
pikabum / Pixabay
- つい会社をズル休みしてしまった!
- 仮病を使って休んでしまった…
- なんだか罪悪感がある…
とお悩みの、会社を仮病を使って休んでしまった方のためのページです。
私も何度か仮病を使って休んだことがありますので気持ちはよくわかります。
まあ、みんなそうやって要領よく働き続けてるもんだと思いますけどね。
特に休みの少ない会社だと、そうやって自己管理していかないと心も体ももちませんよ。
ですが、休んでしまうと罪悪感を感じてしまい、翌日の出社が憂鬱な方も多いかもしれません。
罪悪感がある時の対処法についてまとめてみました。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒副業で月10万円稼ぐ!在宅ワーク通信講座でフリーランスを目指そう【たのまな】
翌日、休んだことについてお礼を言う
たまには、要領よく会社を休んでリフレッシュすることも必要だと思います。
ですがあなたが休んだことで、誰かがあなたの穴を埋めてくれたかもしれません。
なので、その人に翌日お礼を言えばいいと思います。
「昨日はありがとうございました」と。
まあ、穴埋めしてこなしてくれてればまだいいと思いますよ。
仕事によっては、完全にその分の仕事が何も進んでおらず、結局自分にしわ寄せが来るというような職場もありますから。
一人一人仕事が割り振られて、決まった納期までに仕上げる仕事はそのケース多いです。
そういう会社の場合、休んだところで後で自分がツケを払うことになります。
無理してでも出社する人多いですね。
まあ、どっちにしても一応、お礼を言っておけば後腐れはないですね。
会社に貢献してるなら、休んでも別に気にしない
会社を休んでしまうと、あなたのようにちょっと罪悪感を感じてしまう方も多いですが…。
あなたが普段から会社に貢献できているのであれば、あまり気にする必要はないと思います。
仕事はちゃんとこなして役に立ってるんだから。
そもそもそういった優秀な人は、「仮病かな?」と思われても目を瞑ってもらえます。
普段から職場の役に立っているので、少しくらい休んでも大目に見てくれるのです。
辞められてしまうと職場にとっては損失ですからね。
あまりうるさく言って、辞められてしまったら困ります。
全く休まないけど仕事ができない人よりは、要領が良くてプラス評価です。
ですが当然、仕事ができない人はズル休みすると社内での信用が失墜します。
そういう人は当然嫌われる可能性が高いですね。
⇒要領が悪くて嫌われる!?ダメ社員でも何とかやっていく8つのコツ
休んでしまうほど仕事が嫌なら、転職も検討
社会人生活は長いので、あなたのようにたまには会社を休んでしまうことも必要だとは思うのですが…。
そうやって会社を休んでしまうという事は、会社に行くのが嫌だって事はないですか?
或いは会社に行くのが怖いとか、会社に馴染めずに行きたくないとか。
そういったネガティブな理由から、つい休んでしまう人もいるかもしれません。
そういったネガティブな理由で会社を休んでしまっている場合は、転職も検討した方がいいかもしれません。
嫌な思いを抱えながら働くのって、かなり辛いと思いますし。
特に大した給料ではないなら、他の会社に行っても今ぐらいは稼げると思います。
最近は人手不足の会社も増えてきていますし。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて仕事も多い傾向にあります。
そんな嫌な会社にしがみつく理由など一つもありませんので、今のうちに転職を検討してしまうのも手段の一つです。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておきましょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
病院に行って診断書をもらう
会社を休んでしまった方は、「風邪をひいた」とかなんとか適当な理由をつけて休んだ方も多いかもしれません。
それで罪悪感を感じているのであれば、病院に行って診断書をもらうというのもいいですね。
仮病で休んだ方も多いかもしれませんが、そうはいっても本当に頭が痛かったりしませんか?
特に会社に行くのが毎日嫌な方は、明日会社に行くことを考えただけで気分が悪くなるでしょう。
一応診断書を貰っておけば、「本当に調子が悪かったんだな」という証明になります。
「診断書を出せ」と言ってくる会社も多いですからね。
つまりは、言い訳を用意できるわけです。
罪悪感も薄らぐと思います。
個人病院だったら、頼み込めば案外診断書を書いてくれたりもします。
一応病院に行って、診断書を貰っておくのも良いかもしれません。
休んでも、翌日仕事で返せばいい
会社を休んでしまうと、やはり罪悪感を感じてしまう方も多いと思います。
まぁ実際あなたが休むことで、同僚や会社に迷惑をかけていることもあるかもしれませんからね。
ですが、そんなのは翌日以降仕事で返せばいいんです。
仕事さえこなせていれば、文句を言われる筋合いもありませんからね。
というか本来、そのくらい休むのは他の先進国では認められています。
他の労働環境の良い国では、有給休暇はもちろん「病欠休」というのも年間何日までという風に認められていますからね。
余ったら強引に使ったりしますし、そもそも会社を休んだくらいで迷惑だと考えること自体おかしいんですけどね…。
まあ、あなたの気が済まないのであれば、仕事で返すようにすればいいと思います。
後で同僚が休んだ時に、その穴をカバーしてあげるとか。
そうすればお互いにカバーしあって、休みたい時に休むことができるようになるかもしれません。
自己管理の一環!たまに休むのは当然!
今の世の中はブラック企業も多いです。
なかなか休みが取れないという会社もあります。
正直、たまには仮病でも使って休むのは自己管理の一環だと思いますよ。
たまには休んでもいいと思います。
というか、あまりに休みがないと「何のために働いているんだろう?」っていう気がしませんか?
仕事なんて人生を豊かにするためにやってるんですから。
あんまり仕事だけの人生ってのもどうかと思います。
日本では有給休暇もなかなか取れませんからね…。
他の労働環境の良い国では、年間1~2か月くらいのバカンスもあったりしますし。
わが国にはそんなハイカラなものはありませんので、たまにはあなたのように要領よく会社を休んでいくことも必要です。
社会人生活なんて長いんですから、いいですよたまには休んでも。
他人の目を気にしても、意味はないので…
会社を休んでしまうと、罪悪感を感じてしまう気持ちもわかるのですが…。
あまり他人の目なんて、気にしても意味はないと思います。
他人の目はあくまでも他人の目ですし、他人や世間はあれこれ文句を言ってくるだけですからね。
あなたが休んだことで、翌日以降何か嫌味を言われたりもするかもしれません。
ですが、別に気にしなくていいですよ。
あと何十年も働いていかないといけないんですから。
要領よく、たまには手を抜いてサボらないと持ちませんよ。
まぁあまりにちょっと休んだくらいでうるさく言われる会社であれば、早めに転職も検討したほうが良いかもしれません。
幸い最近は人手不足の会社も多く、転職しやすくなってきています。
帝国データバンクの2022年4月の調査によると、45.9%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、前年同月から8.7%の大幅増加となっています。
そんなちょっと休んだくらいでうるさく言われる会社にしがみつく理由など、一つもないのです。
もっと気軽に休みやすい会社は最近増えてきていますので、今のうちに転職を検討するのも良いかもしれません。
仕事が多い今のうちに、動いておいた方が良いでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒副業で月10万円稼ぐ!在宅ワーク通信講座でフリーランスを目指そう【たのまな】
まとめ
あなたのように、たまには会社を休んでしまう方はたくさんいます。
普段から仕事頑張っているんですから、たまには仮病使って休むのは正解です。
要領が良くていいと思いますよ!
特にわが国にはバカンスなんてハイカラなものもありませんし、有給休暇の消化率も先進国で最低水準ですからね…。
そうやって要領よく休んでいかないと、なかなか休めないのです。
特に社会人生活なんて長いんですし、今は年金が貰えるかどうかも怪しく「死ぬまで働く時代!」なんてことも言われていますからね。
たまにはそうやって休んでいくことも必要です。
そんなちょっと休んだくらいで気になるような会社であれば、早めに転職を検討するのも良いと思います。
今は人手不足の会社が多いので、あなたを諸手を上げて大歓迎してくれる会社などたくさんあります。
仕事が多い今のうちに、動いておいた方が良いでしょう。