※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

【残業代なし】毎日仕事持ち帰り残業!?過労死しない8つのコツ

StartupStockPhotos / Pixabay

  • 毎日持ち帰り残業してる…
  • 家に帰っても休んだ気がしない!
  • このままだと過労死してしまうんじゃないか…?

とお悩みの、毎日仕事を持ち帰り残業している方のためのページです。

 

会社で残業するだけではなく、家にまで仕事を持ち帰って残業なんてしていたら過労死しかねません。

そのまま働き続けていたら本当に過労死してしまうかもしれません。

 

そんな働き方をしていても過労死しないためのコツを紹介します。

早めに寝て朝やる

会社で働いて家に帰ってくると、疲れていて頭が働かないと思います。

正直さっさと休みたいでしょうし。

そんな疲れた状態で持ち帰ってきた仕事をやるのは、効率が悪いです。

 

 icon-exclamation-circle 

それならば、帰って速攻寝てしまった方が良いかもしれません。

そして仕事は朝片付けた方がいいかもしれません。

 

実際、朝起きた直後の数時間ぐらいが一番頭が冴えますから。

疲れているとどんどん効率が悪くなってきます。

当たり前ですけど。

 

あるいは、数時間程度仮眠を取るだけでも構わいません。

短い時間でも寝るだけで全然違います。

 

家に帰る途中のカフェやネットカフェでやる

というか、自宅に仕事を持ち帰らないほうがいいと思います。

自宅は休むための場所ですからね。

あまり仕事を持ち込まない方がいいと思います。

 

第一、自宅では集中できないかもしれませんし。

だらだらやってしまうのであれば、集中できる場所でやった方がいいです。

 

 icon-exclamation-circle 

なので家に帰る途中のカフェやネットカフェを利用するのもアリです。

普段使わない場所で仕事をすれば、集中できると思いますから。

 

特に家族がいる方ですと、尚更家で仕事をしていると嫌がられると思います。

家庭に仕事を持ち込まれると怒る人多いですよ。

 

だったら、外で短期集中で行ったほうがいいかもしれません。

気分転換にもなるでしょうし。



 
 

 

 

仕事を変える

あるいはそんなに業務量が膨大なのであれば、仕事を変えてしまった方が良いかもしれません。

そのまま働いていたら本当に過労死しかねませんし。

 

そんなに持ち帰り残業させられていたら、何のために働いているのか分からなくなってしまうと思います。

もっとゆったりと働ける職場に移った方がいいのかもしれません。

 

だいたい、家に帰ってまで仕事しなくちゃいけないなんておかしいですよ。

在宅勤務だったら分かるんですけど、単に会社での仕事が終わらないから自宅でやってるだけですよね。

仕事が多すぎます。

仕事を徹底的に効率化する

あるいは、会社での仕事に無駄が多いのかもしれません。

でしたら、仕事を徹底的に効率化して無断なくこなせるようにしたほうがいいかもしれません。

 

業務を徹底的に効率化して、早めに終わらせられるようにしましょう。

持ち帰り残業なんて起こらないようにしましょう。

 

 icon-exclamation-circle 

持ち帰り残業なんてしていること自体がおかしいんです。

仕事は全部会社で終わらせてしまいましょう。

 

まあ、「それができないから苦労してるんだよ!?」って感じかもしれませんが…。

本腰入れてやるなら、部署の会議で話し合うくらいしないとダメだと思います。

まあ、会社に改善する気が無いようなら、転職するしかないかもしれませんね…。



 
 

 

 

人を増やしてもらう

そんなに業務量が沢山あるというのは、人手が足りないのではありませんか?

上司に人を増やしてもらうように描け会いましょう。

 

持ち帰り残業しないと仕事が終わらないということは、1人あたりの業務量が相当なことになっているのではありませんか?

人手は足りていないと思います。

 

 icon-exclamation-circle 

というかこのくらいしないと、その部署内で過労死したり倒れる人間が出てきてしまうと思います。

すぐに人が欲しいのであれば、派遣さんを頼むという手もありますから。

上司や上層部に働きかけましょう。

 

…人が来てもすぐ辞めてしまう会社であれば……マジでヤバいです。

逃げ出した方がいいかもしれません。

⇒【代わりがいない】ギリギリの人数の職場はすぐ辞めるべき8の理由

パソコン作業であれば、音声入力やマクロを活用

持ち帰り残業するなんて、パソコンでやる仕事が多いと思います。

せっかくコンピュータを使っているんですから、コンピューターの利点を活かしましょう。

エクセルのマクロなどを使えば、単純作業は自動化できます。

 

あるいはプレゼンの資料などを作ることもあると思いますが。

ネット上のコピペも上手に活用して、要領よくやりましょう。

 

 icon-exclamation-circle 

文章を書く作業であれば、スマホの音声入力を使うという手段もあります。

最近の音声入力はとても進化しています!

 

かくいうこのブログも、スマホの音声入力で書いていますけどね。

使えるものは何でも使って、効率化しましょう。

そうやって要領よくやっていかないと、仕事なんて終わりません。



 
 

 

 

家族がいれば手伝ってもらう

あとは、せっかく家で仕事ができるんですから、家族に手伝ってもらうという手段もあります。

まあ仕事の内容にもよりますけど。

 

単純作業だったら任せられるはずです。

どんな仕事だって細分化して考えていけば、一つ一つの単純作業に分割することができます。

家族でも出来る単純作業まで分割して行けば、少しぐらいは手伝ってもらえるかもしれません。

 

人の力を使って人海戦術をすれば、思いのほか早く終わるかもしれません。

まあ、頭脳労働だったら無理ですけどね…。

調べものをしてもらうぐらいだったらできるでしょう。

クラウドソーシングに外注する

geralt / Pixabay

 

あるいは、最近発展してきているクラウドソーシングで外注してしまうというのもアリです。

ネット経由で、格安で仕事を依頼することができます。

⇒月30万以上稼いで独立も可能!在宅ワークなら【クラウドワークス】


⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】


 
 

 

 

丸投げしてしまうとコストがかかります。

これもやはり仕事を細分化して考えていって、単純作業レベルまで落とし込みましょう。

 

 icon-exclamation-circle 

単純作業レベルであれば、かなり安い単価で発注することができます。

仕事にもよりますが、数十円とか数百円とか。

 

誰かにやってもらえることはそうやって適度にズルをしてやって行った方がいいと思います。

でないと体がもちませんよ。

 

持ち帰り残業なんてしているんですから、残業代はかなり稼いでいると思います。

お金がたまっているはずです。

ですがこのままですと、使う暇もなく過労死してしまう可能性が高いです。

お金があればこうやって人を使えますから、誰かに仕事を任せてもらってあなたが休む時間を確保するのもアリです。

 



 
 

 

 

まとめ

私も今まで結構忙しい会社に勤めたことありますけど。

さすがに持ち帰り残業をそんなに頻繁にしている会社には、あまり出会ったことがないです。

 

でも仕事なんて会社でやるだけで十分なのに、家に帰ってきてまでやるなんて心が休まらないと思います。

何らかの対策は早めに取ったほうがいいかもしれません。

 

テキストのコピーはできません。