
PublicDomainPictures / Pixabay
- 金の使い道がない!
- 仕事が忙しくてお金を使う時間もない!
- 買いたいものは全部持ってるから物欲がない!
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないかもしれません。
そもそも若い世代ほど、産まれた時から多くのモノに囲まれて育ってきたわけですから、大抵のものは既に持っています。
特に日本はデフレが長く続いたせいもあって、大抵のモノは以前よりも値下りして安く買えるため、「必要な物はすべての人に行きわたった」なんて言われたりもします。
日本に限ったことではなく、アメリカでもミレニアル世代という物欲のない世代が社会問題になってるようです。
競争の激しすぎる中国でも、少しだけ働いてダラダラ人生を楽しもうと考える寝そべり族という人たちが増えてきているようです。
しかし金の使い道がないと貯金はたまっていくかもしれませんが、「一体何のために働いているんだ」と労働への無意味感が出てきますし、労働意欲もなくなってきてしまう傾向にあります。
この記事では、金の使い道がないと悩んでいる方に対して有意義な使い方をご提案いたします。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
金はあっても使い道に困っている方は少なくない
最近はあなたのように、お金はあるが使い道に困っている方というのは案外珍しくありません。
この長引く不況のご時世で、金の使い道がないなんていうのはかなり贅沢な悩みではあると思いますが…。
しかし今の時代は「金持ちも貧乏人も買っているものはあまり変わらない」なんて言われることもありますし、お金持ちでも普通に大衆向けのスーパーで買い物してたりしますからね…。
もはや大抵のモノは大量生産でコモディティ化しており、価値が下がってきているのです。
実際ネットやSNSを見てみても、
物欲無さすぎて金の使い道がないから勝手に溜まってるだけ🤪
外食とふぅ🚬くらいしか金使わない🤪— はぁはぁの、ふぅ🚬😮💨 (@AndMakino) April 25, 2023
物欲ないし金の使い道がない
— 黒咲刹那(男) (@setsuna323) April 5, 2023
今日も街に出たけどビックリするぐらい物欲なかった。人への贈り物くらいしか金の使い道がない。今回はDiptyqueのディフューザー。これは自分用があってもええな..
— ぴー (@noalmanac) March 26, 2023
最近物欲がなくて金の使い道がないから配信者へのギフトにぶち込んでやろうかと悩み中
予算「50円」— Ryuzu (@nworCuzuyR) October 11, 2022
物欲がなさすぎて、バイクとデスクトップ買って全身脱毛したらもう金の使い道がない。
俺の人生あと200万で欲しいものなくなる、、、
来年の今頃には人生終了してそう— 黒瀬 (@96_se_) September 13, 2022
こんな意見が散見されますからね。
仕事が忙しくプライベートがあまりない方ですと、使う暇もなく勝手に溜まっていく傾向にあります。
それで何か欲しいものなどがあればいいですが、歳をとるとともに物欲がなくなっていく方も珍しくありません。
「もはや大抵の商品は出尽くした」なんて言われることもありますし、今よりも更に技術が発達していかないと欲しい商品もあまり出ない、技術の踊り場に差し掛かってきているのかもしれません。
金の使い道がない時の対処法!使い道はこれだ!
私もあまり欲がないほうなので、自然とお金が溜まるほうです。
転職で年収ダウンやフリーター生活なども経験していますが、収入以上に使わないよう心掛けているので収支がマイナスになったことはありませんね…。
しかし金の使い道がないとなんのために働いているんだってことになってきますし、虚しくなってきます。
有意義なお金の使い道を提案しますので、参考にしてください。
将来のために貯金する
お金の使い道としては、将来のために貯金するのが良いかもしれません。
まぁ使い道がないと考えている方ですと、既にやってるかもしれませんが…。
特にこれから我が国の未来は暗いと言われていますからね。
さらに高齢者は増えていき、税金や社会保険料の値上げも予想されていますからね。
てかこれからますます増税や値上がりや社会保険も高くなるよね…次のパパのボーナスきたら真剣に資産運用についてもう一度見直そう😵💫😵💫
— nana (@penpen_blg) October 26, 2023
特にこれからは年金も貰えるか怪しいと言われています。
現在でも死ぬまで働く時代なんて恐ろしい言葉言われていますし、「人生100年時代」なんてことも言われています。
お金はいくらあっても困るものではありませんからね。
しかしインフレが進んでいくと日本円の価値が下がっていってインフレしていく可能性はありますので、何かしら投資はしておいた方が良いかもしれませんが。
まぁお金はあるだけで安心が買えますので、とりあえず貯金しておけばいいのではないでしょうか?
独身なら婚活に精を出し、家族や子供のために使う
お金の使い道がないという方ですと、独身の方も多いかもしれません。
これが家庭を持っている方ですと、子供の為に学費などでお金がたくさんかかりますし。
いくらお金があっても足りませんからね。
独身の方であれば、婚活に精を出して家族や子供のために使うというのも良いかもしれません。
結婚するとなると、
- 結婚式の費用
- 出産の費用
- 子供の習い事
- 子供の学費
などなど。
色々とお金がかかってきます。
しかも最近は親世代も長生きする傾向にありますから、親の介護費用や葬式代などがかかってくる可能性もあります。
これから色々とお金がかかる可能性はあっても、かからない可能性は低いですね。
まぁずっと独身でいくのであれば、最小限で済むかもしれませんが…。
やはりお金の使い道がないなんて考えてしまうのは、そろそろ自分だけの欲を満たすための消費には飽きてしまったのではないでしょうか?
誰かといるとしっかりできるけど自分のためだけの生活をやると途端に駄目になるのやめたい やめたくてきょうは洗濯物を畳みました
— 夜鷹 (@jlwiwlg) March 7, 2022
やはり誰かの為に尽くすことで喜びを感じたりするものです。
こういった風にそろそろ家族の為に使うことを考えて行った方が良いかもしれません。
通販で欲しいものは全部買ってみる
お金の使い道がないというのは、珍しくない悩みではありますが…。
もしかしたらまだまだ探し足りないだけではないでしょうか?
全てのものを吟味した訳でもないでしょうし。
なので、Amazonなどのネット通販で欲しいものは全部買ってみるというのも手段の一つです。
さすがにAmazonをひたすら見てみたら、何かしら一つぐらいは欲しいものが出てくると思うんですが…。
少しでも欲しいと思ったものは速攻ポチって買ってみましょう。
まぁ私も物欲があまりないので、「Amazonを見ても一つも欲しいものがない!」なんてしょっちゅうですが…。
Amazonで買い物したいけど特に欲しいものがないと言う悲しい事実
— Rz (@rz_xcx) January 31, 2024
Amazonで何か買わないと💦
と、いう焦燥感があるけど何も欲しいものがない💦— オトキング・オブ・グランシャトー (@otokin_cub) November 30, 2022
ただまぁ仕事が忙しいと、買ったはいいものの一向に使わず放置される…なんていうのもよくあるパターンではありますが…。
ただ買える時に買っておかないと一生買わなかったりしますからね。
今が買い時なのかもしれません。
⇒アマゾン: Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで
⇒【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売サイト
当面の生活費を除き、ほとんど投資に回してみる手も
あとはお金の使い道がない方に関しては、投資に回すというのも手段の一つです。
当面の生活費を除いてほとんど投資に回してみるのも良いかもしれません。
やはりインフレが進んでいくと貯金で持っておくと資産が目減りしていってしまいますからね。
皆さんは、貯金をしていますか❓
私は貯金をしません。
最低限の現金だけ残し、資産の9割は投資に廻しています。貯金は何も生まず、インフレで価値を減らすため、すればするほど貧しくなります⤵️
正しい知識とマインドを持って望めば、投資リスクは抑えられる。
私の資産は、どんどん増えています😌— 関原 大輔 (@sekihara_d) March 9, 2021
今の1円ははした金ですが、昔の1円はかなりの大金でしたし。
やはり経済成長に伴ってインフレが進んでいくと、そのまま円で保有しておくと価値が目減りしていってしまうんです。
まあ日本人はなかなかリスクのある投資などはしない傾向にありますので、なかなか難しいかもしれませんが…。
まぁパチンコなどのギャンブルにつぎ込むよりはよほど健全な使い方だと思います。
比較的安全な投資先は?
比較的安全な投資先としては、全米株式や全世界株式などの投資先が分散されている投資信託などは、信託手数料も低いので私もつみたてNISAで積み立てています。
あの著名なコメディアンである厚切りジェイソン氏も積み立てている「楽天全米株式インデックスファンド」あたりはお勧めです。
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 投資信託 | 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)
本屋さんで厚切りジェイソンさんの本読んじゃった🤭
①節約する。
②①を楽天VTIに入れる。
③ひたすら待つ。絶対に売らない。非常にシンプル💕わかりやすい。
— りん®︎ (@nasda9village) June 11, 2022
分散が効いていたほうが安心であれば、全世界株式のほうが良いかもしれません。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 投資信託 | 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)
僕は全世界の成長を信じているから株価が上がっても下がっても毎日安心して眠れます。つまりオルカン最強ってことです!
— 初心者投資家NM🔰 (@enuemu785879) January 21, 2022
まぁ投資に絶対はないので、世界恐慌が来て何年も経済が停滞したら損をする可能性もありますが…。
投資は自己責任ですが、自分のお金を賭けているわけですから必然的に世界経済のニュースもチェックするようになります。
結果的に仕事に活かせた!という人も多いので、小額からでも始めてみると良いでしょう。
親孝行のために使うのも手
あとはお金の使い道がない方でしたら、親孝行のためにお金を使ってみるというのも手段の一つです。
親孝行をしたい時に親はなしという言葉もありますし。
親孝行はいくらしても足りないとも言われますからね。
例えば、
- 親を温泉旅行に連れて行ってあげる
- 親にプレゼントを買ってあげる
- 親に払ってもらった学費を返す
- 親の住んでいる家をリフォームしてあげる
などなど。
こういった所にお金を使いだしたらきりがありませんからね。
まぁ変なものプレゼントするよりは、現金で渡した方がいいような気もしますけど。
メリクリ
プレゼントより現金欲しい— 桜宵 (@Sayoiyoi_oOwOo_) December 25, 2023
特に今はまだ親は元気かもしれませんが、これから要介護になったりすることも考えられますし。
そういった時にお金があれば、施設に入れたりして何とか暮らしていくことができますからね。
結局お金があった方が有利だとは思います。
実家の今後にお金を使うのも手
あとはまだ先の話ではありますが、最近は実家の相続が社会問題になってきています。
実家などの不動産については相続放棄をしても管理責任が消えないため、実家のメンテナンスなどが必要になってきてしまうんです。
自治体に寄付しようとしても、ボロい負の遺産なんて管理費がかかるだけだからまず貰ってくれませんからね…。
老朽化している場合は最低限のメンテナンスをしたりリフォームしたり、取り壊し費用を貯めておくとかした方が良いかもしれません。
あまりに老朽化したボロい実家は、行政が行政代執行で強制的に取り壊し、相続人であるあなたに請求が来る可能性がありますからね。
そういったところにお金を使っておくのも良いかもしれません。
iPS細胞の研究に寄付して未来の人々のために役立てる手も
あとはお金の使い道がないのであれば、人類の為に役立てるというのも良いかもしれません。
例えばiPS細胞の研究に寄付するというのも手段の一つです。
iPS細胞については国からの支援があまり当てにできないということもあって、幅広く寄付を募って研究しています。
iPS細胞が実用化されて普及すれば、
- 難病も治るようになる
- 壊れた臓器を治すこともできる
- 髪の毛を増やすこともできる
- 不老不死になれるかもしれない
などなど、今よりも確実に人類の可能性が広がると言われています。
iPS細胞やES細胞による難病治療。実用化へ治験が進みます。住友ファーマやノボノルディスクはパーキンソン病、サイナータ・セラピューティクスは変形性関節症の根治を目指します。https://t.co/GbaPcl2eKT pic.twitter.com/8Tbz54MK7j
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) March 23, 2023
私も何度か寄付したことがありますね。
まあユニセフとかに募金するのも良いかもしれませんが、ちゃんとを使われるかどうかも分かりません。
だったらこういった困ってる人を助けられるような、人類全体の利益になるようなところに寄付した方がよほど有意義な使い道だと思います。
特に今iPS細胞の研究に携わっている人達はほとんど任期制の非正規の職員のようですし、そのぐらい財源が足りていないようです。
こういったところに寄付してみるのも良いかもしれません。
⇒ご支援のお願い | iPS細胞研究基金 | 京都大学iPS細胞研究所
宇宙開発事業に寄付して人類の発展に貢献する手も
あとは有意義なお金の使い道として、宇宙開発事業に寄付するというのも手段の一つです。
宇宙に進出すれば人類もさらに発展していく可能性があります。
JAXAなどは寄付を募っています。
くやしいのでJAXAに寄付しました pic.twitter.com/xpoKAOAwE3
— いしたー (@sonicair) March 7, 2023
この前JAXAに寄付したら機関誌送ってくれた pic.twitter.com/SpOMloLQTf
— Masaharu Ono (@UTB_01) June 8, 2023
今は宇宙望遠鏡などで一方的に宇宙の遠くまで見ているだけですからね。
まだまだ宇宙のことは全然わかっていないに等しいのです。
最近ボイジャー2号が太陽系の圏内から出たなんてことが言われていますが、そんなのはまだまだ宇宙全体から見たら全く進んでいないようなものですからね。
もっと宇宙進出が進んでいけばこの世の謎を解明したりして、後の世代にも夢を託すことができると思います。
いくらか寄付するだけでも宇宙進出が0.00000000000000001秒くらいは早まるかもしれませんので、お金の使い道がないのであれば、こういった所に使ってみるのも良いかもしれません。
欲しいのは「時間」では?もっとゆとりある会社に転職も手
あとはお金の使い道がないという方ですと、そもそも仕事が忙し過ぎる可能性が高いです。
最近の企業は基本給はなかなか上げたがらない傾向にありますので、その分残業を代で稼ぐというパターンが増えてきていますし。
仕事が忙しくてなかなか使う暇もないのではないでしょうか?
時間があれば、なんだかんだお金を使ってしまったりしますし。
もしかしたらお金の使い道がないというか、あなたが欲しいのは時間なのではないでしょうか?
ワークライフバランスが実現されないとやはり精神的に病んできたりしますし。
そうやって気分が落ち込んでしまうと、物欲もなくなってきたりして人生も楽しめなくなってきてしまいます。
というかそんなに使い道がなくてお金が溜まっていくだけですと、何のために働いているのかわからなくなってきますし。
老後のためにお金を貯めるつもりでも、そんなにブラック企業でたくさん働いていたら、老後が来ない可能性もありますよね…。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
今のうちにもう少しゆとりのある会社に転職してしまうのが良いかもしれません。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
まとめ
あなたのようにお金の使い道がないという方は珍しくはないと思います。
とても贅沢な悩みではあると思いますが、今の時代はあまりに恵まれていますからね…。
大抵のものはコモディティ化していて価格も下がってきていて、手に入れやすくなってきています。
もう欲しいものはあらかた買ってしまったので、特に欲しいものはないと言う方が多いのではないでしょうか?
まぁ老後のために貯めておくのもいいですが、あまり激務で働かされていると、そもそも「老後が来る前に死んでしまう」なんていうのもよくあるパターンです。
まあ恐らくあまり激務で働いている場合は、あなたが欲しいのは時間だと思います。
お金と時間があってこそ人生を充実させていけるものですが…。
お金だけあっても時間がないと使う暇がなかったりして、どんどん欲がなくなっていきますからね。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
今のうちにもう少しゆとりを持って働ける会社に転職しておいた方が良いかもしれません。
いくら年収が高くて貯金が貯まっていくとは言いましても、そもそも欲もなく使い道もないと何のために働いているのかわからなくなってきますからね…。
だったら少し年収は下がってももう少しゆとりを持って働ける会社で働いた方が、人生の満足度は高くなると思います。