※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

派遣社員が当日無断欠勤やバックレたら損害賠償請求される?裁判が怖い場合の解決策はこれだ

janeb13 / Pixabay

 

  • 派遣で働いてるけど、当日無断欠勤してしまった!
  • だるいからバックレてしまった!
  • 「損害賠償請求するぞ!」と派遣先に脅された…
  • 当日無断欠勤やバックレすると損害賠償金を払わないといけないの!?

という悩みをお持ちの、派遣社員で当日欠勤したら「損害賠償請求するぞ!」と脅された方のためのページです。

 

派遣となると立場が弱いですから、当日無断欠勤なんてすると色々言われる可能性もありますね。

「損害賠償請求するぞ!」なんて脅されたことがある方もいるかもしれません。

しかし私も派遣や正社員の仕事を無断欠勤やバックレしたことがありますが、損害賠償など請求されたことはありません。

この記事を書いた人
30回転職したヨシオ

大企業正社員やフリーター、自営業など30社以上経験しています。
仕事探しなんてガチャに過ぎません。人間は運と環境で決まるため、ダメな場所で努力なんてしてもムダですから早く辞めましょう。

 

検索すると「損害賠償請求されますよ!」なんて書いてあるデタラメなサイトが多いですが、まぁ派遣で当日欠勤したことがないエアプみたいなページが多いですね…。

私ならば派遣の当日欠勤やバックレ経験者として説得力のある話ができると思います。

 

この記事では、派遣社員が当日欠勤したら損害賠償請求されるのか不安な時の対処法を解説します。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

 
 

 

 

派遣社員で当日無断欠勤やバックレをしてしまう人は少なくない

最近はあなたのように、派遣社員で当日欠勤してしまう人は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

そもそも派遣なんてお互いにいつ来なくなるか分からない不安定な立場ですから、当日欠勤されるのがイヤならなんで正社員で雇わないの?と思いますね…。

何度バックレても損害賠償なんてされたことがない人も

世間には物凄い人もいるもので、↓こちらのマーシーさんは100社以上転職しており、バックレは数十回はしているようですw

たかがバックレごときで損害賠償なんて普通は取れませんので、損害賠償なんて一度も請求されたことはないようです。

こういう人って毎回不思議と次の仕事を見つけてくるので、仕事が途切れることはないみたいですね…。



 
 

 

 

派遣社員が当日無断欠勤やバックレたら損害賠償請求されるのか?不安な時の対処法はこれだ!

私も派遣社員として何社か働いたことがありますし、当日無断欠勤もバックレももちろん経験しています。

もっと言えばバイトや正社員でバックレたりした経験もありますw

しかし損害賠償なんてされたことはありませんし、周りで損害賠償請求されたなんて話も聞いたことがありません。

派遣社員が当日欠勤したら損害賠償請求されるのか?不安な時の対処法を解説します。

派遣の当日欠勤ごときで賠償請求は難しい!損害との因果関係を立証しないといけない

いきなり結論を申し上げますが、たかが当日欠勤程度で損害賠償請求するのはかなり難しいと考えられます。

弁護士の見解でも、当日欠勤や無断欠勤、バックレなどでも損害賠償請求するのは極めて難しいというのが定説のようです。

 

それと言いますのも、あなたが派遣の仕事を当日欠勤したごときで、いったいどの程度の損害が発生したのか?損害と無断欠勤との因果関係はあるのか?を、会社側は納得の行く形で証明しなければいけないからです。

そもそも当日欠勤が発覚した段階で何も対応しなかったならそれは会社の過失ですし、会社側の甘えですよ。

派遣なんていつ辞めるかわからないんですから、対策を取らなかった会社が悪いと言わざるを得ません。

 

「そんなに重要な仕事を、自社の社員ですらない外部の派遣さんに任せるのはおかしいでしょ?なんで責任を持って直接雇用の正社員として雇わなかったの?」と言われたら会社側は反論できないでしょう。

人件費をケチりたかったとか、何かあったらクビを切りたかったとかの無責任な理由しか言えないでしょうからね。

 

まぁもしかしたら多少の損害は出たのかもしれませんが、果たしてそれがあなたの当日欠勤が原因なのか?という因果関係も証明しなくてはいけませんからね。

それに会社側には使用者責任もありますので、業務上の損害が出ても労働者に目立った過失が無い限り、損害賠償請求なんてできません。

 

まぁ仮に裁判になって敗訴したとしても、そんな高額な請求は認められないでしょう。

もし払ってもせいぜい数千円とか数万円じゃないでしょうか。

良い弁護士をつけて頑張れば小銭程度の賠償金なら取れるかもしれませんが、裁判費用を考えれば確実に赤字です。



 
 

 

 

懲戒解雇になったとしてもペナルティは限定的!大したダメージはない

仮に懲戒解雇になっても、自分から言わなければ大したダメージはありません

こちらのページで解説していますが、せいぜい離職票に書かれたり退職証明書を求められた時にバレるくらいですが、そんなもの求めてくる会社はかなり少ないので問題ありません。

懲戒解雇された!その後の再就職で転職活動する際の14の注意点
懲戒解雇されたその後の再就職に絶望してしまう人は珍しくありません。しかしやり方次第で再就職は可能です。注意点と対策を教えます。

 

ちなみに懲戒解雇は刑事罰でもなんでもないので、前科を記載する履歴書の賞罰欄に書く必要はもちろんありません。

 

そもそも懲戒解雇なんて簡単にできませんし、会社側としても話し合って改善させるための義務があります。

派遣先には切られるでしょうが、派遣会社が当日欠勤ごときで懲戒解雇にした場合は、裁判すれば確実に勝てます。

みんな懲戒解雇ごときにビビっていますが、私の周りでも懲戒解雇経験がある人でも隠して採用されて今も元気に働いていますね。

今は人手不足の会社が多いので、バレたところでクビにする余裕がある会社はあまりないでしょう。

貧乏人は無敵!仮に敗訴で差押えになっても、取りようがない!

Leroy_Skalstad / Pixabay

 

まぁ仮に派遣の当日欠勤で裁判になって、損害賠償の支払いをしろ!と裁判所で認められたところで。

そもそも金が無い貧乏人からは、損害賠償の金額なんて取りようがありません。

 

派遣なんてやってる人ですと、大した貯金も無い方が多いでしょうし。

どうせろくな家財も財産もないでしょうし、差し押さえなんてしても金に変えられるわけがありません。

今はモノ余りの時代で、家や車を差押えできても中古なんて大した金額にはなりませんからね。

給料が差し押さえになったところで、手取りの4分の1までしか差し押さえできません。



 
 

 

 

損害賠償は民事裁判のため、払わなかったからと言って逮捕したりはできない

損害賠償請求なんて、刑事事件ではなく民事裁判ですからね。

損害賠償請求の支払い義務が仮にあって払わなかったところで、逮捕されたり刑務所行きになるわけではありません。

まぁ別に逮捕してくれても構わないんですが、逮捕されたらお金が稼げなくなるので損害賠償金は払えなくなりますよね。

 

例え最高裁判所で「あなたは当日欠勤したんだから、会社側に10億円支払いなさい!」なんて判決が出たところで、取れなければ何の意味もありません。

ファンタジーですよこんなの。実質無効みたいなもんです。

刑務所は無料なのでお金がなければむしろ逮捕されたほうがありがたい説も…

まぁ刑務所なら衣食住医療介護リハビリも税金から払ってもらえてタダなので、シャバで困窮している派遣社員は刑務所に行ったほうがまだマシな生活ができる説もありますが…(笑)。

 

まあとにかく、貧乏人からは取りようがありません。

損害賠償なんて取れるものなら取ってみやがれ!と開き直りましょう。



 
 

 

 

ちなみに罰金で済んだ場合、払えなければ1日5000円換算の労役に行けば済む

ちなみに罰金で済んだ場合は、払えなければ1日5000円換算の労役に行けば済みます。

土日祝日は労役免除ですが、休日でも1日あたり5000円払ったことになります。

 

その間の衣食住や医療費などはもちろん税金で面倒をみて貰えますので、お金がなくても安心ですw

国はこんなところに入れても損をするだけなのでなんとかして罰金を払わせたいようですが、差し押さえる資産もなく無視していると、ある日出頭命令が来るようです。

 

労役は2年が限度のため、あまりに高額な罰金の場合は「1日いれば100万円」とかで計算されるケースもあり、シャバで働いた僅かな手取りで罰金を払っていくより遥かにトクです。

ネットを見ると「犯罪は厳罰化すべき!」なんて思考停止の感情論が目につきますが、死刑にするならまだしも罰金額を引き上げたくらいでは、無い袖は振れないので効果はないでしょう。

払えない貧乏にとっては、罰金や賠償金が100万円だろうが100兆円だろうが払えないので同じことですw

 

最近は人手不足の影響で前科者すら再就職しやすくなってきていますから、仕事がたくさんある派遣社員なんかにしがみつく意味もないでしょう。

多分お勤めを全うしてからでも今の派遣程度の仕事なら普通に見つかると思いますw

派遣は未だに差別的な扱いも!正社員を目指すべき

そもそも派遣だから、「損害賠償請求するぞ!」なんて脅してくるんじゃないでしょうか?

派遣で立場が弱いことを知ってて、足元見てるんですよ。

「派遣はえた、ひにんと同じ被差別階級だ!」みたいな差別的な見解を持っている信じられないような連中も未だにいますからね。

 

ですが今は、正社員の仕事もたくさんあります

帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています

今は本当に人手不足の会社が多いので30代とかでも全然行けますし、中小零細や多少ブラック気味の業界を狙えば、40代でも全然行けます。

 

正直、待遇の悪い派遣社員なんてやっているのはもったいないと思います。

幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。

一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。



 
 

 

 

派遣先の代わりなどいくらでもある!派遣先を変えてもらう

geralt / Pixabay

 

大体、今は派遣の仕事なんてたくさんありますからね。

正社員の有効求人倍率すら、1倍を超えましたから。

派遣のような不安定な働き方をしたがる人なんて減ってますから、仕事なんて選び放題なんです。

最近は人手不足で倒産する派遣会社も増えていますからね。

人材派遣業界が「人手不足」に直面 倒産が増加し、2015年以降最悪に
人材派遣業界が、人手不足による人件費高騰に直面している。倒産もハイペースで増加中だ。

 

当日無断欠勤やバックレをしたくらいで、そんな損害賠償請求をチラつかせてくる派遣先で働き続けるのは、トラブルの元です。

なので、派遣会社に「派遣先を変えてください」と言えば、別の職場を紹介してくれると思いますよ。

派遣会社は、あなたに派遣そのものを辞められてしまうと、儲からなくなって困るわけですからね。

もっと言えば、日本は派遣会社の数がブッチギリで世界一のため、派遣会社の代わりもたくさんありますので、派遣会社が不満なら派遣会社自体も変えてしまうのも手段の一つです。

 

そもそも、当日欠勤くらいで損害賠償をチラつかせるなんて、傲慢なことをする余裕がよくありますねぇ。

今は人手不足の会社が多くて、そういったダメな会社からはどんどん人材が流出しているというのに。

特に今は派遣やりたい、なんて言う人間なんて少ないですからね。

もっと強気にいきましょう。

「うるせえんだよ馬鹿野郎!」とキレる手も

派遣なんて「仕事がすぐに見つかって、しかも辞めやすい」のが最大のメリットです。

派遣の仕事くらいすぐ見つかりますので、もっと強気でいきましょう。

 

今度当日欠勤ごときで損害賠償をチラつかせられたら、「うるせんだよ馬鹿野郎!」くらいは言ってやったほうがいいかもしれません。

そのくらいしないとナメられますし、一向に状況が改善しません。

【上司にキレた】職場でキレてしまった!その後取るべき行動14選!
上司にキレてしまったその後取るべき対処法を解説します。

 

それで派遣切りされたらされたで、派遣会社はほぼ100%次の派遣先をすぐ紹介してきます。

今はマジで派遣社員なんて損な働き方をしたがる人間は少ないですから、派遣社員そのものを辞められてしまうと儲からなくなってしまうのです。

私以前派遣の仕事を一日でバックレたことがありますが、翌週には何事も無かったかのようにすぐ仕事を紹介してきましたからね。断りましたけど…。

 

変に萎縮して「社会人ならキレてはいけない」みたいに思いこんでると、そこにつけ込まれます。

まぁ社会人の道徳的に考えるとこんなのありえないんですけど、そもそも損害賠償なんて言ってくるのは会社がありえないんですよ。

お互い様なので、このくらい言ってしまうのも手段の一つです。



 
 

 

 

労働基準監督署にチクって会社に復讐する

OpenClipart-Vectors / Pixabay

 

或いはいい機会ですから、その会社に復讐してやるのも手段の一つです。

当日欠勤くらいで損害賠償を言われるなんてどうせろくでもないブラックな会社でしょう。

そんなクソ会社は、 どうせ労働基準法違反の一つや二つあるでしょうし。

 

例えば、

  • 残業代が適正に支払われていない
  • 休日出勤の手当がない
  • 一定時間以上の残業は全てサービス残業
  • 求人票に虚偽の条件を記載し募集している

とか。

中で働いてるわけですから、こんなのすぐわかるでしょう。

 

「会社に損害賠償請求をすると脅されました」と相談しに行って、ついでに他の労働基準法違反の証拠もチクってしまいましょう。

最近はブラック企業に厳しい世の中になってきましたので、実名で堂々と相談に行けば、結構動いてくれますよ。

 

まぁ、 どこの会社も労働基準監督署のことなんて舐めきってますから、 相手にしてくれないようならば本当にやってしまえばいいと思います。

会社に復讐できます。

【倒産祈願】辞める会社に復讐したい!ブラック企業にやり返す方法はこれだ
辞める会社に復讐したい時の復讐方法を解説します。

そんな派遣先にしがみつくと足元を見られるので…

まぁ当日欠勤したのは多少なりとも罪悪感があるかもしれませんが、別にその程度大したことではありません。

なのに損害賠償なんて言ってくるのは、明らかにあなたのことをナメてますよ。

派遣で立場が弱いからって、足元を見ているんでしょうね。

 

そこで弱気になって今の派遣先にしがみつこうとすると、「他の会社に転職できないから、理不尽なこと言われても働き続けざるを得ないんだな」と足元を見られてしまいます。

そうなると、更に理不尽な要求を突きつけてくる可能性があります。

もっと強気に、足元を見られないようにしましょう。

 

というか損害賠償なんて言われた時点で、もうその会社は見限ったほうがいいと思います。トラブルの元ですので。

さっさと他の転職先を探しましょう。

今なら正社員の仕事も見つかりやすいですし、正社員になれば損害賠償なんて不当な扱いをされなくて済みます。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

 
 

 

 



 
 

 

 

まとめ

残念ですが未だに派遣社員というだけで下に見てきて、差別してくる会社も多いのが現状です。

だからこそ当日無断欠勤やバックレごときで損害賠償請求なんて言ってくるわけで。

ですがその程度で損害賠償なんてほぼ無理ですので、無視で構いません。

何も知らない人間が適当なこと言ってるだけですよ。

 

ですがさすがにそんなブラックな派遣先で働き続けるのは、トラブルの元です。

これを期に不安定な派遣社員なんて働き方からは足を洗って、正社員の仕事を探したほうが良いでしょう。

この記事を書いた人
30回転職したヨシオ

大企業正社員やフリーター、自営業など30社以上経験しています。
仕事探しなんてガチャに過ぎません。人間は運と環境で決まるため、ダメな場所で努力なんてしてもムダですから早く辞めましょう。

【PR】スマホで数万円~10万円程度なら稼げます!

 

ポイントサイトを使えば、無料会員登録や口座開設などの案件をこなすことで、一時的に数万円~10万円程度なら稼げます。

最近は生活が苦しい世帯が増えているため、こういった副業で賢く稼いでいきましょう。

「ネットで手軽に稼いで生活を楽にしたい!」という方にお勧めのポイントサイトはこちら!

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

 

■モッピー

モッピー!お金がたまるポイントサイト

業界トップクラスの最強ポイントサイト。

他社ポイントサイトに比べて還元率が高く、案件数も業界最大級に多いのがメリットです。

この業界はポイントを貯めても換金できない詐欺サイトが多いですが、東証一部上場企業のセレスが運営しているため、確実に換金できるので安心です

私も何度も換金していますし、安心して利用できます。

 

FX口座作成やクレジットカード作成などの高額案件をいくつかやるだけでも数万円~10万円前後は稼げます。

稼げないネット副業が多い中、やれば誰でも稼げますので、お金に困っている方は気楽に始めてみると良いでしょう。

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

 
 

 

 

きつい会社員生活ハラスメントバックレ仕事をやめるべきか仕事を今すぐやめたい仕事術低年収劣悪な職場環境派遣
いつもシェアありがとうございます!お気軽にどうぞ
テキストのコピーはできません。