- 上司より給料が高い!
- 部下なのになんだか気まずいなぁ…
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくありません。
私も何回か転職していますが、上司より給料が高い状況になったことは何度かあります。
特に残業が多い会社だとありがちで、「平社員は残業代が満額出るが管理職は出ない!」というケースは少なくありません。
管理職になると手当は出ますが、残業が多い会社だと残業代のほうが遥かに多かったりしますね…。
まぁこれも会社によって違ってくるので何とも言えませんが…。
しかし給料が原因でギクシャクする可能性がありますし、私も実際に「俺より給料いいんだからこれやってよ」とか色々言われたことがありますw
この記事では、上司より給料が高い時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
上司より給料が高い人は珍しくない
最近はあなたのように、上司より給料が高い人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
さっきちらっと聞こえたが、私上司より給料高いらしい。
流石に社歴8ヶ月のやつに主任が限界よな…。
てか主任は役職じゃないけど、課長の仕事(尻拭い)してたら多少色付けなきゃ割合わん_(:3 」∠)_— ベニィ (@bennycarnival1) April 28, 2022
上司より給料高いことが判明して社内の雰囲気が死んでしまった
— ヨロシク (@yoroshiku9464) January 26, 2022
上司より給料高いって割と気まずいよ
— りす (@risudox) September 15, 2020
まだ2年も働いていないのに、6年働いている上司より給料高い、このブラック企業
— 83 (@constantule) April 23, 2017
うちの組織には、上司より給料高い人って結構ざらにいたりする。現職で現場15年、とかそういう人は、ぽっと入ってきたマネージャーよりも給料も発言力も高い。言いたかないけど、そういう人ってたいがいアレです。
— みゅう@12/18🏰 (@ms_myu) October 16, 2014
こんな意見が散見されます。
検索したら結構いたので、あなたのような状況の方は珍しくないでしょうね。
上司より給料が高かった体験談 残業や夜勤続きで上司の給料を超えてしまった…
転職先の製造業の会社での経験ですが、残業や夜勤が多かった時に上司の給料を超えた時がありました。
別に給料明細を見せ合ったわけではなく、「お前俺より給料高いんだから…」とか色々言われたので気付きました。
管理職はみなし残業代で定額使い放題みたいな感じで、出世すると給料が下がるパターンみたいでしたね…。
とはいえ休みもなく死ぬほど働かされていたので、稼げはしても使う暇はありませんでしたが…。
上司より給料が高い時の対処法!これで上司に妬まれずやり過ごせ!
上司のほうが責任も重いですし、本来は平社員よりも給料が高くあるべきなのですが…。
残業代の関係で逆転現象が起きるケースは多いですし、あれこれ言われかねません。
上司より給料が高い時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
上司に嫌味を言われる可能性が高い!覚悟はしておく
正直なところ、あなたの給料がいくらかというのは、上司もある程度知っている可能性が高いです。
あなたよりも会社の給料制度を理解しているでしょうし、給料明細を見なくても「あのくらい残業していたらこのくらいだな」というのはだいたいわかります。
上司も「なんでアイツのほうが給料高いんだ!」と苦々しい思いを抱えているかもしれません。
まぁ何かにつけて色々と言われる可能性は高いですね。
- お前俺より給料高いんだからさぁ!
- 俺より給料高いんだからもっと残業しろよ!
- 俺より給料高いのに休む気か!?
- この中に上司より稼いでる人がいまーすww
などなど、まぁ色々言われる可能性があります。
いつ言われてもいいように、覚悟はしておきましょう。
上司より給料高いことが判明して社内の雰囲気が死んでしまった
— ヨロシク (@yoroshiku9464) January 26, 2022
最近は下手に出世なんてしても責任が増えるだけで、残業代が出なくなり報われない人も多いです。
嫌味の100や200言いたくなるでしょうから、言わせておけば良いでしょう。
金の話は荒れる!給料の話題は出さない方が良い
やはり給料の話題についてはあまり上司の前では言わない方が良いかもしれません。
色々とネチネチと文句を言われる可能性もありますし、お金の話題については触れないのが一番です。
おっかねぇわ
— 寝るかっかの厨@アートプールレコード所属 (@imasnerukakka) June 6, 2022
特に給料日などで給料明細を渡された時などに、話題に出ることが多いですね。
極力そういった時は上司を避けて、給料の話題は出さないようにしましょう。
でないとネチネチ言われる可能性がありますからね。
出世すると給料が下がる可能性が高い!よく考えたほうがいい
今はあなたも平社員だから良いかもしれませんが、これからあなたが出世していくことも充分考えられます。
上司より給料が高い状況に陥る会社ですと、出世しても割に合わないので辞めていってしまう人も多いです。
その上司も「割に合わな過ぎる…辞めたい」と考えているかもしれません。
そうなると必然的に、あなたに出世の白羽の矢がたつ可能性が高いです。
出世してあなたが上司になってしまうと、今よりも給料が下がる可能性が出てきます。
管理職扱いで残業代が出なくなるなんていうのはよくあるパターンですからね…。
出世すると給料が下がる(残業代が出なくなる)という世の中間管理職の悩みに遭遇している
— ドトール (@doutor) July 28, 2022
管理職手当は付きますが、たかが知れている会社が多いです。
そういった場合はあまり出世しないように、職場では目立たないようにして行った方が良いかもしれません。
文句を言われないよう給料に見合った働きをするよう心がける
やはろ上司よりも給料が高いと、ネチネチ上司に文句を言われる可能性が高いです。
部下の方が給料が高いなんて、上司からしたらムカつきますからね。
仕事ができる部下なら「まぁあいつならいいか」と認めてもらえますが、仕事ができない部下だと「ふざけんな」ってことになります。
小言の100や200言いたくなるでしょう。
自分より給料高い人間に新人教育してる。ふざけんな。
— たなか (@tanayu_tenri) May 30, 2023
なので、給料に見合った働きはするように心がけて行った方がいいと思います。
でないと色々と言われると思いますからね…。
あまり不真面目な素振りを見せると「俺より給料高いくせに!」なんて言ってくる可能性もあります。
上司より給料が高くてもたかが知れてる場合は転職も検討すべき
上司より給料が高いというのは、よくあるパターンなんですが…。
それでもそこまで給料が高いわけではないのではないでしょうか?
最近は本当に給料が低い会社も増えてきていますし、ワーキングプアの方も増えてきていますからね。
そういった場合は早めに転職も検討してしまった方が良いかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
まとめ 平社員は残業代で稼げても、出世すると給料が低くなるケースは結構多いので…
平社員は残業代で稼げても、出世すると残業代が出なくなり給料が低くなるケースは結構あります。
特に最近の会社は基本給を上げたがらない傾向にありますからね。
残業をしないと稼げないケースも多いんです。
最近は残業代が出ない違法な名ばかり正社員も増えており、「時給換算したらバイトしたほうがマシだった」なんてケースも決して少なくないのです。

あまりにそういった報われない会社で働いている場合は、早めに転職も検討した方が良いかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
あなたが上司になった時に部下よりも給料が低いという状況になったら、本当に不公平でやってられないと思いますからね。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。