
ArmyAmber / Pixabay
- 仕事で失敗するのが怖い!
- でも失敗を恐れない人もいるし…
- 自分も失敗を恐れないようになりたい!
そういった悩みをお持ちの方も多いと思います。
特に最近は失敗すると猛烈に怒られるブラック企業が増えていますから、失敗を恐れるなという方が難しいでしょう。
日本人は不安を感じる遺伝子が他の国の人たちに比べて多いようですし。
仕事で失敗を恐れ、責任逃れするのも当たり前みたいになっている会社も多いです。
だから日本企業は意志決定が遅い!みたいなことも言われていますが…。
ですが失敗を恐れていたら何もできません。
仕事で失敗を恐れない人の特徴と、恐れないようになるための対処法などを解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
仕事の失敗を恐れる人はやはり多い
あなたのように、仕事での失敗を恐れてしまう人というのもやはり多いです。
ネットやSNSなどを見てみても、
仕事もバイトもやるの怖い
失敗するのが怖い、怒られるのが怖い
人から笑いものにされるのが怖い
愚痴言われるのが怖い— ゆず (@LaiceCL) June 29, 2023
仕事とかで何かを決断しようとする時に「失敗するのが怖い」「失敗して周りに迷惑かけてしまうかも」「後悔だけが残るかも」みたいな考えばかりするのは単にビビりなのか、病を負ったからなのか
— りょざぁ (@Ryo_6400cc) June 26, 2023
失敗するのが怖いのではなくて、失敗して怒られるのが怖い😱
ほとんどの方がこちらかと思ってます。僕のいとこ、知人、無職の男性(全員男性なのが興味深い‼️)は、全員仕事で怒られるのが怖いから仕事しないを選択して生きます。
起こらない失敗が怖くてビクビクしてます💦認知の歪みが強いのです。
— アッシュ (@shicopin1211) June 1, 2023
物忘れのせいで何度も仕事で失敗するのが怖い😱
だから毎回、キチンとノートにやるべき事を書くのは大切なんだよね!😊︎︎👍🏻— ピクトボーイ・きらら✨ (@PictBoy_Pelu) March 31, 2023
以前、仕事を失敗するのが怖いって言ったら友達に「失敗の先に成功があるから怖がるなよ」とか言われたけどふざけんな。ワシが修理とか失敗したらカネがもらえんのじゃ!!
— 音原 (@macaronimod) March 7, 2023
こんな意見が散見されますね。
やはり最近は若い人ほど、失敗を恐れたり、怒られるのが苦手な人が増えているようですが…。
こういうのは会社員問題もあるでしょうね。
頑張っても頑張らなくても同じなら、失敗しないように無難にいこう、って考えになりますし。
みんなそうするので、失敗しないようにしてると失敗への恐怖感も出てきてしまうのです。
仕事で失敗を恐れない人の特徴!こんな人はどんどんチャレンジする
私も色々な会社を経験してきましたが、仕事で失敗を恐れずチャレンジする人は案外います。
特に最近はネットでそういう人と繋がれる世の中ですから、勇気をもらってチャレンジする人も多いですね。
仕事で失敗を恐れない人の特徴を解説しますので、参考にしてください。
仕事で失敗を恐れない人は最悪の場合も想定して行動する
仕事で失敗を恐れない人というのは、最悪の場合も想定して行動する傾向にあると思います。
というか最悪の場合が頭にあるから、覚悟ができているというか。
人間が一番恐れるのは、イメージすらできないよくわからないことですからね。
最悪の場合も考えておけば、
- 最悪の場合でも、この程度で済む
- 最悪でもこの程度か
- そうなっても、最悪こうすれば問題ない
そういったことがわかるので、過剰に失敗を恐れなくなるのです。
まぁ最悪仕事をクビになったところで、今なんて仕事はいくらでもありますからね…。
これからは更に労働人口減って行くし、選ばなければ仕事になんて別に困らないですよ。
そういった最悪の場合を想定してみれば、変に失敗を恐れずに仕事に挑戦していくことができるのです。
仕事で失敗を恐れない人は事前準備を怠らない
あと、仕事で失敗を恐れない人というのは、事前準備を怠らない傾向にあります。
最悪の場合を想定することにも通じますが、仕事の全体像を把握してちゃんと事前準備をしておけば、こうなればこうなる、ってのが大体想定できます。
想定できるので、恐れる必要もなくなってくるわけです。
事前準備をちゃんとしておけば、
- やることはやった
- ここまでやったんだから、失敗しても仕方ない
- これ以上はどうしようもない
という風に、高をくくることができます。
まぁこういうこと言うと、「言い訳になるから良くない」とかいうクソリプが来たりしますが…。
まぁやるだけやった感があれば、失敗しても諦めもつきますよ。
そうなれば失敗を恐れる必要もなくなるのです。
仕事で失敗を恐れない人はたかが仕事と割り切る
仕事で失敗を恐れない人は、たかが仕事、と割り切っている傾向にあります。
ぶっちゃけ、たかが仕事ですからね。
人生や命を賭けてまでやる価値のある仕事なんて、一つもありません。
みんなお金のために、たまたまその仕事をやってるだけですよ。
たかが仕事に、そんなにマジにならないようにしましょう。
というか、今は仕事なんていくらでもありますからね。
最悪今の仕事がコケてクビになったところで、別に仕事なんてたくさんありますし。
今はネットなどでも手軽に稼ぎやすくなってきてますし、今ほど稼ぎやすい時代もないですよ。
…そうやって、今やってる仕事は大したことない、生活費のためにしてるだけだ、と自分から切り離して考えることができるのです。
これからは更に不安定な時代になっていくので、こういった割り切りは必要だと思います。
いつ仕事を辞めてもいいように貯金をする
仕事で失敗を恐れないようになりたいのであれば、とにかく貯金は忘れないようにしましょう。
金さえあれば、今の仕事を辞めても別に何の問題もなく生きられます。
中高年以上の世代ですと、年齢的に多少仕事探しが難航したりはするかもしれませんが。
ですが今は高齢者すら活用しないといけないくらいの人手不足ですし、選ばなきゃ仕事なんて見つかりますからね。
お金があれば仕事探しにもじっくり取り組めますし、別に余裕です。
仕事の失敗ごときは、恐れなくなるのです。
できれば、最低でも今仕事を辞めても、一年とか二年くらいは生きられるくらいの貯金は欲しいところですね。
さすがに一年二年もあれば、仕事くらい見つかりますし。
今は本当に仕事たくさんありますからね。
貯金=精神の安定なのです。
仕事で失敗を恐れないようになりたいのであれば、貯金は忘れないようにしましょう。
仕事で失敗を恐れないようになる対処法!これで果敢にチャレンジしよう
仕事で失敗を恐れない人の特徴を解説してきました。
しかしなかなか真似をするのも難しいですし、少しずつ変わっていくしかないでしょう。
仕事で失敗を恐れない人になるための対処法を解説しますので、参考にしてください。
生活レベルを下げ生きやすくする
仕事で失敗を恐れてしまうのは、
- 失敗したら、会社で居場所がなくなってしまうかも…
- クビになったらどうしよう
- そうなったらこれまで通りの生活はできない
こういったことを恐れているからではないでしょうか?
ですがこんなの、生活レベルを下げればどうとでも生きられます。
今は仕事はいくらでもありますし、最悪非正規でも余裕で生きられるくらいの生活水準ならば、失敗しようがなんだろうが、何の問題もなく生きられますからね。
失敗を恐れないようになりたいのであれば、もっと少ないお金で生活できるように、生活レベルを下げましょう。
具体的には、
- もっと安い物件に引っ越す
- 外食なんてもってのほか!自炊で済ます
- 結婚はしないか、しても子供は作らない
- 趣味はネットで無料で済ます
- とにかく無駄な消費は一切しない
などなど。
少ないお金で生活することができれば、別に今の仕事にしがみつく理由も薄れますからね。
できれば、落ちぶれてフリーターになってしまっても、余裕で貯金までできるレベルの生活水準で暮らすとかなり生きやすくなります。
さすがに非正規の仕事なら、これからも中高年以上でも見つかりますからね。
どう転んでも生きられるので、恐れるものなどなにもなくなります。
いつでも転職できるように退路を確保しておく
あとは、仕事で失敗を恐れないようになるには、「退路を確保しておくこと」が重要だと思います。
貯金したり生活レベルを下げるのも、退路を確保するためです。
「最悪こうすればいいや」という道を確保できていれば、なにも恐れる必要はありませんからね。
「退路を断て」なんて寝言を言う人もいますが、追いつめられて死にかねない考えなので無視しましょう。
特に今は不安定な時代で、今の勤め先の会社もどうなるかわからない人が多いでしょう。
できればいつでも転職できるように、水面下で求人のチェックくらいはしておいたほうが良いと思います。
「いざ!」という時には、すぐ転職活動を始められる!くらいの状態には、常にしておきたいところです。
今はマジで、大企業もどうなるかわかりませんからね…。
一つの会社にしがみつこうとするから、たかが仕事で失敗を過剰に恐れてしまうのです。
失敗を過剰に責めてくる会社にも問題はあるかも…
ですがやはり、人間である以上失敗を恐れてしまうのは当たり前だと思います。
逆に恐れなくなったら、危機に対する反応が鈍感ということで、生き残っていくことは難しいでしょうし。
ただ仕事で過剰に失敗を恐れてしまうのは、会社側の問題もあるかもしれません。
今の日本企業なんて、新しいことにチャレンジせず、無難に…って会社が多いですし。
減点主義の会社も多いですから、仕事で失敗を恐れてしまうのも当たり前だと思います。
だから中国やほかの国の企業に、どんどん抜かれていくのですが…。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
会社側に問題がある場合は、転職を検討するのも良いでしょう。
仕事を変えることで解決するのであれば、それに越したことはありませんし。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
仕事で失敗を恐れないようになりたい!という人は多いと思います。
特にこれからは、これまで通りの仕事を淡々とこなしていくだけの人材は、なかなか通用しなくなっていくと思いますからね…。
これからは会社員も、どんどん新しいことなどにチャレンジしていく必要がある時代ですし。
まぁこういうのって、人間関係や会社の雰囲気などもあると思います。
人間関係悪かったり、性格悪い人がいると、萎縮して失敗を恐れてしまいがちですし。
減点主義の会社ですと、失敗できないですからね…。
そういった会社に勤めているのであれば、今のうちに転職してしまうというのも良いと思います。
環境を変えたら仕事のパフォーマンスが一変した!なんてのはよくあるパターンですし。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。