- 上司の悪口を言う人がいてウザい!
- 悪口ばかり聞かされてウンザリ!
そういった悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないかもしれません。
最近は労働環境の悪いブラック企業が急増しているため、あなたのような悩みを持つ方は少なくありません。
人手不足の会社も多いですし、ギリギリの人員で回していてピリピリしている会社も多いですからね…。
必然的にストレスが溜まり、上司の悪口の100や200言いたくなってきてしまうのです。
しかし悪口を聞かされるほうとしてはたまったものではありませんし、悪口なんていい気分はしませんからね…。
この記事では、上司の悪口を言う人の特徴と、悪口ばかりでウンザリしている時の逆襲策を解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
職場に上司の悪口ばかり言う人がいて消耗している人は少なくない
最近はあなたのように、職場に上司の悪口ばかり言う人がいて消耗している人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
数合わせで呼ばれた飲み会で「ぽまさんは仕事の愚痴言わないんですね、タイプの人いても話すと上司の悪口ばかりで楽しくなくて…カッコいいです!」って言われて草。俺が無職な事知ったら悪口大会始まるだろこれ。
— ぽま無職 (@alc_9olo) August 30, 2022
そういや昔、上司の悪口ばかりいう先輩がいて「そうですね〜」と適当に相槌うってたら、それで言質を取ったと思って上司に直接「みんな貴方に不満を持ってる!」って特攻した先輩がいたなぁ。そのあと先輩は全員からハシゴ外されて、職場で孤立してしまったんだがあれはどうすれば良かったんだろうか。 https://t.co/hbOMoQavXy
— カササギ (@KASA_DOJO) March 20, 2019
わたしはね。
凄く上司の事悪く言われるのが辛い。いっぱい改革してきたのにあなただち何やった?上司の悪口ばかり言って。
やってきた事を話してよ。平成の看護師にさん🧐— kazumyu (@kazumyu2) November 15, 2022
以前、同僚とか上司の悪口ばかり言う同僚がいたけど、あれダメよねー。
— 柏木 海(カシワギ ウミ)@4月まで本買いません宣言中! (@savegore) December 8, 2021
今できることを全力で取り組まないと後悔しかない
降格した先輩は、上司の悪口ばかり言っているそれを聞くのは嫌
でもそこから学ぶべきことは、なにか?
今やるべきことに目を向けるしかない— すぐる@学ぶことは楽しい (@whitemaskch) August 4, 2021
こんな意見が散見されますね。
最近は本当に人間関係の悪いブラック企業が多いため、上司の悪口ばかり言う人がいる職場も少なくありません。
上司の悪口ばかり言う人の特徴!こんな人は悪口しか言わない
私も何回か転職していますが、上司の悪口ばかり言っている人は何人か遭遇しました。
話をしても上司だけではなく同僚や会社への愚痴が多いため、話していて気分がいい相手ではありませんでしたね…。
上司の悪口ばかり言う人の特徴を解説しますので、参考にしてください。
当事者意識がなく無責任
上司の悪口ばかり言っている人というのは、当事者意識がなく無責任な傾向にあります。
他人に文句を言っているだけで、自分はできないことが多いです。
もしその悪口を上司に聞かれたとして、上司から
- じゃあお前はどうなんだ!?
- お前はできるのか!?
- じゃあお前がやれよ!
なんて言われたらどう反論するのでしょうか?
最近は出世したがらない人も増えてきていますし、上司などの管理職なんかになりたがらない人も増えてきています。
下手に出世してしまうと、残業代が減ったりして給料も減ってしまう方が多いですからね。
そこで上司の悪口を言っている人というのは、管理職が務まるのでしょうか?
上司の悪口を言う資格があるのは、上司を問題なく勤められる能力がある人だけだと思います。
そんな悪口ばっかり言っていたら、「じゃあお前がやれよ!」ってことになりますからね。
現状を嘆くだけで行動しない
上司の悪口ばかり言っている人というのは、現状を嘆くだけのことが多いです。
現状の不満や悪口ばかりを並べ建てて、飲み屋でくだを巻いて慰め合っている会社員はよく見る光景ですが…。
そうやって悪口を言って現状を嘆くだけで、現状を打開するための行動をしないんです。
しないのではなくできないのだと思いますが…。
上司の悪口ばかり言う人なんて、能力もなく気も小さいでしょうからね。
そうやって文句だけ言いながら、やがて定年を迎え人生を終えていくのかもしれません。
結局そうやって当事者意識がなく、他人に求めてばかりで文句ばかり言っていては、人生が良くなることはありません。
他人を貶めたところで、その人が上に立てるわけではないのです。
悪口を言うのであれば、自分で何らかの行動を起こした方が建設的です。
他人任せで依存体質
上司の悪口を言う人というのは、人任せで依存体質な傾向にあります。
だからこそ上司の悪口なんて言う傾向にあるのですが…。
つまりは養われる側の論理というか、上司が色々とやってくれるのが当たり前だと思っているんです。
- 上司が仕事を指示してくれるのは当たり前
- 上司は部下を完璧に管理するのが当たり前
- 上司はかっこよくて当たり前
などなど。
上司に完璧人間を求めている傾向にあります。
上司も所詮人間ですから、同じ人間で大して違いはないんですが…。
結局そうやって人の責任にしていることで愚痴を言い合っているだけです。
結局何ら行動を起こさず仕事ができない傾向にあるんですね。
上司の悪口ばかり言う人への対処法!これでギャフンと言わせてやろう
上司の悪口ばかり言う人の特徴を解説してきました。
しかしそんなに悪口ばかり聞かされていたらウンザリしてきますし、暗い気分で働くことになってしまいます。
上司の悪口ばかり言う人への対処法を解説しますので、参考にしてください。
「じゃあどうしたらいいの?」と代案を要求してみる
上司の悪口を言っている人に出会ったら、「じゃあどうしたらいいの?」と代案を要求してみるといいかもしれません。
大抵はなんとなく文句を言っているだけなので、「代わりにこうすべき」なんて代案は考えていないことが多いです。
もし代案があるのであれば、代わりに管理職になってもらいましょう。
今は出世なんてしたくない人が多いですから、その上司も喜んで管理職を代わってくれるかもしれません。
上司の悪口を言うたびに代案を要求すれば、その人もめんどくさくなって悪口を言わなくなるでしょう。
今は出世なんてしたくない人が多いのですから、上司をやってくれているだけでありがたいのです。
飲み会の場で上司の愚痴を言うぐらいなら適度ならOKかも
あとはそもそも、飲み会の場でちょっと上司の愚痴を言うぐらいであれば、適度ならばOKかもしれません。
職場で言うのは本人に聞かれる可能性が高いのでやめた方がいいですが…。
ちょっとした愚痴や悪口ぐらいだったら、逆に他の同僚や友達などと悩みを共有できて仲良くなれる可能性がありますからね。
まあそうは言いましてもあまり深刻そうに言うのではなく、最後はちょっとポジティブな感じでギャグっぽく言って相手を笑わせるぐらいの心意気が欲しいものです。
愚痴も悪口も言わない意識の高い人というのもいますが、やはり世の中には愚痴や悪口ばかり言う意識の低い人達の方が多いと思います。
そういった人達とも仲良くやっていかなくちゃいけませんからね。
少しぐらいなら言ってもいいかもしれません。
そもそも上司の悪口を言いたくなるほど環境が悪いなら転職も検討
あとはそもそも酷い環境のブラック企業ですと、上司の悪口の100や200言いたくなってくると思います。
最近は本当にブラックな会社が多いですし、いくら頑張っても成果を見てくれず、報われない会社も増えていますからね。
ブラック企業にはブラックな上司が漏れなくいますから、悪口を言いたくなるのも当たり前です。
もしあなたがブラックな会社に勤めているのであれば、早めに転職を検討するのも良いかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
まとめ
そもそもそんな悪口を言いたくなるような環境にも原因があると思います。
労働環境も人間関係も良いホワイト企業であれば、あまり上司の悪口なんて言いませんからね。
残業も少なくアフターファイブや休日が充実できるようなホワイトな会社であれば、人生を楽しむことにフォーカスできます。
なので上司の悪口なんて言って無駄な時間を過ごす必要もありません。
あまりに環境が悪い会社に勤めているのであれば、転職も検討した方がいいでしょうね。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。