
peternguyen11 / Pixabay
- 職場で孤立している!
- 気楽に話せる同僚もいない!
- みんな楽しそうなのに私だけ1人…
とお悩みの、職場で孤立している方のためのページです。
最近はコミュニケーションが苦手な人も増えてきていますし、ブラック企業も増えてきています。
あなたのような人も以前に比べて増えてきているのかもしれません。
ですが、孤立しているというのはかなり辛い状況だと思います。
毎日「会社行きたくない」という気持ちを抱えながら、朝目覚めているのではないでしょうか?
そんな気持ちを抱えながら働いていたら、うつ病になってしまいかねませんね。
何とかするための方法紹介します。
⇒今すぐ仕事をやめたい!会社を確実に辞める方法2つと5つの注意点
朝一番に出勤する
職場で孤立していて、毎日会社に行きたくないと思います。
なので、かなり遅めに出勤しているのではないでしょうか?
ですが、職場の人間と仲良くなりたいと思ったらできるだけ早めに出勤したほうがいいと思います。
そのほうが、みんなに挨拶できますからね。
朝一番に職場に出勤してきた人とも、会話する機会も出てくるでしょうし。
「どうしたの今日は早いね」みたいな会話から、話が進展していくこともあるかもしれません。
早く出勤して、悪いイメージはつきませんし。
「早く来て頑張ってて偉いな」という印象持ちますよ。
そうすれば、職場のみんなもあなたのことを見直すかもしれません。
始業時刻ギリギリに出社していては「なんだあいつ。やる気ねえな」みたいに見られます。
ただ単に孤立しているだけならまだマシですが、そうやってダメ社員のレッテルを貼られ始めると、もう職場にいづらくなります。
早く起きて出社するだけなのですから、やってみるのもありですね。
無理矢理にでも話しかける
孤立しているということは、こちらからあまり積極的にコミュニケーションを取ろうとしていないのではないでしょうか?
意地を張って「私なんてみんなに嫌われてるからもういいよ」みたいに、いじけているのではないでしょうか?
こちらから話しかけていけば、「私と仲良くしたいのかな」みたいな感じで、相手への好意は伝わります。
心理学的に言えば、好意の返報性の法則というものがあります。
好意を寄せられたと感じたら、お返しにこちらも好意を開始たがるのが人間のサガです。
仲良くなる基本としては、まず接触頻度を増やす必要があります。
ということは、とにかくこちらから積極的に何度も話にいかなければならないということです。
最初はウザがられるかもしれませんが、次第に慣れてきて話してくれると思いますよ。
大抵の人は、今の日常に飽き飽きしていますから。
普段と違った日常が来たら、まんざらでもないと思います。
孤立して辛いアピールをする
孤立しているというのはかなり心理的に辛い状態だと思います。
毎日家で泣いたりもしているのかもしれません。
ですが、そんな辛い気持ちはうちに抱えたままだとどんどん病んでいってしまいます。
なので、外に発散していったほうがいいのではないでしょうか?
やや馬鹿っぽいですが、「孤立して辛いアピール」をするというのも手段の1つです。
具体的には、
- 「寂しいなぁー」
- 「あー職場で孤立してるわー」
- 「誰か相手してくれないかなあ」
みたいな感じで、周りの同僚に聞こえるように独り言をいうのも手段の1つです。
ポイントとしては、チラチラ周りの同僚の顔を伺いながらアピールしましょう。
そうすれば周りの同僚も、「私に相手して欲しいのかな」みたいな感じで察してくれます。
日本人って、なんだかんだいい人が多いので、そんな感じでやられたら反応に困るので、普通に相手してくれると思いますよ。
泣く

TaniaVdB / Pixabay
そんなに辛いのであれば、いっそのこと泣いてしまうのも手段の1つです。
あなた職場で嫌われているのかもしれませんが。
周りの人としては、そんな嫌な奴の泣いている姿を見れば、「いい気味だ」みたいに思います。
ですが、同時に罪悪感も感じます。
「かわいそう」みたいに。
なんだかんだで、大多数の日本人はまだまだ善人が多いと思いますからね…。
あなたの職場は人間関係が陰湿で、孤立してしまっているのかもしれません。
でしたら、ダイレクトに本音をぶつけあったほうが、すかっと行きられると思いますよ。
さすがに泣けば、何か話をするきっかけにもなると思いますし。
あなたもしかしたら、自分の内面をさらけ出さないから孤立しているのかもしれませんし。
内定自分の内面をさらけ出せば、周りの反応もまた違ってくるのではないかと思います。
他の職場に移る
そんなに辛いのであれば、他の職場に移ってしまうというのも手段の1つです。
孤立しているというのは、相当に辛い状態だと思いますからね…。
ぶっちゃけ、もうあんまり会社行きたくないでしょう?
働くぐらい生きてきたのであれば、今までの人間関係のパターンもわかってきていると思います。
- 「こういう人だったら問題なく話せる」
- 「こういう人ばかりの職場ならうまくやっていける」
- 「仲良くなるのはこういう人が多い」
みたいな。
今までのそういった経験を基に、うまくやっていけそうな人たちがいいそうな職場に転職するのもありです。
今と似たような状況は、以前にもあったのではないでしょうか?
人間の内面って、根っこの部分はそんなに変わらないものですし。
気が合う合わないも、 好みのタイプは大きくなってもそんなに変わらなかったりします。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
⇒残業20時間未満!年収500万以上!高給ホワイト企業に行くなら【dodaエージェント】
仕事と割り切って我慢する
いくら孤立しているといっても、これは仕事です。
生活のため、お金のために働いているのではないでしょうか?
別に同僚とお仲良しごっこするために職場に通っているわけではないですよね?
なので、仕事と割り切って我慢するというのも手段の1つです。
孤立していようがなんだろうが、働いてお金がもらえるんであればそれで構わないでしょう。
特に結構いい会社に勤めているのであれば、辞めるのももったいないですし。
転職して給料が下がる人も多いですからね。
理不尽に耐えるあなたをずっと見ていたら、同僚の扱いもまた変わってくると思いますし。
時間が経てば、また状況も変わってくると思います。
それまで辛抱するのもありですね。
面白いキャラを目指す
同僚と仲良くなりたいのであれば。
面白いキャラを目指すというのも手段の1つです。
大多数の人は、
- 「毎日がつまらない」
- 「人生がつまらない」
- 「仕事がつまらない」
と考えていますからね。
そこであなたか頑張って面白いキャラになれば、他の同僚も毎日がたのしくなると思います。
楽しませてくれる人というのは、誰にでも好かれます。
だからお笑い芸人の方がモテたりするんですよ。
自分のことを面白がらせてくれるということは、好意を持ってくれているということですからね。
人間、好かれて悪い気はしないものです。
「今更そんなキャラ目指すのなんて無理!」と思われるかもしれませんが。
みんな案外、あなたのことなんて気にしてませんので別にやってしまっても構わないと思います。
自分の内面が変われば、人生も変わってくると思いますからね…。
まとめ
職場で孤立しているというのは、かなり辛い悩みです。
私も、一時期近い状態になったことがありますが、毎日が痛くて会社にいきたくなかったですからね…。
1人で働くんだったらいいですが、人間が不幸を感じるときというのは、他人と比較した時です。
自分が1人なのに、隣でみんながワイワイしていたら比較してしまって、「私はなんて不幸なんだろう」というふうに考えてしまいます。
正直、死にたくなると思いますね…。
というか、実際にこういう悩みで自殺した人とか結構多いんですよ。
死にたくないのであれば、何らかの対策をすぐとったほうがいいと思います。