
Ashish_Choudhary / Pixabay
- 仕事ができない!覚えられない!
- 何度も同じミスをしてしまう…
- 上司からは呆れられています…
という悩みをお持ちの、仕事ができないから辞めたいと考えている方のためのページです。
特に最近は人間関係の悪いブラック企業が増えているため、毎日怒られている方は珍しくないと思います。
私も新入社員の時、上司に毎日のように怒られていましたから気持ちがわかります。
毎日怒られている状態ですと、どんどん悪循環にはまって、更にミスが増えてしまいますよね。
私も毎日会社に行くのが憂鬱でたまりませんでした。
それで実際に辞めて転職したこともありますし、決して他人事ではありません。
この記事では、仕事ができなくて毎日怒られてしまう時の対処法について紹介します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
精神的にきつすぎるなら、早めに辞めるべき
新人の時に、私もそういう状態になったことがあります。
毎日夢にまで仕事で失敗するシーンが出てきて、かなり精神的にきつくなっていました。
正直、毎日地獄にいるような感じではありませんか?
日本の自殺者はようやく年々減ってきましたが、未だに年間二万人以上いますからね…。
あまりに毎日怒られていると、あなたもそうならないとも限りません。
あまりにつらいのであれば、精神を病む前に辞めてしまったほうがいいと思います。
まあたかが仕事ですし…。
多少収入が下がろうと、もっとゆとりを持って働ける職場を探したほうがいいですよ。
今を乗り切れたとしても、それでは絶対長続きしないと思います。
というか、慣れてしまって長続きしたとしても、心身ともにダメージが蓄積していくでしょうから、無理に働いても長生きできない気がします。
寿命削ってまで今の職場で働く価値がありますかね…?
⇒仕事が死ぬほどつらい!?地獄の人生を抜け出す8つのポイント
会社に問題があるなら、転職を検討!
しかし、順を追ってしっかり仕事を教えてくれる環境であれば、そんな事になることもないと思います。
会社や、上司、先輩などに問題がある可能性もあります。
最近の企業は、研修など社員の教育にかけるコストをかなり省いています。
即戦力しか欲しがらない傾向にあります。
昔はバカでも正社員になって高い年収が貰えましたが、今は違います。
短期間で即戦力になれない、要領が悪い人は、正社員になれてもついて行けません。
結果として、非正規社員に落ちてしまう傾向にあります。
とはいっても、まともな会社であればちゃんとゆっくり指導してくれると思うんですけどね。
あなたが転職経験がそんなにないのであれば、気付かずに結構ひどい会社に勤めているのかもしれません。
となれば、もっと働きやすい会社に転職してしまったほうがいいかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきており、昔に比べて仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年1月の調査によると、51.7%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、5か月連続で50%以上と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが転職には有利ですから、早めに動いておきましょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
頭の回転が遅いなら、訓練次第で克服可能かも
要領の悪い人って、頭の回転が遅い事が多い気がします。
頭の回転が早い人というのは先読みをして、周りを冷静にみることができます。
- 次に自分が何をすればいいのか?
- 何を言えばいいのか?
先読みして行動できます。
なのであまり怒られるようなことはありません。
つまりは要領がいいんですね。
頭の回転が早いって、頭がいいとか学歴が高いってのとは違います。
トレーニング次第で改善可能です。
頭の回転を早くするには音読がお勧め!
頭の回転が遅い方は、音読などの頭の回転を速くするトレーニングをするといいかもしれません。
私も昔は、貴方のように上司に怒られることが多かったです。
しかし音読をするようになったところ、頭の回転が速くなりました。
それ以降はあまり怒られることはなくなりましたね。
都合のいい話だと思うかもしれませんが、頭の回転が早くなるのは事実です。
音読で引きこもり脱出した、みたいな人もいるみたいですし。
何か本でもいいですし、ブログの文章でもいいですから、声に出して音読してみてください。
できるだけ早口で音読したほうが効果的です。
時間は何時間でも、長いほうがいいですが、1日10分でも構いません。
毎日やってみれば、2週間や3週間程度やるだけでもかなり頭の回転が速くなった実感が得られると思います。
プラス、舌が回るようになり、話し上手にもなれます。
いいこと尽くめなので是非試してみてください。
動揺しやすい性格なら、改善の余地アリ
ミスをしてしまうのは仕方ないのですが 、問題はその後です。
ミスをしても、冷静に問題を対処するための行動を起こせるならいいんです。
それならそこまで怒られることはありません。
しかし、それができないということは、貴方はかなり動揺しやすいタイプなのだと思います。
「メンタルが弱い」ともいえるかもしれません。
動揺しにくくなる方法
先ほど述べた、音読をすることも非常に有効です。
自己コントロールを司る前頭葉が活性化されます。
というか、音読は頭の回転が速くなりますので、ミスしそうなところは事前に察知して対策がとれます。
或いは、ミスが発覚する前に、怒られる前に気付くことができます。
対処が遅れるとそのまま怒られますが、心の準備はできます。
動揺しにくくなる方法2
後は腹式呼吸などの呼吸法を用いることも有効です。
言うまでもないと思いますが、一応ポイントとしては、
- 口ではなく鼻からゆっくり息をすって、ゆっくり吐く
- 息を吸った時にお腹が膨らみ、息を吐いた時にお腹が凹むようにする
たったこれだけのことです。
しかしこれを習慣化すると、常に落ち着いて物事を冷静に判断することができるようになります。
特に、口で呼吸するのは体に悪いとも言われています。
鼻で呼吸する習慣の無い人は気をつけてください。
私はこれのおかげで滅多なことでは取り乱さなくなりました。
医学的に言えば腹式呼吸をすることで、リラックスを司る副交感神経が刺激され、落ち着くことができるのです。
これをやるようになってから私は、何か事故などに遭遇した時でも淡々と解決策を実行することができるようになりました。
まあ、「何でそんなに落ち着いてんの!?」とか言われる時も結構ありますけどね…。
大抵の物事は、落ち着いて考えれば対処法なんて誰でも思いつくんですよ。
頭が悪いとか良いとか無いです。
何か起きた時に動揺を抑えて、冷静に考えられるか?
差が出るのはそこだけです。
一度ダメ社員のレッテルを貼られると、挽回は困難
これ、今まで在籍していた会社で特に実感していたのですが…。
一度ダメ社員のレッテルを貼られると、 覆すのはかなり難しいです。
あなた自身も「俺って駄目なんだ」と考えてネガティブになっていきますし、周りの人もあなたをダメ人間扱いしてきて、やる気を削いできます。
私の同僚にも、遅咲きタイプでダメ社員のレッテルを貼られていた人がいました。
その後頑張って結果も出したのですが、結局挽回できずに転職してしまいました。
人間は無意識に、周囲の人間の期待を満たす行動をとる
人間は無意識に、周囲の人間の期待を満たす行動をとる傾向にあります。
これは心理学でいうピグマリオン効果というものです。
例えば、教師がある生徒に「君は優秀だから!」みたいに期待をかけると、本当に優秀になる…みたいな感じです。
これは、悪い方向にも当然働きます。
つまり、ダメ社員のレッテルを貼られると、無意識にダメな行動をしてしまう可能性があるということです。
早い段階で優秀だと判断された人間はより優秀になり、遅咲きの人間はダメ人間になりやすいのです。
というかあんまりダメ社員扱いされてると、「俺って駄目なんだ」って気がしてきてしまいますからね。
そういった思い込みがあればあるほど、更にダメな行動をとってしまいます。
挽回は困難!新天地で一から始めるのも手
そのコミュニティの外に出れば、また一から評価が始まります。
なのでまたゼロからスタートすることができます。
新天地で一から始めるのも良いかもしれません。
今ダメ社員のレッテルを貼られているのであれば、これから頑張っても覆すことは難しいかもしれません。
もちろんあなた次第ですが、会社のような集団心理が働いている場所ですと、そういう不条理な現象が起きます。
今の仕事が向いていないのかもしれませんし、「もっと自分に向いていそうな仕事」を探したほうがいいかもしれません。
やっぱり人間、向き不向きはありますからね…。
まとめ
仕事で毎日怒られてしまう状況ですと、精神的に追い詰められてしまい死ぬことすら頭をよぎる方もいるかもしれません。
死んでしまっては元も子もありません。
傷が浅いうちに逃げるのもアリだと思います。
私の大学時代の同期でも、銀行に就職したものの使えない奴というレッテルを貼られてしまい、うつ病になった人がいます。
彼はその件がトラウマになってしまい、今は短時間の非正規の仕事で暮らしています…。
貴方は多分真面目な人でしょうから、キツくても頑張ってしまうと思いますが…。
たかが仕事なんですから、そんなリスクを背負ってまで働き続けるのもどうかなと思います。
多少給料が下がっても、もう少し精神的にゆとりを持って働ける職場で働いたほうがいいかもしれません。