
GDJ / Pixabay
- 仕事が忙し過ぎて頭が回らない!
- 仕事しかできてない!
- というか仕事もプライベートも滅茶苦茶…
最近はそういった悩みをお持ちの方も多いかもしれません。
仕事が忙しすぎると仕事以外のことに頭が回らなくなってしまいますからね…。
片付けする余裕もなく部屋が散らかったり、プライベートが壊滅的になっている方も多いのではないでしょうか?
特に最近は人手不足でギリギリの人員で回している会社も多いので、そんな状態になりがちだと思います。
ですが仕事が忙しすぎて頭がまわらないと、趣味や私生活について何か頭をめぐらせることもできなくなってしまいます。
そんなときの対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
仕事が忙し過ぎて頭が回らない状態の方は意外に多い!?
残念ですがあなたのように、仕事が忙しくで頭が回らない状態の人は意外に多いと思います。
実際ツイッターなどのSNSを見てみても、
「もう5月なの?
忙し過ぎて今が何日なのか何曜日なのか頭がまわらない!
目の前の仕事をこなすことしか考えてなかったし…社会人なのにやばいな。」
「忙しすぎて頭がまわらない、仕事が確認不足でミスが増えるわでもう疲れたよ…。
忙しさゆえの甘えだったのか、冷静に考えてくれないだろうな。
いや私が悪いんだけどさ、ミスは言い訳できないわな…。」
「連日仕事が忙しすぎて頭が全然回らない…。
この前は忙しすぎて、店内でかかっていた音楽をお客さんに聞かれて、間違ったこと答えちゃったし。
自分でも気付かないようなミスが増えまくるよ。」
「最近忙しすぎて頭がまわらない…。
今日は久しぶりに丸一日休みだったのに寝過ごしてしまった…。
明日から当分予定びっしりなのに…ろくな休日じゃなかったな…。」
こんな意見が散見されますね…。
やり仕事が忙しすぎて頭が回らないと、ミスが増えたりほかの趣味のことなども考えられなくなってしまいます。
そして休日も休まらずに寝ているだけで、また翌週が始まってしまう…という状況になっている方も多いのではないでしょうか?
あまりいい状態ではありませんね…。
ただ、そのままだと仕事もプライベートも両方ダメに…
ですがそんな仕事が忙しすぎて頭が回らない状態を放置していると、仕事もプライベートも両方ダメになってしまいます。
- 頭が回らないので仕事でミスが増える
- 趣味に没頭する気力もなくなってしまう
- 出かける予定を立てる頭すら回らなくなる
- 同僚や家族に気を回す余裕すらなくなる
こんな状況に陥ってしまう可能性があります…。
仕事が忙しすぎてもう、いいことなんて1つもありませんからね。
家族からは「家庭を顧みない仕事人間」みたいな扱いを受けたりしますし…。
仕事が忙しすぎて頭がまわらないと、家族のことにも頭がまりませんからね…。
仕事が忙しすぎて離婚したり、恋人と別れてしまう人も多いですし。
仕事だけでもうまくいけばいいですが、忙しすぎて頭が回らないと失敗やミスも増えますからね…。
やがては仕事もプライベートも、両方ダメになってしまう可能性があるのです…。
二兎を追うものは一兎をも得ずということわざもありますからね…。
残業してでも早めに仕事を進めて、目処をつける
仕事が忙しすぎて頭が回らない!というのはよくありがちな悩みです。
ですが何とか頭を回さないことには、仕事の見通しも見えませんからね。
ただ闇雲に目の前の仕事をこなしていくだけでは、ミスも増えてしまうでしょう。
やはりある程度仕事を早めに進めて、仕事の先の見通しをつけたほうがいいのでは?
頑張って残業してでも、早めに仕事を進めたほうがいいかもしれません。
そうやってなんとか余裕を作っていかないことには、頭も回らなくなってしまいます。
最大瞬間風速的に頑張るぐらいであれば、その状態でも何とかできるかもしれません。
そうすれば一時的に余裕ができると思うので、その時に先の見通しを立てたり考えたりするとよいでしょう。
休暇を取って、遠くへ行ってみる
やはり事が忙しすぎると、頭が回らなくなってしまいます。
目の前の仕事だけに集中してしまい、自分を俯瞰して見ることができなくなっているのではないでしょうか?
常に同じ場所で同じ仕事ばかりしていたら、そんな状態になってしまうのも当たり前といえますが…。
なので、物理的に今の仕事と距離をとってみたらどうでしょうか?
たまには休暇でもとって、遠くへ行ってみるのも手段の1つです。
どうせあなた真面目な方でしょうから、そんな頭が回らないほど忙しい状態であれば、有給休暇も使わずに溜まっているでしょうし。
たまには「風邪をひいた」とかなんとか適当なことを言って、特に旅行にでもいってしまうのも手段の1つです。
⇒【仮病】会社に行きたくない!ズル休みしたい時に使える言い訳8選!
単に仕事を休んで家でリラックスしているだけでは、どうしても仕事のこと考えてしまうと思いますからね…。
やはり日常から離れてみた方が、今の仕事や状況を俯瞰して見ることができます。
結果的に頭も回って冴えてくるんですね。
仕事ができる人ほど、そういった非日常やレジャーを大切にしているといいますし。
仕事にもいい影響があるんです。
あまりに激務なら転職も検討
というか、仕事が忙しすぎて頭が回らないってかなりヤバイと思います。
上でも述べたように、仕事もプライベートも両立できずに、やがては両方ダメになってしまうかもしれません。
そうなってしまうと、
- ミスが増えて仕事でも無能の烙印を押される
- 離婚したり恋人と別れる羽目になってしまう
- 出かける予定も立てられず趣味すらできない
- 気づけば時間だけが経っていて、何も成長していない
こんな状況になってしまうのです。
正直忙し過ぎて頭が回らない状態を放置して、いいことなんて1つもないんですね。
人間の脳には限界もありますし。
あまりに激務な仕事であれば、今のうちに転職ししまうというのも手段の1つです。
幸いは有効求人倍率も高く、転職はかなりしやすくなってきています。
もっとゆとりを持って働ける会社に転職したいのであれば、今がチャンスなんですね。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
疲れた頭をリフレッシュさせるために、睡眠の質を高める
しかしそうは言いましても、なかなか転職を検討するのも難しい人が多いかもしれません。
仕事が忙しすぎて頭がまわらないと、これから先の人生について考えることもできませんからね…。
とりあえずは、その疲れた頭をリフレッシュさせたらどうでしょうか?
それには睡眠の質を高めることです。
具体的には、
- アイマスクをして寝る
- 耳栓をして寝る
- 部屋を真っ暗にして寝る
- アロマを焚く
等々です。
とにかく五感をシャットアウトして、リラックスできるようにすれば睡眠の質は上がってきます。
多分仕事が忙しすぎて、睡眠の質が低くて頭がまわらない状態になっているのかもしれません。
そんなに疲れていると過労死の危険性もありますので、こういった工夫はしていたほうがいいかと思われます。
強引にでも同僚に仕事をふる
そんな頭が回らないほど仕事が忙しすぎるって、やはりちょっとおかしいと思いますよ。
あなた1人だけに業務が集中しているのではないでしょうか?
あなたの健康のためにも、多少強引にでも同僚に仕事振っていったほうが良いかもしれません。
あなたは恐らく優秀な方でしょうから、そういった人に仕事が集中してしまうというのはよくあるパターンですが…。
そんな頭がわからないほど仕事が忙しすぎると、ほんとに健康に影響がでてきてしまうかもしれませんし。
たいていそういった頭がまわらない消耗している状態で、交通事故などを起こしたりしますし。
生活していく上でそういった事故などに遭遇してしまう確率も上がってしまうのです。
死にたくなければ、こういったことはちゃんとやっていったほうがいいと思いますけどね…。
あるいは人増やしてもらったりとか。
仕事が忙しくて頭がまわらないと遅かれ早かれ辞めていってしまったり、同僚もやめてしまっていたりもします。
うまく仕事を分配していくようにしたほうが良いかもしれません。
あまり忙しいと、同僚への気も回らない傾向にあるので…
そんなに仕事が忙しく頭がまわらないと、同僚への気もまわらない傾向にあります。
- 自分のことだけで精一杯になる
- 同僚のことなんてどうでもよくなる
- というか自分より楽をしている人が許せなくなる
こんな感じの考えになってしまいます。
そうなるとまぁトラブルが増えますね…。
- 同僚と喧嘩になったり
- 無能な上司と衝突したり
- 仕事でミスや怪我が増えたり
こういったことよくあるパターンです。
まぁそういった頭が回らないほど仕事が忙しい状況放置していてもいいことなんて1つもないですね…。
比較的傷の浅い今のうちに、何らかの対策をとっていったほうがよいでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
仕事が忙しすぎると、頭が回らなくなってしまいがちですが…。
やはり頭がまわらないと判断力も低下しますし、ミスも増えます。
注意力も散漫になりますので、外を歩いていても交通事故などにも遭遇しやすくなってしまいます。
私の知り合いにも、仕事が忙しすぎて夜勤帰りに、何回も交通事故起こしている人というのはいますし。
そんな職場だったらさっさと辞めちまえばいいんですが、責任感が強い人なので、そのままそんな状態でも働き続けてますね…。
あなたの健康を考えても、そんな職場でそのまま働き続けるのはかなり厳しいと思います。
幸い今は仕事も多いですし、何かしら対策をとっていくことができるでしょう。
まだ健康なうちに、何らかの対策をとっていったほうが良いかもしれません。