
maryh0 / Pixabay
- 会社で休憩する場所がない!
- というか休憩室すらない!
最近はそういった、会社で休憩する場所すらない方は多いかもしれません。
特に小さい会社や、飲食店や小売店などは、そういった会社が多い傾向にあります。
特に最近の会社は経費削減のために、そういった従業員のためにお金を使わない傾向にありますからね…。
休憩スペースなんて無駄そのもので、1mmでも多く仕事の職場スペースを増やしたいのが会社の本音なのかもしれません。
私もこれまで何社か経験してきましたが、そういった休憩スペースすら無い会社と言うのは実際結構あります。
休憩室があってもスペースが狭くて、少人数しか席に座れない…なんてケースもザラです。
私はそういった会社では、休憩時間もあんまり休めた気がしませんでしたね…。
実際私もそういった休憩スペースが無い職場でなんとかやってきた経験がありますので、そんな時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
休憩する場所すらない会社に勤めている方も多い!
最近はあなたのように、休憩する場所すらない会社に勤めているという方も珍しくはありません。
大企業であればそのぐらいは普通にあるのですが、中小零細企業だと休憩室すらなかったりしますね…。
あとは飲食店とか小売店などもスペースの都合でない傾向にあります。
実際ネットやSNSなどを見てみても、
職場休憩室がないから自席で飯食ってたら仕事振られるイコール休憩中も仕事してるむりむりむりかたつむり
— ₘₘₘ (@lz7mx) May 27, 2025
休憩室すらないわが職場
— ちゃんぷ@100.8kg (@snske) August 2, 2023
休憩室すらないこんな職場イヤすぎ早くやめたいくそ^^
— はもいち (@S_chokokomo) February 26, 2021
うーん新しい職場だんだんイライラすることしか無くなってきたな🤔
1番嫌なのはお昼寝休憩する場所がない&冷蔵庫電子レンジがないこと😭— misa/🔥 (@kera_misa) April 10, 2023
今日の昼、車の中で休憩したら、寝てしまって遅刻しそうやった(¯―¯💧)
(職場に休憩する場所がない)
— 나츠미 ⑅⃛ (@uwe_va) December 23, 2022
ウチの職場、休憩する場所がないんよね。 pic.twitter.com/YnSwQmLG3i
— 映画感想家 takajin (@takajin_review) October 4, 2022
車の中暑いから職場内で休もうとしてるけど、休憩する場所がない🥺
思い切り横になりたい
床ゴロしたい꜀(.௰. ꜆)꜄꜀(.௰. ꜆)꜄꜀(.௰. ꜆)꜄— 飛鳥 (@hannonle_asKa65) July 23, 2022
こんな意見が散見されますからね…。
やはり休憩スペースぐらいは会社には設置してもらいたいところです。
くつろぐスペースすらないと、苦痛以外の何者でもありませんからね…。
休憩する場所がない時の対処法!ここでゆっくり休め!
私も色々な会社を経験してきましたが、休憩する場所がない職場は結構ありましたね…。
特にサービス業系の会社が顕著で、バックヤードという名の倉庫くらいしかありません。
休憩する場所がない時になんとか休む方法を解説しますので、参考にしてください。
車通勤なら車内で休憩する
車通勤の方限定の手段ですが、車の中で休むというのも手段のひとつです。
その方がプライベートなスペースがあって休めるでしょう。
実際私も、休憩スペースが狭い会社に勤めていた時はこうしていました。
車内で一人で過ごしてた方が気楽です。
今日も憩いの車内で休憩中
昼休みくらい1人になりたい— 爆風めだか (@Medakablast) June 1, 2023
まあ夏はエアコンをつけないと、とてもではないですが中では過ごせませんが…。
春や秋などの涼しいちょうどいい温度の季節であればいけると思います。
ただ休憩時間が短いと、なかなか車まで行くのは難しかったりもするかもしれません。
ですがお昼休憩とかで1時間ぐらい休みがあるのであれば、いっそ車内でご飯を食べてもいいです。
そうやって要領よくやっていかないと、なかなか休憩場所もない会社で体力を回復しつつやっていくのは難しいのではないかと思います。
会社の周辺で休憩できる場所を探す
あるいは会社の中に休憩する場所がないのであれば、外に探しに行くというのも手段のひとつです。
会社の周辺でどこか休めるような場所はありませんか?
- 喫茶店
- 飲食店
- 公園
- ネットカフェ
などなど。
どこかしらスペースがある可能性はありますよね。
昼休みに公園で休憩するのが1番安らぐ…
— いろは (@iroha_081414) June 20, 2023
まあ本当に何もないのであれば、道端でちょっと開けたスペースとかでもいいですけど。
本当に休憩する場所が全くないようであれば、そうでもするしかありません。
本当に休憩する場所がない会社というのは全く落ち着けるスペースがなかったりしますからね…。
私が以前勤めていた休憩スペースのない職場では、職場近くの公園で休んでる社員もいました。
毎日のことなので苦情がくる恐れもありますが…特にそういったことはなかったですね。
苦情が来たとしても、休憩スペースすら設置しない会社の責任な気もしますし…。
倉庫や物置でも良いから休憩する
あなたのように会社に休憩する場所すらない方というのも珍しくはないと思うのですが…。
本当に全くどこにもないのでしょうか?
ですが、流石に物置や倉庫くらいはあるでしょう。
倉庫や物置でもいいから休憩するというのも手段のひとつです。
昼休み~会議室も接客室も使用中なので倉庫で休憩…ふっ(-.-;)
— fu📎 (@fuhaxx) November 26, 2009
若干不衛生かもしれませんが、ダンボールでも敷けば寝たりできるかもしれません。
私も何回か転職していますが、休憩スペースがない会社の時はそうやって休んだりしてましたね。
慣れれば案外落ち着きます。
まぁダニや虫がいたりしたこともありましたが…。
私が学生時代にバイトしてた飲食店では、店長が物置に寝袋と枕を持参して寝てましたね…。
ブラックで休みもほぼなかったようなので、そうやって休まないと体力も回復できなかったんでしょう。
検索したら同じようなことをしている人は結構いるようですw
仕事先の担当者を訪ねたら「倉庫で休憩している」と案内され、扉を開けたらまさかの寝袋持ち込みでのガチ寝。
確かに業界的に今が超繁忙期だが…昼休みに寝袋は初めて見たな…。本当にもう、この国はみんなもっと休むべきだ…。
— 和井(旧 y) (@y37336878) December 22, 2019
結局そうやって強引に場所を見つけていかないと、休憩スペースのない職場で休むことは難しいでしょう。
まあ男性ならいいですけど、女性だとなかなか抵抗があるかもしれませんが…。
まあ倉庫や物置ぐらいだったら、どこの会社にもある気がします。
探してみるのも良いかもしれませんね。
最終手段として、トイレで休憩する手もあるが…
後は休憩する場所がなくても、さすがにトイレぐらいはあるでしょう。
なのでトイレの個室で休むというのも手段のひとつです。
まあ大きい会社でトイレがいくつもあるような会社ならばいいですが、そうでもないのならは厳しいかもしれませんが…。
本当にどこにも休む場所がない場合の、最終手段的な感じですね。
学校などで一人で食べているところを見られたくない人がやる、「便所飯」というのが一時期流行ってましたが…。
そんな感じでトイレでご飯を食べたり休んだりするのも面白いかもしれませんね。
便所飯は会社でもあるの…闇深い… pic.twitter.com/QKWMRrUOvO
— 魔法堂 (@mahoudou_girudo) November 7, 2018
流石に私はやったことがありませんので、やるなら自己責任でということになりますが…。
まあですが本当に休憩する場所すらない会社というのは、こういったところぐらいしかありません。
まあちょっと長めに用を足すぐらいだったら許されると思うんですが。
それでも少しは座る時間を確保できますので、まだマシかもしれませんね。
休憩なしで仕事して、定時で帰る手もあるが…
あなたのように休憩する場所すらない会社に勤めている方というのも、珍しくはないと思いますが…。
そんな会社ですと、ずっと立って仕事をしていて休まる時間がないのではないでしょうか?
仕事に入る時間中は、休憩時間でも仕事をしているような感覚だと思います。
そんなのでは休憩時間があったところで気も体も休まりませんからね。
でしたらいっそのこと、休憩なしで仕事をして、残業せずに帰れるよう頑張るというのも手段のひとつです。
まあ昼飯ぐらいは食べる必要がありますが、休憩もそこそこに仕事を進めるのも良いかもしれません。
あまりうるさくない会社であれば何も言われないと思います。
休憩なしで頑張ったから定時で帰る(´ཫ`)
— ことりゅー👾💤 (@DaL_ryuKotori) June 13, 2023
仕事が早めに片付くのであれば定時でも帰れるでしょうし。
周りの同僚としても休憩を返上して仕事をしていたとなれば、定時で帰っても何も言われにくいです。
そんな休憩場所すらない会社で休憩を取らされたところで気が休まりませんからね。
だったら早めに帰って家でくつろいだ方がいいに決まっています。
私も休憩場所すら無い会社で働いていた時は、実際にこれやったことがあります。
休憩場所すら無いと仕事場で強引に休む感じになるので、結局休憩時間中も仕事してるような感覚になりますからね。
どうせ心から休めないのであれば、休憩は速攻で終わらせて仕事も早く終わらせ、定時で帰ったほうがマシです。
休憩する場所すらないのはきつい!早めに転職も手段の一つ
あなたのように、休憩する場所すらない会社に勤めている方というのも珍しくはないと思いますが…。
やはりそんな休憩する場所すらないのはきついですよね。
元気な状態の時であればいいですが、働いていたら体調が悪い時もありますし。
そんな時に休憩する場所すらないと、本当にきついです。
ちょっと座って休むこともままならないでしょうからね。
でしたらいっそのこと、もっと休憩の設備が整っている会社に転職するというのも手段のひとつです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
そんな休憩する場所すらない会社の方が少ないですからね。
私もバイトを含めれば20社以上は経験していますが、まともな会社は休憩場所ぐらいちゃんと作ってありますよ。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
まとめ
会社で休憩する場所もない時の対処法を解説してきました。
最近は人手不足の会社が多いですし、ギリギリの人員で回していて激務な会社も増えてきています。
そんな中休憩場所すらないと、体をおちおち休めることもできませんからね…。
激務で働かされるのであれば、合間合間でちゃんと休憩を取って体を休めることも必要です。
休憩場所がないというのは、それすらできないということです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
今のうちに、もっと休憩場所がちゃんとある会社に転職してしまうのも手段のひとつです。
やはり休憩でちゃんとした場所で休めないのは、かなり厳しいですからね。
仕事が多い今のうちに、動いておいた方が良いでしょう。