
mohamed_hassan / Pixabay
- バカを相手にする商売をしてる!
- 情報弱者相手の商売は儲かるが…
- これ仕事って言っていいのか…?罪悪感がある…
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世多いかも知れません。
最近は色々な仕事があるため、あなたのような悩みをお持ちの方も少なくないかもしれません。
世の中の役に立つ仕事がほとんどだとは思いますが、中には人を騙すような仕事も存在します。
まぁそもそも今の時代は恵まれすぎていて、商品もサービスも供給過剰ですからね…。
技術の発展により、生きる上で必要な仕事は人がそんなに要らなくなったり、自動化されてきています。
それでも経済を回すために、バカを騙すような商売も増えてきているのです。
経済の末期状態とも言えますが…。
それでもお金を稼がないことには、生活していくことができませんからね…。
しかしそんなバカを相手に騙す商売をしていると、なかなか良心が咎めるかもしれません…。
この記事では、良心が痛むようなバカを騙す商売から抜け出したい時の対処法について解説します。
バカを騙す商売に従事する人は結構多いかも…
最近は、バカを騙す商売に従事している人も結構多いかも知れません…。
残念ですが、最近はそうしないと経済がなかなか回らなくなってきているのです…。
ネットやSNSなどを見てみても、
銀行員やけど、世間知らずの高齢者に投信売りつけないとノルマこなせないよ…。
手数料で稼ぐ仕組みなんやけど。
高齢者は銀行員ってだけで盲目的に信じてくれるからな。
実際は赤字で蛸足配当なんやが…
今時、地方のマンション経営なんて情弱しかやらんよ。
特に地方は人口がどんどん減ってるのに。
不動産営業やってるけど、バカ騙さないと稼げないよ
みんなもっと頑張れ!
どんどん意味のないサプリや化粧品を売りつけろ!
バカを騙して稼げ!
こういった書き込みなどが見られますね…。
良心はないのか?と思いますが…。
今は銀行すら、儲からない詐欺投信売りつけたりしますからね…。
医者だって大して効きもしないサプリ売ったり、監修したりしてますし。
バカを騙して稼いでいかないと、なかなか儲からなくなってきているのかもしれません…。
最近は堅い仕事でも、バカを騙さないと成り立たないことも…
バカを相手にする商売なんて、あこぎな会社がやってんだろ!?と思いがちですが…。
最近はそうとも限りません。
堅い会社でも、そういった商売に手を染めていたりしますからね…。
- 銀行
- 食品
- 不動産
などなど。
銀行が儲からない詐欺投信を売りつけていたのは問題になりましたし、金融庁から指導がいきましたからね…。
不動産のサブリースなども問題になっていますし。
健康食品会社のサプリの成分が、記載通り入ってなかった!なんて話も聞きますし、定期購入の際の表示が不適切だ、と今問題になってますしね…。
大手の会社でも、わからないですよ。
罪悪感を感じるなら、今のうちに転職も検討
今のご時世、バカを相手に商売しないとなかなか儲からなくなってきている面はあるかもしれません。
賢い人はなかなかお金をなかなか使いませんし、それじゃ会社としては儲かりませんからね。
考えなしにお金を使うバカを騙さないと、なかなか儲からなくなってきているのです。
ですがやはりそういった仕事をしていると、罪悪感を感じると思います。
堂々と「こういう仕事してます!」とも言いにくいですし。
まぁ幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
バカを相手に騙す商売に罪悪感を感じているのであれば、今のうちに転職を検討するのも手段の一つです。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
ノルマがある仕事だと、バカを騙した方が勝ちになりやすい
バカを相手にする商売ですと、ノルマがある仕事ほどそうなりがちだと思います。
- 営業
- 販売
- 小売り
などなど。
賢い人だと、なかなか買ってくれませんからね…。
特に単価の高い商品ほど、なかなか買ってくれません。
- 不動産
- 化粧品
- 保険
などなど。
大抵そういった仕事には、ノルマがありますからね。
ノルマ未達だと、給料が減らされたりしますし。
社員も必死なので、バカを騙してでも売りつけようとする傾向にあります…。
あまりにバカを騙していると、国の規制が入るケースも!
バカを相手に騙す商売なんてやっていると、国の規制が入るケースもあります。
やってることがやってることですからね…。
騙すというか、規制が入ってきたのは
- カードローン
- 投資信託
- 健康食品定期購入
- 消費者金融
- ソシャゲガチャ
などなど。
カードローンは、銀行だけ総量規制の対象外で、バンバン貸してたから問題になって自主規制してますが…。
他にも問題になってないだけで、バカを騙して儲けている商売は多いんじゃないかと思います。
何かを作る仕事などを目指してみるというのも手
やはりバカを相手にして騙す商売なんて、あまり良くないと思います。
販売とか営業系の仕事ですと、そうなりがちですが…。
そういった商売からは足を洗って、何かを作る仕事などをしてみてはどうでしょうか?
- 工場
- エンジニア
- デザイナー
- 建築
- 土木
などなど。
最近は人手不足の会社も多いので、異業種転職などもしやすくなってきていますが…。
そういった何かを作る仕事の方が、「仕事ではこういうのを作ってるんだよね」みたいに言いやすいです。
成果物が明確ですからね。
バカを相手にする商売に嫌気がさしてるなら、そういった仕事を目指してみるのも良いかもしれません。
人を騙すような仕事を、これからもやっていくのはしんどいので…
今のご時世、多かれ少なかれバカを騙していかないと儲からなくなってきている面はあると思います。
バカというか、お金を気前よく使ってくれるというか。
疑り深い情報強者は、コスパばっかり考えて利益率の良い商品などは買ってくれませんからね。
原価をみたりして、賢い買い物しかしません。
そういった人ばかりになると、経済は回らなくなってしまうのですが…。
ですがやはり、バカを相手に騙す商売なんて間違ってると思いますし、長続きする仕事とも思えません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
今のうちにもっと真っ当な商売に就いてしまうのも良いと思います。
これからは、ただでさえ死ぬまで働く時代!なんてことも言われていますからね…。
長く続ける仕事は、よく考えて決めた方が良いでしょう。
まとめ
バカを相手にする商売というのも、今は多いと思います。
堅い商売をしていると思われるような会社とかでも、マジでわからないですからね…。
大企業すら、よくわからないサプリを販売していたりしますし。
そうやって情弱から搾取しないと、なかなか儲からなくなってきているのかもしれません。
まぁ幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
そんなあこぎな商売をするのも心苦しいでしょうから、今のうちに転職も検討しておいたほうが良いかもしれません。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。