
TBIT / Pixabay
- ボーナスが10万円しか出ない!
- こんなボーナスでは家族も養えない!
そういった悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないと思います。
特に最近は待遇の悪いブラック企業が増えているため、あなたのような悩みを持つ方は少なくありません。
日本は人口減少や増税による不況で内需が縮小していっているため、ボーナスをしっかり支給する余裕のある会社は減っています。
そもそもボーナスを支給するというのは会社の勝手ですからね。
そもそも儲かっていない会社ですと、ボーナスも大した金額を出すことができないのです。
世間では大企業のボーナスの平均額が80万円だとか言われていますが、そういったボーナスの時期になると貰えるだけマシとかそういった意見も耳にしますね。
ですがさすがにボーナス10万円では家族も養えませんし、ローンの足しにもならないでしょう。
この記事ではボーナスが10万円しか出ない会社の特徴と対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
ボーナス10万しか出ない会社に勤める方は珍しくない
最近はあなたのように、ボーナス10万円しか出ない会社に勤めている方というのも珍しくありません。
最近は格差社会ともいわれていますが、それはどこの会社に勤めるかで人生が変わってきてしまうからです。
つまりは企業間の勝ち負けも鮮明になってきており、負け組企業に勤めていたらボーナスが10万円しかもらえないということになってしまうんです。
ネットやSNSなどを見てみても、
真面目に多分働いてる会社の社長とか支店長が介護の方に職員が入社しん理由理解してないと思うで新人のわいから教えてあげたいくらいやけどざっくり言えば給料18前後はギリ許すけどボーナス10万ちょっきしやで人が入ってこんのよな。
その上広告費に無駄に金かけとるしそんな金あったらボーナスに…— もちねこ「自分のことをカタクリだと信じて止まない漢」 (@yujiro02221) May 27, 2023
結局正社員になることに決めたんだけどボーナス10万も貰えないらしくて泣く
— YUKI (@dobunezumi89) May 24, 2023
私が辞めた会社、とうとう事務職が消えたらしく、4年以上働いている人間がいない。
そりゃ庶務を押し付けて「利益に貢献しないから」って営業のボーナスが60万とか出てる中で事務だけボーナス10万とかやってりゃそうなるよな。
— よしも (@yosimo0220) May 23, 2023
正直に言います
夏のボーナス10万でした(額面)
僕って新卒だったっけ……?— らゔぁる@ツイキャス (@ValleLaval) May 18, 2023
全然ですね…
手取り15万ちょっとでボーナス10万以下で力仕事なので1年以内で辞めちゃいました
土曜日出勤しても休日出勤扱いにならないのもありましたし…— さき@ (@sakinemui0203) May 15, 2023
こんな意見も散見されますからね。
10万円でも貰えるだけマシという見方もできますが…。
ただやはり正社員で働いているのであれば、もっと貰いたいところですね。
ボーナス10万しか出ない会社はそもそも儲かってない
ボーナス10万円しか出ない会社の特徴としては、そもそも儲かっていないということが挙げられます。
これが儲かっているのにボーナス10万円しか出ないというのであれば問題ですが…。
そもそも無い袖がふれないのであれば、仕方ありません。
ボーナスをたくさん支給したら会社が潰れてしまうというのであれば、本末転倒ですからね。
こういうのは毎日休みなく働かされていると、「こんなに働いてるんだから利益はたくさん出ているはずだ!」と考えてしまいがちなんですけど…。
最近はデフレになってもう長いこと年月が経っていますし。
それほど利益率が高い会社というのは、かなり少ないです。
頑張れば頑張るほど赤字が膨らむなんていう状況になっている会社も珍しくありませんし。
こういった会社ですと、ボーナスが10万円出るだけでも会社はかなり無理をしていると言えるでしょう。
経営陣の役員報酬は高額なケースも!
ボーナス10万円しか出ないとは言いましてもそれはあなたたち平社員の話です。
もしかしたら会社のトップの経営陣の役員報酬は高いケースは珍しくありません。
これはまさしく平社員をこき使って働かせて搾取して、経営陣は高い給料を役員報酬を貰うという正しい資本主義国家のような感じですね。
社員同士であれば、給料明細やボーナスの明細などを見せ合ったりするというのもよくあるパターンですが…。
役員となると会う機会も少ないため、具体的に役員報酬いくらもらっているのかなんて知らない人も多いでしょうし。
特に我が国は努力を至上の価値として認める風潮がありますので、
- これだけ頑張ってこの地位にいるんだから、これだけもらうのは当たり前だ!
- あいつらは努力してないんだからボーナス10万円でもマシな方!
なんて考えて平然と搾取する企業も存在します。
ボーナス10万では家族を養えないので離職率が高い
ボーナス10万円しか貰えない会社ですと、当然家族を養うのが難しくなってきます。
これが月給が高いのであれば別ですがそうでもない方が多いでしょう。
ボーナス10万円しか出ないのに手取り15万円とか20万円ぐらいでは、なかなかは家族を養っていくことも難しいです。
必然的に有能で若い社員はさっさと見切りをつけて辞めていってしまう傾向にあります。
つまりはそういったボーナスが10万円しか出ない会社というのは、離職率が高くなってしまうんですね。
結果残るのは転職が難しい中高年社員や仕事ができない社員だけです。
特に今は転職がしやすいご時世なこともあって、そういった待遇の悪い会社からはさっさと辞めていってしまう傾向にありますね。
社長お気に入りの社員は10万以上貰っていることも
ボーナス10万円しか貰えない会社とは言いましても、全員がボーナス10万円しかもらえないというわけではありません。
つまりは社長や経営陣のお気に入りの社員については、10万円どころかその何倍ももらっているケースも珍しくありません。
私も何回か転職していますが、そうやってお気に入りの社員だけボーナスが何倍も多いというケースは珍しくありませんし。
まぁボーナスの査定や勤続年数などで明日が決まるというのが普通ですので、当たり前の話ではあるんですが…。
そういった点を考慮しても、ボーナス10万円のあなたよりも明らかに不公平な査定がされており、ボーナスが多すぎるという人も普通にいると思います。
あなたがボーナス10万円しか貰っていない横で、こっそりボーナス80万円ぐらい貰ってる人もいるかもしれません。
経験上そういったボーナスが10万とか寸志しか貰えない会社は、「社員から不満が出ることを防ぐために一律で支給」みたいに表向きはやっているケースが多いような気もしますけどね。
ボーナス10万しかなくても仕事が楽なわけではない
ボーナス10万円しかない会社の特徴としては、決して給料が安いのに仕事が楽なわけではないということが挙げられます。
日本人は特に努力が好きな傾向にありますので、
- これだけ頑張れば給料は高いはず
- きつい仕事なんだからボーナスをたくさんもらえるはず
- 努力が報われるはずだ
なんて考えてしまいがちですが…。
仕事のきつさは給料の高さに比例しませんので、ボーナス10万円しか出ない会社だったとしても仕事が楽な訳では決してないんです。
むしろ世の中を見ていると、きつい仕事の方が給料が安く、デスクワークで楽をしている仕事ほど効率化していて利益率が高く給料が高い傾向にあります。
いくら無駄な作業をせんせと努力してやったとしても、ボーナス10万円ぐらいの利益しか出せない会社も珍しくありません。
もっと効率的に稼いでいる会社に行った方が良いかもしれませんね。
「ボーナス上げないなら辞めます!」と脅す手も
やはりボーナス10万円というのはきつすぎますので、今後のことを考えるとかなり不安です。
大抵の会社員は手取り20万円とか30万円とかそういったレベルで、ボーナスでドカンと出るから年収は高くなっている訳です。
正直年収500万円とか600万円ぐらいの人でも、月収は手取りでそれほど高いわけではなく、ボーナスでドカンと出るから年収が高くなっているだけの人が多いです。
そこでボーナス10万円では年収も低いでしょうし、家族も養っていくことができません。
なので、会社側とボーナスを上げるように交渉してみたらどうでしょうか?
特に最近は人手不足に陥ってる会社が多いので、あなたに辞められたら後任の人材がなかなか確保できず会社は困ると思いますし。
ボーナスあげないなら辞めます!ぐらい脅してみるのも手段の一つです。
実際このぐらい言わないとなかなか給料やボーナスなんて上げてくれないと思いますけどね…。
いっその事この位やってみるのも良いかもしれません。
ボーナス10万でも月給が高いなら諦めて働く手も
あとはボーナスが10万円しかなくても、月給が高いのであれば話が別です。
手取りで30万円以上もらっているとかであれば、ボーナスが10万円しか出なくても年収はまぁまぁもらえることになりますし。
東京などの仕事が多い地域であればもっと欲しいところですが、東京以外の都道府県であれば、それほど稼げる会社も少ないですからね。
地方の都道府県であれば、手取り20万円以上とか25万円以上もらえるのであれば、それほど悪いわけでもないかもしれません。
そういった場合はあまりで他の会社を探したとしてもいい会社を探せる可能性は低いです。
なので、諦めてそのまま働くというのも手段の一つですね。
今は転職がしやすいご時世なので、もっと良い会社を探した方がいいのは事実なんですが、転職にはリスクもありますし。
状況によってはそこで働き続けるという選択も必要だと思います。
今仕事は多いので、ボーナス多い会社に転職が最適解
ですがそもそもボーナス10万円というのは、やはりやばいですね。
ローンを組む際にも、ボーナス払いなどがあるから高い住宅ローンなどを組めるわけですし。
さすがにボーナス10万円ではボーナス払いもあてにできませんし、なかなかローンなどもおいそれと組むことができません。
信用があってローンが組みやすいのが正社員のメリットなのに、ボーナス10万円ではそんな高額なローンを組んだら生活が破綻してしまうため本末転倒です。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
今のうちにもっとボーナスがたくさん出る稼げる会社に転職しておくのが一番良いかもしれません。
まとめ
やはりボーナス10万円というのは、ちょっと少ないですね。
世間の大企業のボーナスの平均は80万円とか言われていますが、中小零細企業に限って言えば何割かはそもそもボーナスがないようですし。
概ねボーナスが出る中小企業の平均は30万円ぐらいなのではないか?ということも言われています。
これは景気に東京や都会などを含めた数字ですので、地方の都道府県であれば、もっと低いかもしれません。
ただまぁ今は仕事はたくさんありますからね。
もっとボーナスがたくさん出る会社にも行きやすくなってきています。
今の待遇に不満があるのであれば、転職を検討するのも良いかもしれません。