
StockSnap / Pixabay
- 仕事で自己否定ばかりしてしまう…
- ネガティブなことしか考えられない…
そんな悩みをお持ちの方は珍しくないと思います。
私もネガティブな性格なので、自己否定してしまう気持ちというのはわかります。
なんだか自信がなくて予防線を張ってしまうんですよね。
自分で自分を否定しておけば誰かに否定されずに済みますし、先回りして自己否定しておけば他人から否定されずに済むんです。
この記事では仕事で自己否定ばかりする人の心理や特徴と、仕事に自信が持てない時の対処法についてまとめてみました。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒副業で月10万円稼ぐ!在宅ワーク通信講座でフリーランスを目指そう【たのまな】
仕事で自己否定ばかりする人は珍しくない
最近はあなたのように、仕事で自己否定ばかりしてしまう人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
今すぐ四年目くらいの実力と経験を兼ね備えて仕事したい、
もう自己否定と他者否定に苦しくなる
今まで、趣味サーの活動でいかに推しブーストがかかってたのかを痛感する。
距離を置かれてこのかた、自己否定が全人格に及んでる。
必要な仕事をすることも怖い。
「あれ?私の否定じゃなく内容への要望だったんだ」とすんなり受け止めれた。
要点しか言わない上司もいるし理由なども伝えてくれる上司もいる。
私は自己否定強めなので 要点しか言わない上司との仕事は疲れるようになる。 ここまで気づけたから偉い私。
ま、メンタルボロボロやけど仕事してる間に忘れるやろ…
まぁ、仕事終わった途端思い出して嵐のような自己否定感に襲われるやろうけどw
労働してる時ずっと自己否定をくりひろげてるのだけど
ちょいちょい客の対応やら仕事しなあかんし、仕事に私情は挟まないようにしてるので
接客モードになるから気晴らししつつ落ちすぎない
自己否定が捗る
こんな意見が散見されますね。
特に最近は自己肯定感が低い人が多いため、自己否定ばかりする人は昔より増えているかもしれません。
しかし自信をもって仕事ができないと、ちょっとミスしただけで落ち込んでしまって悪影響が大きいかもしれません。
仕事で自己否定ばかりする人の心理や特徴は?
仕事で自己否定ばかりしてしまう人というのは、一定の特徴があると思います。
まあ一言で言えば自分に自信がないということですが、あまりに仕事で自己否定ばかりしていると、周りの人に嫌われてしまう可能性がありますし、よくありません。
仕事で自己否定ばかりする人の心理や特徴についてまとめてみますので、参考にしてください。
他人に否定されるのが怖い
仕事で自己否定してしまう人の心理や特徴として、他人に否定されるのが怖いということも挙げられます。
他人に否定されるのが怖いので、先に自己否定してしまおうと考えてしまうんです。
先に自己を否定してしまえば「言わなくてもわかっているか」と思ってもらえて、否定されずに済みますからね。
ただこういったタイプの自己を否定する人というのは、昔から他人に否定される前に自己否定してきた人が多いです。
つまりは否定されることに慣れていないため、メンタルがあまり強くない傾向にあるかもしれません。
慎重に物事を進めたいと考えている
仕事で自己否定する人の特徴として、慎重に物事を進めたいと考えていることも挙げられます。
失敗せず慎重に物事を進めていくには自己否定が欠かせません。
自分で自分にダメ出しをして「ここはダメだ」と考えて改良をしていかないと、失敗やミスを引き起こしてしまいます。
まぁ、良く言えば自己否定をうまくプラスに利用しているとも言えます。
ただあまりに自己否定をしすぎて慎重に物事を進めすぎるとただの完璧主義者になってしまい、あまり良くないかもしれません。
責任をとりたくない
仕事で自己否定してしまう人の特徴として、責任を取りたくないということも挙げられます。
自己否定しておけば自分に自信がないという振る舞いをすることができます。
- 果たして俺にできるんだろうか?
- 俺なんかにできるはずがない
という態度を示すことができるので、あまり責任や仕事を押し付けられる機会も少ないでしょう。
それはつまり責任を取りたくないという無責任さの表れの可能性もあります。
まあ最近は給料も上がらない会社が多いので、責任なんて取らないほうがいいに決まっていますが…。
自分に自信がない
仕事で自己否定してしまう人の特徴として、自分に自信がないということも挙げられます。
自分に自信がないからこそ否定してしまうんです。
これはそのままの意味かもしれません。
ただあまりに自分に自信がないと惨めな気分になってしまい、ミスが増えてしまいます。
周りの人にも「こいつは何てネガティブなんだ」と嫌われてしまう可能性があります。
自己否定を繰り返す人とはいえ、案外仕事はできる可能性が高いです。
もっと自分に自信を持っていく必要があるかもしれません。
仕事で自己否定ばかりで自信が持てない時の対処法はこれ!
仕事で自己否定ばかりする人の心理や特徴についてまとめてみました。
自己否定するというのは、悪いことばかりではないのですが、あまり自分に自信が持てないというのもよくありません。
周りの人から見たら余りにビクビクして自己を否定している人というのは、ちょっとイラっとするかもしれませんし。
仕事で自己否定ばかりで自信が持てない時の対処法をまとめてみましたので、参考にしてください。
自己否定を仕事に活かす方法を考える
仕事で自己否定ばかりで自信が持てない時の対処法として、自己否定を仕事に生かす方法を考えるというのも手段の一つです。
自己否定というとかなりネガティブなイメージがありますが、悪いことばかりではありません。
自分で自分を否定して「これではダメだ」と考えられるわけですから、ある意味向上心があるとも言えますし、ミスや失敗に早めに気づいて自分で勝手に否定して改良していけるとも言えます。
自己否定する性格というのは仕方ないので、いっその事開き直って仕事にプラスに活用していった方が良いかもしれません。
自己否定を逆にしない人というのは、なぜか自信満々で自らのミスにも気付かずに怒られる頻度も多いですからね。
自己否定というのは、悪いことばかりではありません。
上司や同僚の意見を聞いてみる
仕事で自己否定ばかりで自信が持てない時の対処法として、上司や同僚の意見を聞いてみるというのも手段の一つです。
仕事で自信が持てない時というのは、勝手に落ち込んで「俺なんてダメだ」と思っているだけのことが多いです。
案外あなたは仕事ができる人だと思いますし、客観的な意見を聞けば冷静なアドバイスをもらえると思います。
周囲から「仕事はできる人」という一定の評価を受けていても、自己否定ばかりしていると「こいつは何てネガティブなやつなんだ」と嫌われてしまう可能性が高いです。
客観的にどう思われているかを知っておいた方がいいでしょう。
積極的に仕事を引受けてこなしてみる
仕事で自己否定ばかりで自信が持てない時の対処方法として、積極的に仕事を引き受けてこなしてみるということも挙げられます。
あまりに自信が持てないというのは、まだ経験が足りていないだけの可能性もあります。
もっと積極的に仕事を引き受けて行って場数をこなすことで自信が持てるかもしれません。
新しい仕事にチャレンジするのは大変ですが、自己否定が得意な人であれば慎重に物事を進めていくでしょうから、案外こなせる可能性が高いです。
環境を変えてみる
仕事で自己否定ばかりで自信が持てない時の対処法として、環境を変えてみるというのも手段の一つです。
あまりに自己否定ばかりしてしまう人というのは、会社の人間関係が悪かったり労働環境が悪いブラック企業に勤めている方も多いのではないでしょうか?
環境が悪い中で働いていると萎縮してしまい、自己否定をするようになってしまいますからね。
環境を変えてみると人間のパフォーマンスなんて一変します。
幸い最近は比較的転職もしやすくなってきています。
今のうちに環境を変えてみるのも良いかもしれません。
まとめ
仕事で自己否定してしまう人の特徴と、自己否定ばかりで自信を持てない時の対処法について求めてきました。
自己否定してしまう気持ちは分かりますが、仕事ができるのにあまりに自信がない素振りを見せていると嫌われてしまいますし、こいつはなんてネガティブなんだと呆れられてしまいます。
まぁもしかしたら人間関係が悪かったり労働環境が悪いだけの可能性もありますからね。
その場合は環境を変えることで解決する可能性がありますので、今のうちに動いておくのも良いかもしれません。