
qimono / Pixabay
- 人間が生きる意味って何!?
- ていうか意味なんてないんじゃね…?
- 頑張って生きる意味なんてあるのか…?
最近はそういった悩みをお持ちの方も多いかも知れません。
科学なんて無かった頃は、宗教を信じていればそういった悩みを持つ必要も無かったかもしれませんが…。
今は科学が発達し、生活もあまりにも便利になりましたからね…。
便利に豊かになりすぎて、「こんな仕事俺がやらなくてもいいんじゃないの?」みたいに考えている人も増えているような気がしますからね。
特にこれからは人工知能なども発達してきますし…。
しかし、そんな生きる意味に悩んでいると、これから先生きていくのが苦しいかもしれません。
生きる意味を見失いそうな時の対処法についてまとめてみました。
人間の生きる意味がわからず迷う人は多い…
あなたのように、人生を生きる意味を見失ってしまう人というのは実際多いと思います。
ネットやSNSなどを見てみても、
「この歳になって、生きる意味なんてないことに気付いた。
これまでは何をするにも情熱的に取り組めたが…。
何を成し遂げても、結局死ぬだけじゃん!ってことに気付いたら急に虚しくなった…」
「人生って辛いことの方が多くね?
生きる意味もなく、ただただ無意味な苦痛に耐えなくてはいけない人生ってのは地獄だな。
人間は生まれない方が良いんじゃないの?
その方が環境破壊も起こらないだろ」
「独身だから、もう人生飽きたわ。
生きる意味もなく、ただ死ねないからダラダラ生きてるだけだわ。
何か生きる意味があれば頑張れるかもしれないが…。
安楽死施設ができたら、真っ先に利用させていただくよ」
こんな意見が散見されますね…。
やはり生きる意味がわからないと、人生に絶望してしまいがちなんだと思いますが…。
昔は宗教が幅を利かせていましたので、宗教が提唱する生きる意味に従っていれば良かったのですが…。
この科学が発達した現代では、そんなもの信じる人も少なくなりましたからね。
意味もない人生には、なかなか耐えられないのかもしれません…。
生きる意味は幸せになるため!というのは正しいのか?
「人生の生きる意味は?」なんて問いに対して、「幸せになるため!」なんてことをしたり顔で言ってくる人もいます。
でもこれ正しいんでしょうか?
幸せなんて脳内麻薬が作り出す一種の状態です。
常に脳内麻薬が出続ける…というわけにもいかないため、幸せになれたとしても長続きしないのです。
- 「結婚すれば幸せになれる!」
- 「目標を達成すれば幸せになれる!」
- 「あれさえ手に入れれば幸せになれる!」
なんて考えて達成しても、すぐに燃え尽きて幸せではなくなってしまうのが普通です。
まぁ毎日幸せな点を数える!みたいに、恵まれた部分を毎日実感しながら生きていくことはできますけどね。
それは気持ちよく生きるために必要なライフハックです。
ですが生きる意味が幸せになるため!となると、ちょっと違うんじゃないでしょうかね?
だったら麻薬中毒患者が一番幸せを感じていて、勝ち組な気がしますし。
それで死んでいけるなら本望でしょう。
人生は修行の場!というのは正しいのか?
「人生の生きる意味は?」なんて質問すると、「人生は修行の場なの!」なんて意見が帰ってくることもあります。
スピリチュアル系の人にありがちですが…。
ですがこれは正しいんでしょうか?
まぁ「人生の意味は幸せになるため」なんて意見よりはそれっぽいですが、修行しても死んだら終わりですからね…。
「魂の修行の場」なんて言われたりもしますが、魂なんてあるのかどうかすら不明ですし。
というか修行していったいなんの意味があるんだ?なんて疑問も新たに出てきます。
修行しても特に意味がないのであれば、生きる意味だって無いでしょう。
まぁ「人生は修行」ってことにしとけば終わりがないので、頑張って生きていくためには悪くない考えかもしれません。
ただ修行のために生きる!なんてのはちょっと正しいとは言えないような気がしますけどね…。
意味を見つけるには、もっと科学を発達させる必要があるかも
残念ですが現時点の科学では、人生の意味なんてわからないかもしれません。
現代は科学が発達し、様々な便利なものができましたが、
- 未だに宇宙のこともわからない
- 地球でも、深海のことなんてまだほとんどわからない
- 死んだ後どうなるのかもわからない
- 生物がどうやって出現したのかもわからない
という、謎だらけですからね。
なので、「現時点の科学では、人生を生きる意味は不明」と言えるでしょう。
もっと科学が発達してこの世の成り立ちがわかれば、人間の存在意義なども見えてくる可能性はありますが…。
そういったこともわからず、たかが数十年程度の地球上の人生経験で「生きる意味」なんて考えても、情報が不足しています。
無い頭でいくら考えても、生きる意味なんてのは思いつかないでしょうね。
宇宙のことがわからないのに、人生の意味なんてわからない
人生を生きる意味を考える上で、「我々人間はどういった存在なのか?」ということを理解しないといけません。
ですが我々が生きているのは地球以前に、宇宙ですからね。
そもそも宇宙のことがわからなければ、その上にいる人間もわからないでしょう。
だいたい、地球のことだってまだ完全にはよくわかっていないのに。
宇宙探査だって、まだまだ始まったばかりですからね。
宇宙は広大すぎて、同じような知的生命体がいるかどうかもわかっていません。
もしかしたら別の銀河あたりに、人間を作った創造主とかがいるかもしれないじゃないですか。
「未来人なんていない!」とかもよく言われますが、地球に来てないだけでもしかしたら別の惑星とかには来てるかもしれませんし。
まぁそれはわかりませんが、完全に否定できるほど我々は宇宙について全く知らなさすぎます。
人生の生きる意味を知るためにも、もっと人類は宇宙に出て行った方が良いかもしれませんね。
生きる意味がわからないなら、せめて我々の子孫ができるだけ早くわかるように、宇宙開発を行ってる団体などに寄付でもしましょう。
そうすれば少しでも人類の宇宙進出が速まるかもしれませんし、そうすれば我々の子孫が少しでも早く人生の生きる意味を解明できるかもしれません。
働く意味がわからなくなったなら、転職も検討
人生を生きる意味がわからなくなっているというのは、働く意味もわからなくなっているのではないでしょうか?
そういった状況になりがちなのは、
- やりがいがない仕事
- 世の中の役に立っているのか?疑問な仕事
- 無くてもあまり困らないような仕事
こういった仕事に就いている人が多いかもしれません。
誰かの役に立つような仕事をしていれば、
- 「これは俺の天職だ!」
- 「俺はこれをするために生まれてきたんだ!」
- 「この仕事を通して、世の中の役に立とう!」
という気が自然と沸いてくるかもしれませんからね。
今の仕事にあまりにやりがいもなにもないのであれば、早めに転職を検討するというのも手段の一つです。
幸い今は有効求人倍率も高く、転職はかなりしやすくなってきていますし。
極力望む仕事にも、就きやすくなってきているのです。
やはり生きるうえで、仕事をする時間は長いですからね。
働く意味を感じられないような仕事をしていては、生きる意味がわからなくなるのも当たり前です。
今はそんな仕事にしがみつかなくても他に仕事はたくさんありますので、今のうちに転職してしまうのも良いと思います。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
一旦会社を辞めてみるのも手
人生が生きる意味がわからないと、働く意味も見失ってしまいがちです。
今の仕事をしながら生きていくことに、嫌気がさしてきているのかもしれませんし。
でしたら、一端会社を辞めてみるというのも手段の一つです。
幸い雇用保険をかけていれば、仕事を辞めても失業保険が出ますからね。
しかも職業訓練校に通い出せば、すぐに失業保険が出ます。
訓練期間中は延長して失業保険が貰えますし、メリットが大きいです。
長い訓練は半年や一年くらいのものもありますので、しばらくは無収入にはならずに済むかもしれません。
授業料や入学金はほぼタダですし、新しいスキルや資格なども身につきます。
それで何か別のことをやってみるのも良いかもしれません。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
これまで通りのやりがいのない仕事をしていても、働く意味もわからないでしょうし。
- お遍路にいく
- 海外にでも行ってみる
- もっと別の仕事に就くために勉強を始める
などなど。
まぁ家族がいる方ですとなかなか厳しいですが、独身の方ならやってみるのも良いと思います。
人類の発展に貢献できる仕事をすれば、意味が見えてくるかも
やはり上で述べたように、今の科学では人間が生きる意味なんてのを判断するのは不十分です。
もっと科学を発展させて、人類を発展させる必要があるかもしれません。
もっと宇宙のことなどがわかるようになれば、人間の存在意義なども見えてくるかもしれませんし。
それで「なにもなかった」ということがわかるだけでも、生きる意味なんて考えずに済みますからね。
なので、もっと人類の発展に貢献するような仕事に転職してみるのも良いかもしれません。
それこそがあなたの生きる意味になるかもしれませんし。
- 宇宙開発の仕事
- 人工知能に携わる仕事
- 人の命を助ける仕事
- 困っている人を救う仕事
などなど。
少しでも世の中にプラスになることをしていけば、人類の発展も微力なりとも進むかもしれませんし。
やはり、何の役に立っているのかわからないような仕事をしていると、生きる意味も分からなくなりがちだと思いますが…。
幸い今は仕事は多いので、今のうちにそういった仕事に転職を考えるのも良いでしょう。
まとめ
人生の生きる意味がわからなくなるのは、誰しもあると思います。
「中学生くらいの時に考えてたわ」みたいにバカにしてくる連中も多いですが、みんな目を背けているだけですよ。
みんな人生に生きる意味なんて無いことに、気付いているんです。
ただそれを認めてしまうと、「さっさと死んだ方がいい」みたいな考えになりがちなので、無理矢理誤魔化して生きている人が多いと思います…。
まぁ生きる意味なんてなく、ダラダラ生きることになる人がほとんどというか、100%なのかもしれません。
ただ、そういった悩みは自分の好きなことなどができていない時に出てきがちだと思います。
特にこれからは死ぬまで働く時代!なんてことも言われていますし、もっと自分の意義を感じる、やりたい仕事に就いた方が良いかもしれません。
幸い今は有効求人倍率も高いので、自分が希望する仕事などにも就きやすくなってきていますし。
人を助ける仕事や、人類の発展に貢献できるような仕事なら生きる意味も見出しやすいと思うので、いっそのこと転職してしまうのも良いかもしれません。