
geralt / Pixabay
- 人手不足って大嘘だろ!
- 人手不足じゃなくて奴隷不足!
そういった考えを持ちの方今のご時世多いかもしれません。
最近はやたらと人手不足と言われる傾向にありますが、全員が受かるわけではありません。
特に日本企業はやたらと年齢制限にうるさいため、中高年人材は受かりにくく落とされてしまう可能性が高いです。
「何だ人手不足って大嘘じゃないか!」とひねくれてしまう気持ちもわかります。
人手不足だったら雇えよ!って感じですからね…。
ですが果たして本当にそうなのでしょうか?
この記事では、人手不足は大嘘な理由と、良い会社に行くための対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
人手不足なのに受からず「人手不足は大嘘!」という方も珍しくない
あなたのように人手不足は大嘘と言いたくなる気持ちもわかります。
それといいますのも、この人手不足と言われているご時世でも普通に受からずに落ちまくっている方も多いからです。
人手不足とか言うんだったら、選り好みせずに入社させろよと思うんですけどね…。
何故だか会社はそこでは未だに選り好みしていたりして、特に無職やニートなどの空白期間がある人についてはなかなか雇わない傾向にあります。
ネットやSNSを見てみても、
人手不足なんて大嘘だって早く気がつけよ。
— ゾンビ犬 (@kyoujin2017) November 8, 2022
人手不足さん、大嘘wwwwwww
である事を実感してるのだ………— ”のだのだ”のノダイ (@nodanodaarai) November 8, 2022
今日も運送は人手不足みたいな記事あったけど給料上がってないんで人手不足は大嘘ですね くそみたいな会社どんどん潰れて効率の良い輸送が出来るようになる未来を願っとります
— ⌨🎮🚛Totu_jp🏇🦖🐹 (@Totu_jp) November 2, 2022
人を選んでいる時点で人手不足なんて大嘘だ。
— ゾンビ犬 (@kyoujin2017) October 20, 2022
人手不足は大嘘。良質な奴隷が欲しいだけ。
— 魔王MIYAVI (@MIYAVI05425456) October 3, 2022
こんな意見が散見されますね。
人手不足になっている業種は結構偏りがあって、低賃金で仕事がきついブラックと言われている業界が多いです。
そういったところを見ても人手不足じゃなくて奴隷不足と言いたくなる気持ちもわかります。
まあ就職氷河期の頃はそれすらなかったわけですから、昔に比べればだいぶマシだとは思いますが…。
人手不足が大嘘と言われる理由!
世の中では盛んに人手不足と叫ばれるようになりましたが、それでも受からずに働けない人も多くいるのが現状です。
そもそも最近の企業はギリギリの人員で回そうとするケースが多いので、人材に求めるハードルが上がりすぎている面も大きいですが…。
人手不足が大嘘と言われる理由を解説しますので、参考にしてください。
有効求人倍率が高いのは、ブラックと言われがちな業種が多いから
今人手不足に陥っている業種というのは、賃金が安く仕事がきついブラックと言われる業界が多いです。
そういった業界ばかりが人手不足に陥っている傾向にあるのは確かな事実ですので、人手不足は大ウソと言いたくなる気持ちもわかります。
まぁ確かにそういった業界の有効求人倍率は5倍から10倍近いものも珍しくなく、確かに人手不足ではあるのですが…。
人手不足ではなくて奴隷不足という人も多いですからね。
ただまぁそういった仕事が特別低賃金かと言われるとそういうわけでもなく、年収300万とか400万円ぐらいだったら割と結構稼げます。
最近は介護職ですら人手不足で、特に東京などの都会では単価がかなり上がってますからね。
しかし失業率低迷や少子高齢化で、人手不足感を感じる企業が多いのは確かな事実
あなたのように人手不足を嘘と言いたくなる気持ちもわかりますが…。
そうは言いましても確かに全体的に人手不足になってきているのは事実です。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
ここに目をつぶって人手不足は大嘘だとか、奴隷不足だとか言う人もいますが…。
人手不足は大嘘と言いたくなる気持ちもわかりますが、中小企業なんて正社員で募集をかけても全然応募がない会社も多いです。
人手不足が大嘘!なんて言う人は、この人手不足のご時勢なのに全然受からない人も多いかもしれませんが。
正直そう言った人の場合は、本人にも問題があるような気がしますけどね。
最近は定年後の高齢者ですら、フルタイムパートくらいは見つかるようになってきていますからね。
ニートや中高年は受からないから
人手不足が大嘘と言われる理由として、ニートや中高年が応募してもなかなか受からないからということも挙げられます。
特にブランクがあるニートだと書類の段階で落ちてしまうケースが多いですね。
中高年も以前よりはだいぶ採用されやすくなりましたが、まだまだ若い人が欲しい企業が多いため落ちるリスクが高いです。
「ニートだけど落ちたぞ!人手不足は大嘘!」なんて意見も見ますね…。
人手不足は大嘘と感じる時の対処法!これで一刻も早く働こう
人手不足は大嘘と言われがちな理由を解説してきました。
まあ就職氷河期の頃はブラック業界にすら行けない人が多かったので、昔よりはだいぶマシだと思いますが…。
なんとか働いて生活していかなくてはいけませんからね。
人手不足は大嘘と感じる人が、一刻も早く働くための対処法を解説します。
良い会社は依然として買い手市場!不人気な中小企業を狙う
人手不足は大嘘と言いたくなる人は、良い会社や大企業ばかり受けているケースも少なくありません。
誰もが知っている会社は皆受けたがりますから、依然として買い手市場の傾向にあります。
これを勘違いして無謀にもいい会社を受けまくったりしていると、当然落ちまくって採用されないという事態になってしまいますね。
ですが中小零細企業であれば、今は本当に人が来ない会社が多いです。
非正規雇用は当たり前ですが、正社員で募集をかけてもなかなか応募が来ない会社も多いです。
中小企業でも探せば待遇が良い会社はたくさんありますし、大企業と言っても単に従業員数が多いと言うだけで待遇が良いとも限りません。
採用されずに「人手不足は大嘘!」なんて言っている人は、もっと志望する企業のランクを下げましょう。
この人手不足で受からないのは本人に問題があるケースも!誰かに相談すべき
そもそもの話ですが、さすがにこの人手不足で一社も受からないというのはかなりまずいと思います。
今は定年後の高齢者ですらフルタイムパートくらいは見つかっているのですが…。
本人に問題があるケースも多いのではないでしょうか?
- 履歴書の見栄えが悪い
- 空白期間が空きすぎている
- 面接での受け答えが悪い
- 年齢が行き過ぎている
- あまりこの会社で働く気が本気ではなさそう
などなど。
この人手不足のご時世とはいえ、ちゃんとこういった所が出来てない要領の悪い人は普通に落ちます。
他人の客観的視点でアドバイスを貰えばダメなところは一目瞭然なので、誰かに相談してみたほうが良いかもしれません。
ジョブカフェやサポステがおすすめ
無料で利用できる機関としては、ジョブカフェやサポステがお勧めです。
概ね40代くらいの方まで利用できて、「どんな仕事がしたいか分からない」などの漠然とした悩み相談にも乗ってくれます。
ジョブカフェにおける支援 全国のジョブカフェ |厚生労働省 (mhlw.go.jp)
エージェントなども履歴書や職務経歴書の添削、面接の練習くらいはしてくれますが、あまり長時間は相談に乗ってくれません。
流石にこの人手不足のご時世で受からないのは結構根深い問題があるかもしれませんので、じっくり相談に乗って貰ったほうが良いでしょう。
ブラック業種なら今なら未経験中高年でも狙えるケースも
人手不足は大嘘と言いたくなる気持ちもわかりますが…。
そういった方というのは、色々な会社を受けたもののなかなか受からなかった人が多いのかもしれません。
結構年が行っていたり中高年の方ですと、年齢的に採用を見送られるケースも当然多いですからね。
ですが上で述べたようなブラック業界であれば、今は充分可能性があります。
代表的なのは
- 介護
- 看護
- 運送
- タクシー
- 土木建築
- 飲食業
- 警備業
などなど。
こういった仕事ですと、本当に人手不足でそもそも若者が受けたがらない傾向にあります。
有効求人倍率5倍から10倍近いものもありますからね。
ブラックの中では介護業界は比較的マシ
上で上げた人手不足ブラック業界の中では、介護業界は比較的マシだと思います。
私も一年ほど介護職員として働いていた経験がありますが、給料は安いですがボーナスは一応年間2~3か月分出ますし、週二日はちゃんと休めます。
特に地方の場合、ハローワークで募集されている中小零細企業だと、薄給の介護職員以下の待遇で募集されているケースがかなり多いです。
それだけ地方は終わっているということですが、相対的に介護職員は比較的マシになってきているのです。
特に東京神奈川あたりの都会は介護職員が不足しており、介護夜勤派遣を一回やると日当三万円以上出す施設も増えてきています。
東京神奈川は郊外ならば家賃二万円台から物件があるため、地方で経験を積んでから引っ越して東京の施設で働くと、一気に年収をアップさせられる可能性があります。
こちらのサービスは未経験から介護の資格が取得できるためおすすめです。
⇒介護資格を0円で取得!未経験からの高時給介護求人なら【かいご畑】
週5夜勤してた時手取り50万ぐらいいきました。
3ヶ月で100万貯まります💴
夜勤掛け持ちすれば100万ぐらいは簡単に貯まります。
一時的にやるのもアリです。
介護夜勤はチートだと思う。週5夜勤の内訳
派遣A社 老人介護:週2
派遣B社 老人介護:週2
重度訪問 直接雇用:週1— 🌃のら (@noranora0259) June 29, 2022
今採用されない方は一生採用されない!一日でも若いうちに動こう
人手不足は大嘘と言いたくなる気持ちもわかりますが…。
そうは言いましても、生産年齢人口の減少により人手不足の会社が多いのは事実です。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
しかも少子高齢化によって若者も減ってきていますし、日本人の平均年齢も48歳を超えてしまいましたからね。
2040年には人口1万人を切り、消滅の危機に陥る自治体が約3割あると言われています。
そもそも人が減ってきてやばい状態になってきており、人手不足倒産件数も右肩上がりで上昇してきています。
何社か受けて落ちてしまうと「人手不足は大嘘!」と言いたがる気持ちはわかります。
しかし若くても運が悪いと普通に落ちるため、もっとバンバン受けていったほうがいいかもしれません。
中高年以上の人材でも、単純にたくさん受けまくれば、どこかしら受かるものですからね。
一日でも若いほうが転職には有利ですから、早めに動いておいたほうが良いでしょう。
まとめ
あなたのように人手不足を大嘘と言いたくなる気持ちもわかりますが…。
そうは言いましても就職氷河期とかリーマンショック直後に比べたら、遥かに簡単過ぎるほど仕事は見つかりやすいです。
私の周りでも、40代までフリーターしてたような人でも正社員になれたりしてます。
非正規雇用でよければ、長らくニートしてたような人でも普通に見つかってますね。
まぁ結局働かなければ生活できないわけで、ちゃんと動いて仕事を探して行った方がいいと思います。
一日でも若いほうが転職には有利ですから、早めに動いておいたほうが良いでしょう。