
geralt / Pixabay
- 人手不足って大嘘だろ!
- 人手不足じゃなくて奴隷不足!
そういった考えを持ちの方今のご時世多いかもしれません。
最近はやたらと人手不足と言われる傾向にありますが、全員が受かるわけではありません。
特に日本企業はやたらと年齢制限にうるさいため、中高年人材は受かりにくく落とされてしまう可能性が高いです。
「何だ人手不足って大嘘じゃないか!」とひねくれてしまう気持ちもわかります。
人手不足だったら雇えよ!って感じですからね…。
ですが果たして本当にそうなのでしょうか?
この記事では、人手不足は大嘘な理由と、良い会社に行くための対処法についてまとめてみました。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒税込27,000円で即日退職可能!有給消化サポート付!後払いできる退職代行なら【辞めるんです】
Contents
人手不足なのに受からず「人手不足は大嘘!」という方も珍しくない
あなたのように人手不足は大嘘と言いたくなる気持ちもわかります。
それといいますのも、この人手不足と言われているご時世でも普通に受からずに落ちまくっている方も多いからです。
人手不足とか言うんだったら、選り好みせずに入社させろよと思うんですけどね…。
何故だか会社はそこでは未だに選り好みしていたりして、特に無職やニートなどの空白期間がある人についてはなかなか雇わない傾向にあります。
ネットやSNSを見てみても、
世の中は人手不足じゃなかったの?
転職活動してるけど普通に落ちるんだが…。
大嘘じゃん。
人手不足っていうなら氷河期世代を正社員にしろよ。
都合よく安く使える若者が人手不足っていうオチだろ?
大嘘こいてんじゃねぇ!
人手不足って言われてる業界受けたけど普通に落ちたで。
選り好みしてるから人手不足になるんじゃないの?
企業なんてウソしか言わないから真に受けるなよ!
こんな意見が散見されますね。
それに人手不足になっている業種は結構偏りがあって、低賃金で仕事がきついブラックと言われている業界が多いです。
そういったところを見ても人手不足じゃなくて奴隷不足と言いたくなる気持ちもわかります。
確かに有効求人倍率が高いのは、ブラックと言われがちな業種が多い傾向に
人手不足は大嘘と言いたくなる気持ちは分かりますが…。
やはり今人手不足に陥っている業種というのは、賃金が安く仕事がきつい傾向にあるブラックと言われる業界が多いですからね。
そういった業界ばかりが人手不足に陥っている傾向にあるのは確かな事実ですので、人手不足は大ウソと言いたくなる気持ちもわかります。
まぁ確かにそういった業界の有効求人倍率は5倍から10倍近いものも珍しくなく、確かに人手不足ではあるのですが…。
人手不足ではなくて奴隷不足という人も多いですからね。
ただまぁそういった仕事が特別低賃金かと言われるとそういうわけでもなく、年収300万とか400万円ぐらいだったらわりと結構稼げますけどね。
ただ仕事がきつくて長続きしない人も多いというだけで。
しかし失業率低迷や少子高齢化で、働き手自体が減ってるのは確かな事実
あなたのように人手不足を嘘と言いたくなる気持ちもわかりますが…。
そうは言いましても確かに全体的に人手不足になってきているのは事実ですよ。
ここに目をつぶって人手不足は大嘘だとか、奴隷不足だとか言う人もいますけど…。
そもそも失業率も過去最低に低迷していますし、完全雇用が実現した!なんてことも言われていますからね。
求職者自体も減ってきていますし。
こういうことを言うと「長期のニートや無職は失業率に含まれていない!」とかいう人もいますが、彼らはそもそも働く気がないのでどうしようもありませんからね…。
帝国データバンクの2022年2月の調査によると、47.8%の会社が「正社員が不足している」と回答しています。
人手不足は大嘘と言いたくなる気持ちもわかりますが、中小企業なんて正社員で募集をかけても全然応募がない会社も多いです。
人手不足が大嘘!なんて言う人は、この人手不足のご時勢なのに全然受からない人も多いかもしれませんが。
正直そう言った人の場合は、本人にも問題があるような気がしますけどね。
最近は定年後の高齢者ですら、フルタイムパートくらいは見つかるようになってきていますからね。
良い会社は依然として買い手市場だが、中小企業なら本気で今は仕事はいくらでもある
人手不足は大嘘と言いたくなる気持ちもわかりますが…。
そうは言いましてもいい会社だったり大企業ですと、皆受けたがりますからね。
依然として買い手市場の傾向にあります。
これを勘違いして無謀にもいい会社を受けまくったりしていると、当然落ちまくって採用されないという事態になってしまいますね。
ですが中小企業ですとか零細企業であれば、今は本当に人が来ない会社が多いですよ。
非正規雇用は当たり前ですが、正社員で募集をかけてもなかなか応募が来ない会社も多いです。
あとは空白期間が多すぎても落ちる可能性は上がりますし。
やはり年齢的にも厳しくなっていくことはありますからね。
まぁそうは言いましても、今なら40代ぐらいでも上で述べたような人手不足業種であれば、割と採用されていたりしますけどね。
あと面接での受け答えが悪かったりとか結構本人に原因があるケースが多いような気がしますが。
流石にこの人手不足で受からないのは本人に問題があるケースが多いかも…
あなたのように人手不足分を嘘と言いたくなる気持ちもわかりますが…。
さすがにこの人手不足で受からないというのは、かなりまずいと思います。
本人に問題があるケースも多いのではないでしょうか?
- 履歴書の見栄えが悪い
- 空白期間が空きすぎている
- 面接での受け答えが悪い
- 年齢が行き過ぎている
- あまりこの会社で働く気が本気ではなさそうだ
などなど。
この人手不足のご時世とはいえ、ちゃんとこういった所が出来てない要領の悪い人は普通に落ちますよ。
こういったことすらできてない人が人手不足は大嘘!なんていうのはおかしい気がします。
さすがに就職氷河期とかリーマンショック後あたりの仕事がない時期に比べれば、遥かに今は就職市場はイージーモードですよ。
というか今仕事が見つからないってマジヤバイので、今見つからなければおそらく一生見つからないと思いますが…。
なので、今のうちに仕事を探した方がいいと思います。
ブラック業種なら今なら未経験中高年でも狙えるケースも
人手不足は大嘘と言いたくなる気持ちもわかりますが…。
そういった方というのは、色々な会社を受けたもののなかなか受からなかった人が多いのかもしれません。
結構年が行っていたり中高年の方ですと、年齢的に採用を見送られるケースも当然多いですからね。
ですが上で述べたようなブラック業界であれば、今は充分可能性があります。
代表的なのは
- 介護
- 看護
- 運送
- タクシー
- 土木建築
- 飲食業
- 警備業
などなど。
こういった仕事ですと、本当に人手不足でそもそも若者が受けたがらない傾向にあります。
有効求人倍率5倍から10倍近いものもありますからね。
ブラックの中では介護業界は比較的マシ
上で上げた人手不足ブラック業界の中では、介護業界は比較的マシだと思います。
私も一年ほど介護職員として働いていた経験がありますが、給料は安いですがボーナスは一応年間2~3か月分出ますし、週二日はちゃんと休めます。
特に地方の場合、ハローワークで募集されている中小零細企業だと、薄給の介護職員以下の待遇で募集されているケースがかなり多いです。
それだけ地方は終わっているということですが、相対的に介護職員は比較的マシになってきているのです。
特に東京神奈川あたりの都会は介護職員が不足しており、介護夜勤派遣を一回やると日当三万円前後出す施設も増えてきています。
東京神奈川は郊外ならば家賃二万円台から物件があるため、地方で経験を積んでから引っ越して東京の施設で働くと、一気に年収をアップさせられる可能性があります。
こちらのサービスは未経験から介護の資格が取得できるためおすすめです。
⇒介護資格が0円で取得できる!未経験から介護するなら【かいご畑】
人手不足は大嘘!と言いたくなる気持ちはわかるが、今採用されない方は一生採用されないと思うので…
人手不足は大嘘と言いたくなる気持ちもわかりますが…。
そうは言いましても、生産年齢人口の減少により人手不足の会社が多いのは事実です。
帝国データバンクの2022年2月の調査によると、47.8%の会社が「正社員が不足している」と回答しています。
しかも少子高齢化によって若者も減ってきていますし、日本人の平均年齢も48歳を超えてしまいましたからね。
2040年には人口1万人を切り、消滅の危機に陥る自治体が約3割あると言われています。
そもそも人が減ってきてやばい状態になってきており、人手不足倒産件数も右肩上がりで上昇してきています。
何社か受けて落ちてしまうと「人手不足は大嘘!」と言いたがる気持ちはわかります。
しかし若くても運が悪いと普通に落ちるため、もっとバンバン受けていったほうがいいかもしれません。
中高年以上の人材でも、単純にたくさん受けまくれば、どこかしら受かるものですからね。
一日でも若いほうが転職には有利ですから、早めに動いておいたほうが良いでしょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
あなたのように人手不足を大嘘と言いたくなる気持ちもわかりますが…。
そうは言いましても就職氷河期とかリーマンショック直後に比べたら、遥かに簡単過ぎるほど仕事は見つかりやすいです。
私の周りでも、40代までフリーターしてたような人でも正社員になれたりしてます。
非正規雇用でよければ長らくニートしてたような人でも普通に見つかってますね。
まぁ結局働かなければ生活できないわけで、ちゃんと動いて仕事を探して行った方がいいと思います。
一日でも若いほうが転職には有利ですから、早めに動いておいたほうが良いでしょう。