
jarmoluk / Pixabay
- フリーターだけど年下の社員が上司!
- 年下にメールされたくない!
- しかもタメ口使ってくるし…
とお悩みの、フリーターだけど年下の社員が上司できつい毎日を送っている方のための ページです。
最近は全労働者に占める非正規雇用の割合が4割を超えましたから、あなたのような方も全く珍しくはないと思います。
同じように、年下の社員にあうで使われている悩みを持っているフリーターはたくさんいることでしょう。
ですが、そんな感じで気に病んでいたら胃に穴が空いてしまいますよね。
何とかするための方法 まとめてみました 。
Contents
あまり年齢は気にしないほうがいい
あなたちょっと、プライドが高すぎるのではないでしょうか?
特に、日本や韓国は、儒教で長幼の序を重んじる傾向にありますから、年齢を過剰に気にする人が多いです。
日本も韓国も、中高年~高齢者の自殺が一番多いですが、これ絶対儒教関係あると思いますね。
「年上は、年下より優れてて当たり前」みたいな考えですから、それから外れたあなたのような方は生きづらくなるんです。
ですがそんなの気にしたところで、生きづらいだけだと思いますよ。
あなた多分、
- 「年下に顎で使われるなんて情けない」
- 「年下のくせに生意気だ」
- 「 年下なんだから、年上のオレを立てろよ!」
などと考えているのではないでしょうか?
ですがこれから先、似たような状況はずっと起こっていくと思いますよ。
特に歳をとって行けば行くほど、同年代や上の世代は亡くなっていきますから。
必然的に、年下の人間に助けてもらったり、 頭を下げなくてはいけない場合も出てきます 。
今のうちに、そんなクソみたいなプライド忘れてしまったほうが良いのではないでしょうか?
今は超高齢社会なので、同じ若者仲間は貴重
というか、今は同じ若者仲間は貴重なんですよ。
あなたはフリーターで、その人は正社員かもしれませんが。
最近は若者が減ってきていますからね。
今、日本の平均年齢は約46歳と言われています。
真ん中の値の中央値もほぼ同じなので、日本国民の半分以上は46歳以上ということ 。
おそらくあなたもその社員も 、これより年下なのではないでしょうか?
みんな見ないようにしてる絶望的なデータですが、30代とかそれ以下の方は、もはやこの国では少数派なんです。
そのくらいに、今は超高齢社会でやばいんですよ。
若者同士でいがみあっている場合ではありません。
あなたの周りには、若者しかいないのかもしれませんが…日本全国で見ると、若者は少数派なのは間違いないデータです。
あなたはまだまだ、フリーターといえど未来がある方だと思います。
年上社員が多い職場に転職もアリ
日本人の平均年齢が上がってきているので、当然年上ばかりの会社というのもあります。
業界によっては、50代60代の新人がいるのもザラ、って会社もありますからね。
なので、そういった年上の先輩の社員が多そうな職場に転職してしまうのも手段の1つです。
できればフリーターではなく、正社員で就職したほうがいいですね。
最近は正社員の有効求人倍率の約一番まで回復してきていますので、フリーターのあなたでも仕事はかなり見つかりやすいです。
「フリーターの自分なんて正社員になれない」なんて諦める必要は全くないんですよ。
今は人手不足ですし、そういう高齢化してる業界が多いので、あなたでも若いというだけで正社員採用される可能性が高いです。
そもそも募集かけても、全然応募ない会社も多いので…。
今は正社員になりやすいので、就活するのもアリ
上述したように、今は正社員になりやすい時期です 。
有効求人倍率のバブル期を超えて、過去最高に高止まりしてしまいますので、今のうちに就活して正社員になっておくのもいいでしょう。
正社員になれば、今みたいな悩みを抱えなくてすみます。
まぁ、年下の先輩はいると思いますが、同じ正社員であれば、別に構わないでしょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
これからどう働く?人生設計から転職を支援するキャリアコンサルへまずは無料相談【POSIWILL CAREER】
ホワイトな職場で正社員になりたい場合…
あなたがフリーターでいるのは、正社員がきついからじゃないですか?
- 「正社員になると長時間労働させられる」
- 「正社員になると責任が増える」
- 「正社員になると、ブラック企業でもなかなか辞められない」
などなど。
ですがホワイトな会社というのも、探せばあります。
労働基準法を遵守している、ホワイトな会社も中にはあるのです。
ただ、会社など入ってみなければわからないため、「最初の話と全然違う!」ってことがよく起こりがちです。
あなたも今の会社が、こんなにきつい会社だとは思っていなかったはずです。会社なんて、入社前は良いことしか言いませんからね。
極力望む条件の仕事を見つけたいなら、転職エージェントを活用するといいかもしれません。
エージェントを使えば、望む条件の仕事を探してくれます。
エージェントは転職者を転職成功させることで企業からお金を貰う成功報酬型のビジネスですが、転職後すぐに辞められてしまうと返金規定があったりして儲からないので、最大限希望を叶えてくれます。
時間がない人でも、交渉次第で平日夜とか土曜に面接を入れてくれたりもするので、転職したいなら積極的に活用していきましょう。
まとめ
あまりプライドが高すぎても、生きづらいと思います。
年下の部下がいるのなんてザラですからね…。
こんなの気にしてるのは、あなただけかもしれません。
相手も多少は気にしているかもしれませんが、雇用形態が違うので、気にもしない人も多いです 。
あなたが気にしても損なだけですので、無視した方が良いかもしれません。