- 前の会社に出戻りしたいけど大丈夫かな…?
- 出戻り社員は嫌われるっていうし…
そういった悩みをお持ちの方は珍しくないかもしれません。
最近は転職が流行ってきていますが、転職を失敗してしまう方も結構いらっしゃいます。
とりあえず当面生活できる貯金などがあれば、また転職活動すればいいだけの話ですが…。
お金もない方でしたらすぐに働かなくてはいけませんので、前の会社に出戻りを検討する方もいらっしゃいます。
しかし、世間では「出戻り社員は嫌われる」なんて言う意見もありますからね。
未だに「転職=会社への裏切り!」みたいな風潮もありますし、出戻った社員への待遇が悪くなるみたいな話も聞きます。
この記事では、出戻り社員は嫌われるのか?不安な時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
前の会社に出戻りする人は少なくない
最近は人手不足の会社が多いからか、前の会社に出戻りする人も少なくないようです。
ネットやSNSを見てみても、
うちの会社でも出向者で前の会社に戻るって自分で希望出したくせに出戻った部署が合わず退職してうちの会社にコネ使って出戻った人います同じ部署に戻りたいって言ったけどそこは管理職はそれはありえないって違う部署に配属になりました()
— ま ひ る (⌒l´・▲・`l⌒) (@Fantasia_06) December 13, 2022
出戻った会社は数年前に合併し、自分のいた会社は弱い立場の方。
合併先の社員は全体的に他人事で不都合を難癖つけて押し付ける風土。
自分の会社は割と人が良くて、なんとか頑張ろうって思う風土。そんなだから、仲間、先輩は潰れたり、辞めたりしている。。。それでも戻った自分に乾杯(笑)
— kurenai@鬱は確かに創造的自己破壊 (@KurenaiKiva) November 25, 2022
話ちっとも聞いてくれない上司が嫌すぎて、ガチの鬱になって辞めた会社に出戻ったから、事情知ってる人からめっちゃ心配されてて人の優しさが痛いなう
— ゆゆ (@yuyuponchi) October 12, 2022
出戻った会社で2年間修行し直して、返り咲きです….一安心です笑
— つくびる (@tkbr08080808) October 7, 2022
ありがとうございます。
健康状態を理由にある程度のわがままを聞いてもらえそうだという点も、元いた会社へ出戻った理由の一つですので、無理はしないで頑張りたいと思います。— 夢樹【こら隊🍊】 (@yumekix_now) September 16, 2022
こんな意見が散見されます。
出戻りなんてしないに越したことはありませんが、慣れた仕事であれば戻ってすぐ即戦力として働けますからね。
会社としては、ちょっとした外部研修にでも行かせていたと考えればいいのかもしれません(笑)。
出戻り社員は嫌われる?出戻りたい時の対処法はこれ!
転職はやはりリスクがありますので、前の会社に出戻るような状況に陥るケースも十分考えられます。
転職失敗してしまう人も少なくありませんからね…。
出戻り社員は嫌われるか?不安な時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
深刻な人手不足!出戻りでも歓迎してくれる会社も多い
出戻り社員は嫌われるのではないか?と考えて出戻りを躊躇してしまう方も珍しくありませんが…。
幸い今は人手不足の会社が多く、正社員で募集をかけても全く応募がない会社も少なくありません。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
なので、あなたが出戻りするのであれば、経験者ということですから、まぁ歓迎してくれる可能性は高いと思います。
一から仕事を教える必要もありませんし、会社としては楽ですからね。
ただやはり「1度辞めた社員」ということで、気まずい思いをしたりちょっと嫌われる可能性というのは排除できませんが…。
「自分だけボーナスが出ない!」なんてケースも少なくないようです。

まぁこういったリスクも考えられますので、それでも良ければ出戻れば良いでしょう。
しかし変な辞め方をした社員だと当然嫌われる可能性が!
出戻り社員は嫌われるのではないか?と考えている方というのは、何か後ろめたいことがあるとかそういったことではないでしょうか?
円満退職をした人であれば、嫌われることはないとは思いますが…。
変な辞め方をした社員ですと、当然嫌われる可能性があります。
- 辞める前に会社の悪口を言いまくっていた
- トラブルを起こして辞めた
- かなり強引に辞めた
- バックレて辞めた
などなど。
そういった変な辞め方をした社員ですと、出戻ってきたら当然嫌われる可能性が高いです。
まあバックレて辞めたとかは、そもそも出戻りできない可能性が高いですが…。
ですが最近はマジで人が来ない会社が多いですし、私が以前勤めていた会社でも「一度バックレて辞めたのに頭を下げてまた出戻ってきたバイト」は見たことがありますw
流石に二度はやらず、その後はずっと働いてくれていましたが…。
出戻りできる時点で、そこまで超嫌われるということは少ないかもしれません。
ただ未だに転職=裏切りみたいな風に思ってる人も多いですからね。
嫌ってきたり関係がギクシャクしてしまう!ということは覚悟しておいた方がいいかもしれません。
転職失敗して生活費もきつい場合、気にせず出戻りするしかない
やはり出戻り社員は嫌われるのではないか?という懸念を感じてしまう気持ちもわかりますが…。
そうは言いましてもお金がない方ですと、出戻りせざるを得ないんじゃないでしょうか?
貯金がある程度以上にある方であれば、また転職活動すればいいと思いますが…。
お金がない方ですと、出戻りしないと生活できなかったりしますからね。
特に結婚して家族を養わなければならない人などは、出戻りしないと厳しいのではないでしょうか?
まあ今は仕事なんてたくさんあるので、選ばなければどんな仕事でもいいのであれば、来週にでも何かしら仕事は見つかる可能性はありますが…。
転職して給料が下がったとか、ある程度生活レベルが高い人ですと、前の会社程度の給料はないと生活できない方も多いですからね。
そういった場合は恥を忍んで出戻りするしかないかもしれません。
幸い今は人手不足の会社も多いので、人員に空きがあれば出戻りできるかもしれませんし。
今は仕事はたくさんあるので、出戻りなんてせずまた転職活動してみるのも手
前の会社に出戻りするのは良いですが、出戻っても不満が消える訳ではありません。
そもそも一度辞めたということは、多かれ少なかれ不満があって辞めたんだと思いますし。
大抵は人間関係の不満が多いですが、そこで働いている人たちがゴッソリ入れ替わっていないのであれば、不満なんて絶対消えません。
また同じ不満が出てきて転職したがるに決まっています。
まあ出戻りなんて検討するよりは、また転職活動した方がいいような気がしますが…。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
出戻りなんて検討するよりは、また転職して新天地を探してみるのがいいかもしれません。
嫌われてまで出戻りしたくないなら、転職口コミサイトを活用し失敗しない転職を
しかしそこで出戻りせず転職活動するとなると、また転職失敗してしまうのではないか?という懸念があるのかもしれません。
転職がトラウマになってしまっている方も多いかもしれませんし。
そういった方の場合は転職口コミサイトを活用するといいかもしれません。
幸い最近はそういったその会社の現役社員や元社員の口コミが見れるサイトが普及してきているんです。
こういったサイトに会員登録してみれば、その会社の詳細な待遇や条件、メリットデメリットなど色々な口コミを見ることができますよね。
特に会社なんて入社前はいいことしか言いませんし、求人票に嘘を書く悪質な会社も多いですからね。
こういったところを見てちゃんとリサーチしてから転職活動することは絶対に必要だと思います。
もう転職失敗したくないというのであれば、こういったものを使ってみるといいかもしれません。
【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト (jobtalk.jp)
嫌われてまで出戻りしたくないなら失業保険を貰いつつ職業訓練でも受けてみる手も
あなたのように出戻りを検討している方も珍しくないと思いますが…。
やはり1度辞めた社員が戻ってくると気まずい思いをしたり、嫌われてしまうリスクは否定できませんね。
まぁ働かないとお金が稼げず生活できないから出戻りを考えているだけで、本心から出戻りしたいと考えている人はいないのではないでしょうか?
そういった方の場合は、とりあえず収入さえ確保できれば出戻りせずに済むのではないでしょうか?
お金があれば出戻りなんてしなくても生活はできますからね。
幸い転職失敗してすぐに辞めても、条件を満たしていれば失業保険が貰えると思います。
もし失業保険の資格を満たさない方でも職業訓練校に通うことで、お金を貰うことができるかもしれません。
職業訓練に通えば、条件を満たせば訓練期間中は失業保険を延長してもらえますし、雇用保険がない方でも条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講金がもらえます。
とりあえずこういった所に通ってお金をもらってみるのもいいかもしれません。
幸い入学金や授業料はほぼタダですし、テキスト代のみ実費負担みたいな訓練校が多いです。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
出戻りできる可能性はあるが、戻っても会社への不満は消えないので…
出戻り社員は嫌われるのではないか?と心配になってしまう気持ちもわかりますが…。
やはり出戻りというのは、あまり良い手段とは言えないような気がしますね。
私も何回か転職していますし、出戻りした社員も何人か見てきましたし。
私も出戻ったことがありますが、結局不満は消えないので辞めて行ってしまう人が多かったですし。
1時的に生活のために戻るのであれば良いですが、そこでまた転職する羽目になったらまた気まずい思いをして辞めなくてはいけませんし。
特に最近は人手不足の会社が多いですから、また辞めるってなったら猛烈に引き止めてくるに決まってますよ。
今は解雇のトラブルよりも、辞めさせないトラブルが増えてきてる訳ですからね。
そこで戻りなんてしてしまうと、会社に変な義理を感じてしまってやめられないような方も多いと思います。
まぁ今は仕事なんていくらでもあるんですから、また転職活動して仕事を探せばいいと思いますけどね。
仕事が多い今のうちに、出戻りなんてせずまた仕事を探してみるのもいいかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
あなたのように会社への出戻りを検討している方も珍しくないと思いますが…。
やはり出戻り社員は変な目で見られたり、気まずい思いをしたりする可能性もあります。
嫌われるかは分かりませんが、働きにくくなることはまぁほぼ確実なような気がしますけどね。
そして出戻っても結局不満が消える訳ではありませんから、また転職してしまう人も多いですし。
個人的には今は仕事はたくさんあるので、また転職活動すればいいと思いますけどね。
戻るとまた辞めにくくなりますので、戻るかどうかは慎重に判断した方がいいかと思われます。