
rawpixel / Pixabay
- ベテランなのに仕事ができない人がいる!
- デカい顔だけしててムカつく!
そういった悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないかもしれません。
最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、仕事ができない人でも使わざるを得ない会社が多いです。
今は正社員で募集をかけても人が来ない会社も多いですからね…。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
しかしベテランなのに仕事ができない人がいると、一緒に働くあなたのような有能な人にしわ寄せがきてキツイかもしれません。
なまじベテランで勤続年数が長い分、「自分はベテランだし仕事ができる」と本人は思っているケースも多いです。
日本は儒教の影響で長幼の序を重んじる風潮がありますので、ベテランの人となるとなかなか意見もしにくいですからね…。
この記事では、ベテランなのに仕事ができない人がいて消耗している時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
ベテランなのに仕事ができない人が職場にいて消耗している人は少なくない
最近はあなたのように、職場にベテランなのに仕事ができない人がいて消耗している人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
私よりもめっちゃベテランなのに…
仕事できないとかダルすぎるんだけど💧💧💧
あの人と2人💧ヤダな〜lll_ _ )— 🇬🇳よこ❤️💛💚 (@yokowanitime) May 10, 2024
ベテランと契約社員が喧嘩してる
契約社員がベテランに
書類の訂正箇所を伝えず、見直してくださいってだけの内容で、俺を巻き込んでメール送ってんのだから、このメールだと訂正箇所が分からないんですけど?って聞いたら
これが分からなきゃ、ベテランなのに仕事できないってことですよだって
— じぃじぃ@犬 (@tomtomdesuwa) September 19, 2023
年上でベテランなのに仕事できない何も学ぶことない人と組むの、新人と組むよりしんどいな。
— いわし (@iwashi074) July 14, 2022
この人ベテランなのに仕事できない人だな〜ってずっと思ってたら年下でただの老け顔だったことが判明した回
— オモカス (@marryan5) April 7, 2020
年月重ねるほどベテランなのに仕事できないってレッテル貼られ続けることになるからメンタル回復しないまま頭回らない状態で一生居続けたい。鬱って気楽
— kino🍄ASD+ADHD (@hn_chigitte) February 10, 2022
ベテランの自分よりもさらにベテランなのに仕事できない人と夜勤でつらい
— しろすな (@shirosuna0707) April 22, 2021
こんな意見が散見されます。
ベテランとなると年上の場合が多いでしょうから、改善のために意見してもプライドが高くて聞いてもらえないケースも少なくありません。
ベテランなのに仕事ができない人がいる時の対処法!これで無能ベテランを黙らせろ!
私も何回か転職していますが、ベテランなのに仕事ができない人はいますね…。
まぁ私も仕事ができるほうではありませんが、明らかに人の話を聞かなかったり、ミスが多いベテランの人はいました。
ベテランとなるとプライドが高いケースも多く、改善のために意見しても聞き入れないケースが多いです。
ベテランなのに仕事ができない人がいて消耗している時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
集団で陰口を言って嫌がらせしてやるというのも手段の一つ
ベテランのくせに仕事ができない方の場合は、他の同僚も腹に据えかねているケースが多いと思います。
ベテランなのに仕事ができずでかい顔だけしている人というのは、いるだけでムカつくものです。
なので、集団で陰口を言って嫌がらせしてやるというのも手段の1つです。
ちょっと大きめの声で言えば本人の耳にも入るかもしれません。
そうなればそのベテランで仕事ができない人も態度を改めるきっかけになるかもしれません。
まぁ性格が悪い手段なので、オススメはしませんが…。
このぐらいやらないとベテランで仕事ができない人というのは、行動を改めないのではないでしょうか?
やはり言わないとわからないこともありますし、このぐらいやってしまっても良いかもしれません。
あまりに仕事ができないなら上司に言って異動してもらう手も
そのベテランの方があまりに仕事ができない場合は、周りの同僚にも迷惑がかかっているかもしれません。。
仕事にも支障が出ているのではないでしょうか?
その場合は上司に言ってその人を他の部署に異動してもらうというのも手段の1つです。
やはり同じ場所でずっと働いていたら調子に乗ってきてデカイ顔をしてくる傾向にあります。
なので、異動させてしまえば異動先では一から仕事を覚えざるを得ませんからね。
そんな仕事ができない要領の悪い人は、異動先で馴染めずに嫌になって辞めていくケースも多いです。
まぁとりあえず異動させるだけでもでかい顔はしなくなると思いますので、1度上司に相談してみるのも良いかもしれません。
やはり同じ場所で同じ仕事を毎日してると、真面目で有能な人でも腐ってくる傾向にありますからね…。
堂々と「何年この仕事してんだ!」とキレてみるという手も…
あるいは正攻法で、堂々と文句を言ってみるのも手段の1つです。
- 何年この仕事してんだ!
- 仕事できないんだからでかい顔しないでください!
- もっとちゃんと仕事した方がいいですよ!
- あんたの尻拭いは俺たちが後でやってんだよ!
などなど。
直接言わないとわからないこともありますし、このぐらい堂々と言ってしまうというのも良いかもしれません。
20年近く働いてるベテランがしょうもないスイッチの切り替えミスで機械を止めるとか何年働いてんだよって呆れてしまった😟
— チョコスケ🍫 (@chokosuke7) June 20, 2024
性格が図太い人ですと、仕事ができず嫌われていることに本人が気づいていなかったりするケースもありますからね。
「自分はベテランだし仕事ができる!」と思っているケースも少なくないため、直接言わないとダメだと思います。
むしろあなたのことを「アイツはまだ経験が浅いから仕事ができない」くらいに考えているかもしれませんからね…。
まあその後人間関係がギクシャクしてしまったりするかもしれませんが…。
あまりに腹に据えかねているのであれば、こういった手段を使うというのも良いかもしれません。
あまりに老害がのさばる会社なら早めに転職を検討
ベテランなのに仕事ができない人がいると、扱いに困ると思います。
年上だったり先輩のケースも多いでしょうし、そういった人ほどでかい顔をする傾向にありますからね。
会社内で老害化しているのではないでしょうか?
そういった場合は早めに転職を検討するというのも手段の一つです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
新人も続かずに辞めていく可能性が高い
仕事ができないベテランがのさばる会社も多いと思いますが…。
そういう会社だとベテランが老害化して、新人が来ても仕事を教えなかったりいじめて辞めさせるケースも目立ちますからね。
新人も続かずにさっさと辞めていってしまう可能性も高いんです。
そういった会社は基本的に人間関係も悪い傾向にありますからね。
そうなると同僚も次々と辞めていってしまうケースも多いです。
その老害化しているベテランはなんとかするかしないと、どんどん会社の人間関係は悪化していきます。
新人が辞めていくとあなたもどんどん辞めづらくなってしまいます。
今後の身の振り方についてはよく考えた方が良いかもしれません。
まとめ 仕事ができないベテランがのさばる会社なんて、これから先かなりまずいので…
そんな仕事ができないベテランがのさばっている会社はこれから先かなりまずいと思います。
仕事ができないベテランがでかい顔をしている会社なんて、人がどんどん辞めていきます。
まだまだ年功序列で出世していく会社も多いため、そんな仕事ができないベテランでも年長者というだけで出世していく可能性が高いのです。
そんな仕事ができない人が管理職の会社なんて、先があるはずがありません。
まぁあまりに腹に据えかねているのであれば、早めに転職を検討した方がいいと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。