
qimono / Pixabay
- 得意なことがわからない!
- 得意なことを仕事にしたい!
最近はそういった悩みをお持ちの方も珍しくないかもしれません。
やはり仕事をする以上、得意なことを仕事にした方がいいような気がします。
最近は「好きなことを仕事にしよう」などと言われていますからね。
得意なことの方が社会の役に立ちやすい面もありますし、 得意なことの方が他の人などの役にも立てますし。
ですが得意なことがわからないと、得意なことを仕事にすることもできません。
この記事では、得意なことがわからない時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
得意なことがわからず、仕事探しに悩む人は多い!
あなたのように、得意なことがわからず仕事探しに悩む人も多いです。
実際ネットやSNSなどで見てみても、
好きなことよりも、得意なことを仕事に選んだ方がいいよと誰かが言ってたけど、好きなことと得意なことが分からない私は、それを探すことから始めなければいけないんだよね。タイにいるうちの見つかるかな?
— ぞうさんと一緒🇹🇭 (@inchatterbox) June 12, 2023
ほんとこれ、そして得意なことが分からないままいる
— (NoN) (@non_5mt) May 10, 2023
何か極めたいな🌸
得意なことが分からないけど
´,,•ω•,,`?
私にも出来ることってあるかな?— リサ(๑•🐽•๑) (@Lisa70879544) April 18, 2023
得意なことが分からないからって色々調べてたら出来ることだいたいが得意なことになってしまうな……?ってなった。
— ヨハネ-ひより (@john_7_einsam) March 22, 2023
数ヶ月前に仕事を辞めた友人が、「自分の得意なことが分からない」と学生のような悩みを口にしていて、なかなかにしんどそうだなと思った
— すーす (@tc_nov) March 2, 2023
こんな意見が散見されますからね。
やはり自分の得意なことというのは、なかなか自分1人では気付けない傾向にあります。
客観的な他人に意見を聞いてみたりした方が良いかもしれませんね。
得意なことを見つけるための対処法!これで向いている仕事を探そう
私も色々な会社を経験してきましたが、得意なことが分からず転職に二の足を踏んでいる人はたくさん見てきました。
まぁ大抵は転職せずそのまま働き続けるケースも多いですね…。
得意なことを見つけるための対処法を解説しますので、参考にしてください。
当たり前にできると思ってることは、案外他人はできないことも
あなたのように、得意なことを仕事にしたいと考えている人も珍しくはないと思いますが。
得意な事っていうのは、やはり本人は気付いていない傾向にあります。
それというのも、本人は出来て当たり前だと思ってることが多いからです。
なので心理的な盲点になっていて、得意なことだと本人が気づいていないんです。
ですがそういった本人は当たり前にできることでも、他の人は当たり前にできなかったりしますからね。
こういったことがあるから、無意識にいつの間にか誰かに嫌われていたりするんですよ。
自分の得意なことが分からない。
なぜ、これを他人は褒めるんだろう?これくらい普通に、誰でもできるのでは?
と思っていることは、たいてい、誰でもできることじゃないかもしれませんよ。
— 日奈子 (@TheVioletRobe16) March 19, 2023
- このぐらいできて当然
- こんなことぐらいできない人は、頭が悪い
- このぐらいの年齢だったらみんな普通にできるはず
こんな言動を毎日していたら、確実に実生活では嫌われますからね…。
まぁそのぐらい、得意なことと言うのは本人はなかなか気づけない感じだったりします。
人から褒められたことがあることは、得意な可能性は高い
得意なことを仕事にしたいのであれば、やはり自分の得意なことを見出す必要があります。
得意なことというのは、やはり人から褒められた経験があることだと思います。
普通の他の人よりも卓越しているから褒められるわけで。
どんなに仕事ができない無能な人でも、これまでの人生で何度か褒められた経験はあるのではないでしょうか?
もし本当に一つもないというのであれば、ただ単にちょっと一時的にネガティブな状態になっているだけだと思います。
さすがに一つもないというのは、よほど小さい頃からずっとひきこもってたような人じゃないとなかなかいないと思います。
- 話面白いね
- パソコンに詳しいね
- 要領がいいね
などなど。
そういったことをお世辞でも言われた経験があるのであれば、それは得意なことの可能性は高いです。
まぁちょっと自分の人生を振り返ってみて、何かはないか考えてみてください。
絶対にどんな人でもひとつくらいは、得意な事が褒められたことがあるはずです。
毎日無意識や習慣でやってることは、得意なことの可能性が高い
あとは毎日無意識や習慣でやっていることも、得意なことの可能性は高いです。
毎日無意識にやっているので、これも「できて当然」だと思っていたりするんですが。
案外そうでもなかったりします。
例えば、
- 毎日運動している
- 毎日ネットニュースを頻繁にチェックしたやつ
- Twitterでつぶやいている。
- 毎日コンテンツを消費している
などなど。
- 「こんなのはただの遊びだよ」
- 「誰でもできるよ」
と思っていることでも、他の人はそんなのできなかったりするんですよ。
例えばゲームが好きな人だと、毎日何時間も出られたりしますが。
ゲームが嫌いな人にとっては、そんなの苦行以外の何物でもありませんからね。
そういった好きで毎日無意識にやってることは、得意なことである可能性は極めて高いと思います。
そういったことを生かせる仕事を探すと良いかもしれませんね。
とりあえず今ある求人から得意な仕事を探す手も
得意なことが分からないから、仕事探しに悩む人というのも珍しくはないのですが。
自分の得意なことが何であれ、結局今出ている求人から探すことになるわけです。
何か自分の得意なことがいかせるなんかふわっとしたようなことが仕事があるんであれば別ですが。
そんなものありませんからね。
結局は自分の得意なことをあぶりだして、今ある仕事既存の仕事の中からすり合わせていく必要があるんです。
とりあえず今ある求人から、得意な仕事を探してみるのも手段の一つです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
今は本当に仕事が多いので、あなたに合った得意な仕事も探しやすいと思います。
とりあえず転職サイトやエージェントなどに登録し、そういったところに出ている既存の仕事から仕事を探していくというかもしれません。
周りの人に客観的な意見を聞くのも手
後は自分の得意なことというのは、なかなか自分では気付けなかったりしますからね。
なので誰か客観的な他人に意見を聞いてみるのも手段の一つです。
出来るだけ身近にいる人の方がいいですね。
- 親
- 兄弟
- 親戚
- 友達
- 職場の同僚
- 近所の人
などなど。
最近はツイッターなどSNSなどをやっている人も多いでしょう。
そういったところで頻繁に接触する友人などがいるのであれば、そういった人達に聞いてみるのも良いかもしれません。
案外周りの人はあなたのことをちゃんと見てたりしますからね。
こんな自分の得意なことが分からないなんて悩みは、客観的にみたら案外一目瞭然だったりするんです。
自分の頭で考えてもわからないのであれ、外からの客観的な他人の意見を参考にした方が良いと思います。
やはり他人に聞かないとわからないこともありますからね。
サービスを受けてるだけのことでも、やると得意な可能性も
あとは消費者としてサービスを享受しているだけのものでも、得意なことである可能性は高いです。
例えば、
- おいしいものを食べるのが好き
- 旅行に行くのが好き
- アニメを見るのが好き
- エロいコンテンツを消費するのが好き
- スポーツを見るのが好き
などなど。
そういった消費者側でサービスを享受するだけの趣味的なものでも、キャリアが長ければ確実に得意なことになってるはずです。
その分野の知識もそうですし、それをずっと見たり楽しんだりしてることで確実に磨かれているはずです。
まあ自分の趣味などから探していくと良いかもしれませんね。
特に最近はネットの発達で、趣味が高じてそれが仕事になったなんていうのはよくあるパターンですし。
最近はSNSなどでそれについての好きな分野の情報を発信していけば、ファンが付けば勝手にその第1人者扱いされたりもするケースもよくあるパターンですからね。
そういった面からも自分の行動を振り返ってみるのも良いかもしれません。
得意なことを見つけて仕事にするなら今がチャンス
あなたのように、得意なことが分からないという方も今の時珍しくはないのですが。
得意なことを見つけて仕事にしたいのであれば、今がチャンスかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
得意な仕事を見つけて、それを仕事にしたいのであれば、今がチャンスなのです。
まあこれからも少子高齢化による人口減少は続いていきますので、このトレンドは続いていくとは思いますが。
また就職氷河期リーマンショック級の不況が来ることも考えられます。
そうなると1時的にまた仕事が少なくなることが考えられますからね。
得意なことがわからないなんて悩んでしまうと、仕事を探しにも二の足を踏んでしまいがちですが。
今は本当に仕事が多くてチャンスなので、まぁ今のうちに動いておいた方が良いと思います。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
あなたのように、自分の得意なことが分からないという方も珍しくないと思います。
自分のことはなかなかわからなかったりしますからね。
だからキャリアコンサルタントやハローワークの担当者や転職エージェントなどに相談したりして、今ある求人などとすり合わせていくことが必要なんです。
あるいは自分のお友達や家族など身近にいる人に自分の得意なことを聞いてみたりするのも良いかもしれません。
やっぱりそういった客観的な意見ももらうことが必要ですからね。
あとはそんな得意なことなんてのは、考えていても得意な仕事に就ける可能性は低いです。
結局は今出ている求人の中から、得意な仕事を見つけていく必要がありますからね。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。