけは思いっきり楽しむしかないかもしれません。
最大限休みを楽しむために、仕事中に
- 「休みの日はどう過ごせば面白くなるか?」
- 「どこに行けばもっと楽しめるか?」
などをを考えて過ごすと良いかもしれません。
特に旅行の予定などを立てている時は、その日が待ち遠しくてワクワクしてきますからね。
むしろ計画を立てている時の方が面白かったりしますので、休みの日を最大限楽しむための計画を考えながら仕事をすると楽しめるかもしれません。
たまにはズル休みするのも手段の一つ
「早く休みにならないかなあ」と考えてしまう人は、本当に休みが待ち遠しくて仕方ないのだと思います。
しかし、そんなに休みが待ち遠しいのであれば、休みを明日に持ってくることもできます!
つまりは、ズル休みしてしまえばいいのです。
あなたは、普段かなり真面目に働いているタイプでしょう。
有給休暇もたくさん溜まっているはずです。
というか、日本人は有給取得率が最低ですから、たいていの日本人サラリーマンはそうなのですが…。
普段真面目に働いている方であれば、たまに休んでもバチは当たりません。
「風邪をひいた」とかなんとか適当なことを言って、休んでしまうのも手段の一つです。
⇒【仮病】会社に行きたくない!ズル休みしたい時に使える言い訳8選!
もっと楽しめる仕事に転職する
「早く休みにならないかなぁ」と考えてしまうということは、本当に今の仕事がつまらなくて苦痛なのかもしれません。
しかし、休みだけを楽しみに働いているような感じですと、仕事へのモチベーションは最低でしょう。
仕事のパフォーマンスも低いのではないでしょうか?
でしたら、もっと楽しめる仕事に変えてしまうというのも手段の一つです。
そうすれば自然と仕事のパフォーマンスも上がり、社会の役にも立てる傾向にあります。
特に最近は「人生100年時代」だの「一億総活躍社会」だの恐ろしいことが言われているため、仕事と付き合っていく時間が長くなってきています。
まだ若いのに休みだけを楽しみに生きるなんて苦痛で仕方ないと思いますので、早めにもっとマシな仕事に変えておくのも良いかもしれません。
まとめ
「早く休みにならないかなあ」と考え、休みの日を指折り数えている人も多いと思います。
しかし、これからは年金も貰えるかどうか怪しいですし、「死ぬまで働く時代!」なんてことも言われています。
休みの日よりも仕事をしている日のほうが長いわけですから、そんな生活をしていたら、人生まで苦痛なものになってしまいます。
まぁそんな仕事にしがみつく必要もなく、もっと興味の持てる仕事に変えるのも良いと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、一日でも若い方が良い会社に行きやすい傾向にあります。
休みの日だけを楽しみに働く人生から抜け出したいのであれば、早めに動いておくのも良いかもしれません。