
lukasbieri / Pixabay
- 転職活動してるけど、ろくな仕事がない!
- これなら今の会社のほうがマシだ!
- 日本はろくな会社がない!海外に出るしかないのか…?
とお悩みの、転職したいのにろくな会社がなくて悩んでいる方のためのページです。
特に地方ほど求人が少なく、正社員の求人なのにあまりに薄給すぎる…なんて場合も多いです。
地方ですと仕事はあっても最低賃金が低いので、手取り15万円もいかないような仕事ばかりだったりします。
最低賃金の低い都道府県ほど正社員の給料も低い傾向にあるため、正社員でも手取り15万以下でボーナスは寸志、最悪無しだったりします。
最近は非正規の待遇も以前より底上げされてきているため、最底辺の給料しか稼げない地方やブラック企業の正社員よりも、都会でフリーターでもしたほうが稼げるケースも多いですね…。
私は何度も転職していますが、ろくな求人がなくて絶望した経験は何度もありますので、説得力のある話ができると思います。
年収も転職のチャンスも住むところでほぼ決まってしまいますので、地方在住者の方は上京するしか根本的な解決策はありませんね…。
この記事では、転職したいがろくな会社がない場合の対処法について紹介します。
求人を見てもろくな会社がない!と悩む人は少なくない
最近はあなたのように、「ろくな仕事がない!」と悩む人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
ろくな求人がない。
転職サイトは派遣ばっかり
— 無職の人→働き始めました→また無職→また働きます (@dBKo9BClx7CaIPC) October 21, 2024
年収低いから早く転職したいけどろくな求人がない…無駄とわかってても簿記と中国語はやりますけど。資格は見てもらえない年齢だけどないよりマシ
— なっさん (@NaoNao1992_9) February 18, 2024
いい加減再就職しなきゃな、このクソ田舎ろくな求人がない
— mo@レス垢 (@momi__g) April 5, 2022
転職したいのに、ほんと、ろくな会社がない
— 浅峰*chiaki (@asamine0723) November 9, 2018
ワイ、転職先を探すもろくな会社がないことに絶望
— ちかり (@rosy_chicali_of) October 20, 2017
リクナビNEXTを見てみたがろくな求人がないのでそっとパソコンを閉じた。
— げんげん (@true1989989) August 4, 2012
仕事が嫌で求人サイトとか失業保険を調べてしまった。今は待機2ヶ月なんだね…そしてろくな仕事がない。我慢するしかない。
— もも (@momo_nei) February 12, 2023
求人サイト見ててもろくな仕事がない
— あん (@and_n2) September 12, 2019
地方つか田舎は結局ハローワークに頼るしかないのよな…仕事探すとなるお。ブラックが多いとわかってても
— aile/雑多 (@aile4232) March 2, 2020
ホント、ろくな求人がない。時給低いのに、物価が安い訳じゃない。マジ、田舎で貧乏になる。#いわき市
— EL (@ps_ctb) January 17, 2024
転職サイト見てるけど田舎はろくな求人がない
— 花@はな (@hana0309) July 19, 2021
なんか結局また公務員試験受けることになりそう もうやなんだけどこのド田舎じゃ一般企業もろくな求人がない
— ゆうくん (@minkydodorio) February 25, 2017
こんな意見が散見されますね。
特に地方は正社員でも都会のフリーターレベルの給料しかなかったりするため、マジでろくな求人がありません。
東京在住で求人が豊富にある方の場合、希望を下げるしかない
転職したいがろくな会社の求人がないという悩みは、転職の際に非常によくある悩みです。
しかし今あなたが住んでいる地域によって、悩みの深刻度は変わってきます。
特に地方であればまだしも、東京のような求人が豊富にある地域で仕事を探している、なのにろくな仕事がない…という方の場合。
あなたの理想が高すぎる可能性も考えられます。
さすがに東京都内で求人を探してろくな仕事が無いのであれば、もう貴方の求める仕事はこの国には存在しないもしれません。
あるいは、新卒で入らないとろくな仕事にありつけないか。
都内であれば求人が豊富で、待遇も様々なものがあり、業界、職種も多岐に渡ります。景気がいいですからね。
地方在住者の場合、ろくな会社がないのは当たり前!

condesign / Pixabay
地方の場合、都会に比べて求人自体が少なめで、そもそも選択肢が少ない場合が多いと思います。
ド田舎の求人ですと、
- 農林業
- 介護・看護系
- 運送系
の求人あたりが大部分を占める…みたいな地域もあるでしょう。
近くにあまり店もない…というほどの田舎ですと、バイトすることもままなりません。
どの程度の地方をイメージしてるか知らんけど転職の前にろくな仕事がないぞ
給料安いし車がなきゃ生活出来ないからその給料の中からガソリン代維持費出さなきゃいけないし… https://t.co/Y5CJ7W9dvg— くーな (@CmsNVzszWggUmzW) May 17, 2020
実家が地方か東京かですでにかなりのハンデがあるよなぁ。
地方だと、ろくな仕事がない。— うさぎたん@本気の証→ (@tusagitan) January 17, 2018
大都市近郊であれば結構仕事があるものですが、ド田舎に比べて増えるのは製造系とか、建築系になると思います。
大都市近郊ならば景気はそこそこいいので、色んな店が出店しますから小売系の仕事も増えるでしょう。
ただ、地方となると大企業も少なくなるため、必然的に同族経営のブラック中小企業にあたる確率が高くなると思います。
その地域ではそこそこの規模の会社でも、上場してないと役員のほとんどは親族…って会社が多いと思います。

地方でろくな仕事がない場合、移住も検討すべきかも…
そもそも求人自体がろくなものがない場合、もう仕事の多い大都市に移住するか、独立でもするしかありません。
それか、妥協して今ある仕事の中から探すしかありません。
ぶっちゃけた話、地方で底辺正社員をするよりも、東京でバイトしたほうが遥かに稼げるケースが多いです。
東京でバイトしてたときは、手取り20万のときもあったのに、地方ってこんなゴミなん。
前職の給与みてたらめっちゃムカついてきたわ(泣)— 30歳で大学卒業し、32歳まで絶望し、33歳で未経験エンジニアで入社できました。 (@pEQZn5yQvjEtEOW) November 10, 2023
地元のド田舎で正社員として働く姉より東京でフリーターしてる俺の方が稼ぎ良いの世知辛い
— がんかん (@gan____kan) November 12, 2021
今はバイトでも条件を満たせば社会保険くらいは入れますから、保証も拡充されてきています。
まぁ地方だとあなたの同級生たちも似たような仕事についているでしょうから、あまり比較されて劣等感を感じる…ということも少ないでしょうけど。
あまりに酷いのであれば、本気でもっと仕事が多い都道府県に移住することも検討したほうがいいのかもしれません。
今はいいですが、もっと歳を取ってからリストラされたりした場合、更に状況が悪化している可能性があります。
今は地方ほど過疎化が進んでおり、2040年には約半数の自治体が消滅の危機に陥る!ともいわれています。
日本の自治体の半数”896″消滅の可能性https://t.co/cDP2JU1A0m
ちなみに2040年(約20年後)までに消滅が予想される地方自治体の数は896に上る。なんと半数の自治体が消滅する可能性があるのだそうだ。 pic.twitter.com/32H4utBzX7— 上田智章 (Tomoaki Ueda) (@NeoTechLab) January 8, 2019
というか、今でも本当に酷い田舎だと、手取り10万円台前半の求人とかしかなかったりしますからね。
手取り10万の正社員、私の事ですかね(ド田舎あるある?)
転職したくても年齢的にも職を選べるほど仕事がない田舎なので転職できないんだって— 遠野 (@to_no_rui) January 15, 2024
都会のフリーターのほうがまだマシかもしれません…。
歳をとればとるほど身動きがとれなくなりますので、やるのであれば早いほうがよいでしょう。
東京でも郊外なら家賃は安い
ちなみにですが、家賃が高いと言われている東京でも、田舎のほうの郊外なら家賃は安い傾向にあります。
以前住んでいたことがありますが、多摩市や八王子市などは単身用物件が家賃二万円台からあります。
⇒3万円以下で探す多摩市の賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]情報
⇒東京都内に家賃月3万円から住める!保証人不要の【シェアドアパートメント】
⇒3万円以下で探す八王子市の賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]情報
サラリーマン大家さんからいただいた名言
八王子の家賃はチェンマイより安い( ;∀;)
家賃2万円代のきれいなRC(鉄筋コンクリート)ワンルームがごろごろ…。まともにやったら退去時のクロス代なんて絶対出ないって
— HOM@調整待ち人 (@homma11) October 25, 2019
地方の中小企業正社員より、東京の派遣やフリーターの方が稼げる
これは本当にある話で、地方の変な中小企業正社員よりも、東京の派遣やフリーターの方がまだ年収が高いケースは多いです。
2024年現在、東京だと高校生のバイト君ですら時給1113円以上は貰えますからね…。
既婚者でも東京に一人で出稼ぎに来たほうが稼げるかもしれません。
田舎で正社員より東京でバイトの方が稼げる、とはよく言ったもんだ。
この言葉思い出して先月の明細と比較して絶賛驚愕中なんだが
バイト:先月実働20日+通勤手当
会社員:某月実働21日+残業約29h分これでバイトが1.2倍稼いでた。
通勤手当のバフ込みではあるけど、やっぱ東京だと生きやすい。
— いちもと さくら. (@ichimoto_sakura) November 17, 2023
田舎給料は悪…正社員でも東京の高校生バイトの方が賃金高いのマジで絶句する
— 桃夜 (@toya8dsr8) July 4, 2022
給料が安いといわれる介護職でさえ東京は給料が高い傾向にあり、特に介護派遣の夜勤は、一回三万円前後稼げる求人も増えてきています。
⇒介護資格を0円で取得!未経験からの高時給介護求人なら【かいご畑】
週5夜勤してた時手取り50万ぐらいいきました。
3ヶ月で100万貯まります💴
夜勤掛け持ちすれば100万ぐらいは簡単に貯まります。
一時的にやるのもアリです。
介護夜勤はチートだと思う。週5夜勤の内訳
派遣A社 老人介護:週2
派遣B社 老人介護:週2
重度訪問 直接雇用:週1— 🌃のら (@noranora0259) June 29, 2022
日本で最後に残るのは東京でしょうから、移住を検討するのもいいかもしれません。
理想の職場を求めるなら独立しかないが…


geralt / Pixabay
ムリだ!という人も多いと思いますが、自分の希望を叶えたいのであればもう独立するしかありません。
とはいえ、今はネットを使った独立ならそれほど難しくありませんので、独立は増えていますよ。
以前より独立のハードルはかなり下がってきている気がします。
とはいえ、いきなり独立するのも難しいでしょう。
まずは独立したい、独立しやすそうな仕事に就いて、修行を積むべきだと思います。
まあ独立までいかなくても、スキルが身につくとか、後々転職しやすいような仕事に就いておいたほうがいいです。
今はいいかもしれませんが、中高年になって何のスキルも身についていないと、転職が絶望的になり会社側に足元を見られる可能性もあります。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
隣の都道府県の会社も探してみるのも手段の一つ
とはいっても大部分の人は独立なんてやろうとも思いませんし、やりもしない内から「無理だ」と諦めています。
こんな文章を読んだところで「よし独立だ!」なんて動き出す人はいないでしょう。
でも転職しようにもろくな仕事がない。どうすべきか?
今住んでいる都道府県でしか探していないのであれば、近くの県の会社も探すべきだと思います。
結構、遠距離通勤してる人っていますよ。
以前東京都内で働いていた時、静岡や長野から通勤してる人いましたし。
といっても、そういう人は「最初は会社の近くに住んでいたが、家庭の都合で引越し」ってパターンが多いですね…。
あんまり遠いと採用されない可能性もあります。
まあ、1~2年は転職先の近くに引っ越すつもりで、途中で「家庭の都合で引っ越す」とか言って戻ってくれば大丈夫でしょうけど
地方で仕事が無い状態だと、そのくらいやらないといい仕事は見つからないと思います。
まとめ
「転職したいけどろくな会社がない」ってのは、確かに気持ちはわかります。
求人を眺めてても、「こんな仕事しかないのかあ」みたいにウンザリすることもよくありますよね…。
ですが残念ながら、世の中にはそんな仕事しかないんです。
「勝ち組の人たちは何か凄い仕事をしてるんじゃないか?」みたいに邪推してしまいますが、そんなこともありません。
まぁそもそも仕事自体がそんなに面白いものでもないと思うので、世の中にある仕事からマシなものを選り分けていくしかないでしょう…。
まぁ幸い最近は転職も一般的になってきており、もっと良い会社にも行きやすくなってきています。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めにもっとマシな仕事を探したほうが良いでしょう。