もうこんな仕事嫌だ!会社を辞めるべきか判断するための7つのチェックリスト

FotografieLink / Pixabay

 

  • もうこんな仕事には嫌気がさした!
  • やってらんねー!
  • 理不尽すぎる!こんな会社とは即刻オサラバしたい!

そういった悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくもないかもしれません。

 

特に最近は労働環境の悪いブラック企業が多いため、あなたのような方は珍しくないと思います。

私も超ブラック企業に勤めていた時は、そんな感じで毎日働いていましたね…。

給料も安く激務だと、そういった感じでやる気がなくなってしまうのは当たり前です。

 

ですが、冷静になって考えてみると安易には辞められないんですよね…

この記事では、会社を辞めるべきか判断するための、7つのチェックリストをご紹介します。

辞めるべきか悩んでいる方は参考にしてください。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

①あなたの年齢は?

一番大きい要素はこれかもしれません。

会社を辞めるべきかどうか、あなたの年齢によって変わってきます。

年齢によって再就職や転職の難易度も変わってきますからね。

あなたが比較的若い場合

若いならすぐ仕事なんて見つかりますから、Go!です。

むしろ、若いうちに他に行っておかないとダメです。

歳をとってからの転職は相当不利になります。

 

特に最近は少子高齢化で、日本人の平均年齢も48歳を超えるまでに上がってきています。

相対的に20~30代の若手人材が貴重になってきているため、転職するなら早い方がいいでしょう。

中高年層の場合

しかし、中高年となるとなかなか仕事は見つからないでしょう。

仕事が見つからず、派遣やバイトに落ち着いてしまう人も多いです。

 

まあ、逆に言えば派遣やバイトなら中高年でも見つかるってことですが。

最近は労働人口が減っている割に、仕事自体は減っているわけではありませんから。

いい仕事が見つからないだけで、非正規の仕事はむしろ増えてます。

非正規の仕事を掛け持ちする覚悟であれば、仕事はありますよ。

ボーナスはありませんが、非正規でも社会保険に入れてくれる会社は最近多いです。

昼間は社会保険に入れてくれる会社でメインで働いて、夜かけもちバイトするなら手取り20~30万くらい稼げます。

 

といっても、結局はあなた次第ですね

40代50代でもコネでどっかの正社員の仕事見つけてくる人もいますしね。

②あなたの年収は?

あとはあなたの年収にもよりますね。

今の給料が安いのに生活できてるなら、余裕です。

年収200万円代ならフリーターでも稼げますので。

 

年収300万程度の仕事なら、実は結構あります。

薄給の代名詞的な介護職員すら、年収250万~300万くらいはありますし。

最近は最低賃金も上がってきているため、時給高めの派遣をやれば、残業次第でそこそこ稼げます。

今の給料が結構高い場合

逆に、今あなたの年収が400万以上で、生活にそれほどゆとりがないならやめるべきではありません。

同じ待遇の会社を見つけるのは苦労する可能性が高いからです。

まあ、結局はあなた次第、運次第ですけど。

 

年収500万とか600万以上ってなると、そのままいたほうがいいかもしれません。

給料はあなたの実力でなく、会社の実力で決まりますので。

高い年収を自分の実力と勘違いすると、転職活動してみて後悔すると思います。

③あなたの一ヶ月の生活コストは?

これはかなり重要です。

仮に月10万あれば生活できるなら、バイトでも余裕で生きられます。

バイトでもしながらゆっくり次の仕事を探せばいいでしょう。

 

この場合、仮に手取り20万の仕事を見つけられれば、月に10万貯金できます。

逆に、毎月手取り50万とか稼いでいても、毎月50万使ってたら貯金できません。

こういう人が一番ヤバいです。

 

失業したら同じくらい稼げる仕事なんてないでしょうし、毎月の生活コストが高い人は、失業=今の生活の崩壊を意味します。

安易に生活コスト上げる人は死にます。住宅ローン組んだりとか…。

「上場企業の正社員だから安泰!」とか高をくくって安易にローン組むとやばいです。

ローンや借金をすると、返済のために毎月の生活コストが上がってしまうので。

④あなたの貯金額

貯金と生活コストが全てといって良いかもしれません。

そこそこの貯金があって、毎月の生活コストが低ければ余裕です。

いますぐ会社を辞めても大丈夫でしょう。

最低でも、三ヶ月、できれば半年は生活できる貯金はほしいです。

失業保険の関係で三ヶ月は貯金で生活しないといけないので。

 

転職活動をすぐにしても、平均で2~3ヶ月くらいはかかります。

年齢や地域によっても転職活動が長引くかどうかは変わってきます。

数年程度生活できるなら、躊躇しなくてもいいと思います。

 

貯金が豊富でも、退職後の行動方針は明確に ただ、その後の方針は明確にたてることです。

ダラダラしてると時間がたつのはあっという間なので。

「ちょっとゆっくりしよう」とか思ってると、半年や一年が過ぎるのはあっという間です。

転職活動するつもりなら、すぐ動くように計画を立てたほうがいいですね。

ただ毎日積極的に活動できるならば、数ヶ月でなんとかできる問題ではあります。

 

逆にお金がない人は、理不尽な状況でも我慢するしかありません。

辞めたら生活できないから。

副業してでもお金を貯めましょう。

⑤すぐ仕事が見つかりそうか?

辞めてもすぐ仕事が見つかるなら、別にすぐ辞めてもいいんです。

まあ、在職中に見つけたほうがいいんですが。

休みが少なすぎて転職活動の時間すら取れずに、そうも言ってられない人もいると思います。

 

サラリーマンなんていつ異動や転勤で状況が悪化するかわからないです。

常に求人チェックしておいたり、コネを作っておくくらいの強かさはあったほうがいいかもしれません。

異動や転勤で適応障害になる人も多いので…。

まだ求人のチェックすらしていない人は、まず求人チェックからはじめたほうがいいでしょう。

  

とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。

私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。

いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。

こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

⑥会社の年上の先輩は生き生き働いているか?

あなたより年上の、あなたより勤続年数の長い先輩は、生き生き働いていますか?

それが未来のあなたの姿ですよ。

悲惨な感じだったら、このまま残ってもそんな感じになると思います。

まあ、生き生き働いているサラリーマンも少ないと思いますが…。

 

もし上の世代の人たちが結構辞めていってるなら、本気で転職考えないとやばいかもしれません。

同じ歳になるころには、あなたもそうなるかもしれないですし…。

⑦あなたの直感は何と言っているか?

結局、最後に頼れるのは自分自身です。

直感て結構当たりますし。

直感がここに居続けることに警告を発しているなら、もう辞めたほうがいいかもしれません。

内なる声に耳を傾けましょう。

 

大抵こういう「会社を辞めるべきか」みたいな問いって、既に自分の中で答えが出ているのではないですか?

自分に従うか、自分を誤魔化すか、って感じだと思います。

どちらを選んでも大なり小なり後悔はあるでしょう。

できるだけ後悔の少ないほうを選んだほうがいいでしょうね。

ヤバそうだと感じたら、早めに転職を検討したほうが良いかもしれませんね。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

まとめ

最近は労働環境の悪いブラック企業も多いですし、「もうこんな仕事嫌だ!」と考えてしまう気持ちもわかります。

報われるならいいですが、いくら仕事を頑張っても給料も上がっていかないような会社も多いですし…。

まぁそういった待遇面は、職場の先輩たちを見ればわかると思いますが…。

 

あんまりヤバそうな会社だったら、早めに転職を検討したほうが良いでしょうね。

若いうちでないと、そんな嫌な会社でもなかなか辞められずにズルズル働くことになってしまいますので…。

 

深刻な人手不足!転職で人生を変えるなら今がチャンス

最近は人手不足の会社が増えているため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、働き手が急速に減り深刻な人手不足に陥っているのです。

最近は中国や東南アジアも経済発展し人手不足に陥っており、世界的な人材争奪戦が起きつつあります。

日本だけ30年間給料が上がらず、猛烈な円安で外国人が出稼ぎに来るメリットが消滅しつつあるため、日本人が仕事を見つけやすくなってきています。

 

現状を嘆くだけでなく、具体的なアクションを起こしてみませんか?

労働環境も給料も良いホワイト企業に行ける転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

仕事をやめるべきか
いつもシェアありがとうございます!お気軽にどうぞ
仕事やめたいサラリーマンが、これから選べる人生の選択肢は?
テキストのコピーはできません。