- 派遣社員がすぐいなくなる!
- 教えてもすぐ辞めてしまう…
そんな悩みをお持ちの方も、今のご時世珍しくないと思います。
派遣となると、正社員に比べてボーナスもありませんし、給料は低いです。
特に今は人手不足の影響で、派遣先なんていくらでもあるため、すぐに辞めて他に行ってしまいます。
派遣なんていついなくなるかわからないのですから、重要な業務は正社員にさせないとマズいと思いますね…。
この記事では、派遣社員がすぐいなくなる理由と、派遣がすぐいなくなる時の対処法についてまとめてみました。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
派遣社員がすぐいなくなる理由は?
私も以前派遣社員をしていた時期がありますが、他の派遣社員はしょちゅう入れ替わっていました。
私も就職活動のつなぎでやっていたので、長くはやりませんでしたが…。
派遣先としては、長く働いて貰いたいのかもしれませんが、低賃金で不安定な派遣社員に、そこまで求めるのは酷だと思います。
派遣社員がすぐいなくなる理由についてまとめてみました。
派遣は辞めるハードルが低いから
派遣社員がすぐいなくなる理由として、派遣は辞めるハードルが低いからということが挙げられます。
派遣であれば、派遣の担当者に言えば、結構派遣先を変えてもらえます。
まぁ契約期間があるので引き留められますが、強気で行けば契約期間中でも、派遣先を変えてもらうことは可能です。
特に今は派遣社員も集まらなくなってきているため、以前に比べて派遣社員のワガママも通りやすいです。
それに、今は派遣会社も派遣先も、たくさんありますからね。
別に今の派遣会社にこだわらなくても、派遣の仕事なんていくらでもあるんです。
もっと良い派遣先が見つかったから
派遣社員がすぐいなくなる理由として、もっと良い派遣先が見つかったからということも挙げられます。
派遣社員は雇用も安定していませんし、安い時給で働かされていて、ボーナスもありません。
時給が上がって働きやすくなるのが最優先なので、もっと良い派遣先があれば、すぐいなくなります。
契約期間中に辞めると、今の派遣会社からは仕事を紹介されなくなることもありますが、派遣会社なんてたくさんあります。
派遣社員を繋ぎ止めるものは何もないため、もっと良い派遣先が見つかれば、すぐに辞めていきます。
派遣社員は採用が緩いから
派遣社員がすぐいなくなる理由として、派遣社員は採用が緩いからということも挙げられます。
大手派遣会社であれば、経歴が酷いと、登録すら断られるケースもあります。
ですが派遣社員の集まらない、中小零細の派遣会社のほうが大多数ですし、採用は緩いです。
採用が緩いので、必然的にすぐいなくなるような、質の低い人材が多い傾向にあります。
ほとんどの派遣会社は、登録の際に前職調査なんてしませんし、詐称してもバレにくい傾向にあります。
私の知り合いで数年ニートしていた人も、適当に働いていたことにして、派遣ですぐ社会復帰していましたからね…。
そもそも大手のIT派遣会社なども、経歴を盛って単価を上げて派遣したりしているため、お互い様です。
正社員に就職が決まったから
派遣社員がすぐいなくなる理由として、正社員に就職が決まったからということも挙げられます。
正直、派遣社員なんて、長く続けるものではありません。
いつ切られるかもわかりませんし、ボーナスも貰えません。
私も一時期派遣社員をしていたことがありますが、就職活動の繋ぎでやってただけですし、就職が決まってからすぐ辞めましたからね。
特に最近は有効求人倍率も回復してきており、正社員にもなりやすくなってきています。
派遣なんて不安定な働き方からは、すぐいなくなるのです。
派遣社員がすぐいなくなる時の対処法
派遣社員がすぐいなくなってしまうと、職場の雰囲気は悪くなります。
せっかく熱心に教えても、すぐにいなくなってしまうわけですからね。
賽の河原で石を積むようなものです。
派遣社員がすぐいなくなる時の対処法について紹介します。
正社員で雇う
派遣社員がすぐいなくなる時の対処法として、正社員で雇うことも挙げられます。
そもそも派遣社員なんて、いついなくなるかわかりません。
明日にもバックレるかもしれませんし、派遣会社が倒産するようなリスクもあります。
派遣社員の雇用主は、あくまでも派遣会社ですからね。
ネットやSNSで「助けて!派遣社員がすぐいなくなるの!」なんて相談したら、「正社員で雇えよwざまぁw」としか言われないと思いますね…。
大の大人を、不安定な雇用で安く使い続けるなんて、長くできるわけがないのです。
派遣がすぐいなくなることで悩んでいるなら、正社員で雇いましょう。
バイトや契約社員などの非正規ですと、こちらもすぐいなくなるリスクがありますので…。
別の派遣会社を使う
派遣社員がすぐいなくなる時の対処法として、別の派遣会社を使うことも挙げられます。
派遣会社なんて星の数ほどありますし、日本は世界トップレベルの派遣会社数の多さを誇ります。
今の派遣会社を、使い続ける理由なんてありません。
別の派遣会社を使えば、もっと良い派遣スタッフを確保している可能性があります。
そのぶん料金は高くなる可能性がありますが、派遣がすぐいなくなる場合の労力的コストを考えると、高すぎる買い物ではありません。
できれば大手の派遣会社のほうが、登録にハードルを設けているケースも多く、すぐいなくなる無責任な人材は少ない傾向にあります。
長続きしている派遣を引き抜く
派遣社員がすぐいなくなる時の対処法として、長続きしている派遣を引き抜くことも挙げられます。
派遣社員がすぐいなくなるのは仕方ないですが、長続きしている派遣さんもいるでしょう。
ただ、派遣だと契約期間の縛りでいなくなるリスクがありますし、直接雇用に移行させたほうが長く働いてくれます。
人件費をケチりたいからと「ウチは直接雇用にはしません!」なんて言って、派遣社員をモノ扱いしているクソ企業も多いですが、そんな会社の派遣社員はすぐいなくなります。
ただ、普通に行くなら、派遣会社に引き抜き料を払う必要があります。
しかし、派遣社員と口裏を合わせて「派遣を契約満了で辞めて、正社員採用試験に受かったことにする」のであれば、引き抜き料を払う必要はありません。
そもそも法律では、派遣期間の終了後の直接雇用を妨げるような契約をしてはいけないということが法律で定められているため、引き抜き料自体が違法な可能性があります。
ただ、契約期間中にやると違約金をとられる恐れもありますし、派遣の担当に文句を言われる可能性が高いので、バレないようにやる必要があります。
離職率の高い職場なら転職を検討
派遣社員がすぐいなくなる時の対処法として、離職率の高い職場なら転職を検討することも挙げられます。
そんなにすぐ派遣がいなくなる職場であれば、正社員もすぐにいなくなっている可能性が高いです。
酷い職場からは、派遣だけでなく、正社員もいなくなりますからね…。
派遣がすぐにいなくなると、教える労力もバカになりません。
幸い今は仕事も多いですし、転職もしやすいです。
今のうちに、もっと人が定着している、働きやすい職場に移っておくといいでしょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
まとめ
派遣社員は、やはり長く続けるものではないと思います。
今は派遣にこだわらなくても、契約社員や準社員などの直接雇用もありますし、正社員の仕事も多いです。
派遣なんて明日突然いなくなるかもわからないのですから、正社員で雇った方がいいと思いますけどね…。
正直、派遣がすぐいなくなるような会社は、正社員の離職率も高いブラック企業が多いです。
幸い今は仕事も多いですし、有効求人倍率も高いです。
あなたも、早めにもっといい会社に、転職してしまったほうがいいかもしれません。