- 職場に自分勝手なおばさんがいてムカつく!
- なんとかギャフンと言わせてやりたい!
そんな悩みをお持ちの方は少なくないかもしれません。
私も色々な会社を経験してきましたが、自分勝手なおばさんというのは少なくありません。
特に最近は人手不足の会社が多いため、そんな自分勝手なおばさんをクビにしたくてもクビにできないケースが多いです。
最近はなかなか募集をかけても人なんて来ませんからね…。
自分勝手な事ばかりする、職場に迷惑をかけているおばさんでも、いないよりはマシなため諦めて使っている会社が多いのです。
私は何度も転職していますが、自分勝手なおばさんに振り回されたり、協力してなんとか仕事をこなしていった経験がありますので、説得力のある話ができると思います。
まぁしばらく働いていればそのおばさんのクセや弱点なども分かってきますので、上手くやっていきやすいですね。
この記事では、自分勝手なおばさんの特徴や心理、対処法などについて解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
職場に自分勝手なおばさんがいて悩んでいる人は少なくない
最近はあなたのように、職場に自分勝手なおばさんがいて消耗している方は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
今日職場で自分勝手なおばさんに、ムッとする事を言われて言い返してしまった。その後おばさまにブリっ子な態度でまぁー!あなたって怖いわね〜😦って。
言葉を飲み込めなかった自分が悪い。
でも間違ったことは言ってない!!
こんな嫌な気持ちの時は、推しを大量摂取だ— さんの (@2525candy17) February 3, 2025
昨日の送別会で腹たった😣自分勝手なおばさんが職場にいるとイライラする!
— まゆこ🥐ゆるふわOLになりたい (@hayakuyasetaiii) March 22, 2025
職場に自分のルールだけが正しいスゲー自分勝手なおばさんがいるんだけど、まあこのままいけば来年の6月には仕事辞めるしな…の気持ちで穏やかに接している それが無かったら5回くらい殴りかかってる
— しろの (@udon_to_osoba) November 27, 2024
なんかもう本当に自分勝手な人が多い職場😡
大人なんだからちょっと我慢してくれよ😇
しかも以前までおばさんのミスでどれだけ頭下げたと思ってんだよな✋ほんと人のこと信じられず…ほんと人間関係で疲れた😇😇😇😇— にょ🦔 (@hony_o_) August 9, 2024
今日は職場の自分勝手おばさんに翻弄されてむしゃくしゃしました。おかげでいま仕事終わりです😡
— ゆあん@ゲームYouTube Twitch配信 (@yuanGAME1108) June 14, 2024
朝から、職場のおばさんの自分勝手に、さすがの私もイライラが止まらない。なぜ、お前はやらない??あなたがやってくれ。
— momo (@momoft23) April 22, 2024
私の職場にいる
自分勝手すぎて
わがまま
午後パートのおばさん😑どこまで
対応すべきなの⁉️もう本当に
人事異動してくれないかな😡⁉️一緒に仕事したくない😖
他の職員の為にも🤬— さき (@SAKI261401) October 22, 2022
職場のおばさん達働きたいって言う割に希望休だらけで自分勝手すぎて本当にうざいし前日になってやっぱ明日休みたいとか人の気持ち考えたことある?
— マユシィ (@00tmmy00) June 22, 2022
職場のおばさんがまじ自分勝手すぎて、心の中で静かに握り潰してやった( ¯꒳¯ )
— しゆ子 (@Shiyu2525) November 19, 2021
職場のおばさんに腹たちすぎてイライラ止まらん
自分勝手すぎて、シフト入れるって言った日に旅行に行くから〜とかで平気な顔して休むって言ってる
じゃあお願いですから退職してくださいってなるわ— よみ (@itsudemoyomi) November 25, 2019
職場のおばさん達が頭悪すぎ&自分勝手すぎて頭来る!!やること沢山あんのは皆一緒なんだよ。そんな中で自分が自分が言ってたらどうにもならん事を何でわかんないんだろ?
嫌…寧ろ私が引っ込みすぎなのか?— 池田ケロ (@kerokero95) March 1, 2014
こんな意見が散見されますね。
若い時は美人でチヤホヤされていた女性も多いため、怒られた経験があまりなく、自分勝手になってしまうというケースも少なくないのです。
自分勝手なおばさんの特徴や心理!こんなババアは勝手なことばかり!
私も色々な人と一緒に働いてきましたが、自分勝手な事ばかりする迷惑なおばさんというのは少なくありません。
まあ最近は人手不足の会社が多いので、そんな人でもいないよりはマシということで、諦めて使っている会社も多いのですが…。
自分勝手なおばさんの特徴や心理について解説しますので参考にしてください。
正社員ではなくパートや派遣で働いている
自分勝手なおばさんの特徴として、正社員ではなくパートで働いているということも挙げられます.
最近は若い人ほど女性正社員の比率が高まってきてはいますが、まだまだ女性全体で見れば、パートなどの非正規雇用で働いている女性が半数ぐらいいます。
男女の非正規率。男性22%・女性58%は非正規。 pic.twitter.com/aPivqfBlWJ
— 孤翠 (@germany0092) December 26, 2017
そもそも正社員であれば責任感も強い人が多いので、自分勝手な事なんてする人は少ないです。
特に派遣はワガママな人も多いかも…
パートならば直接雇用なのでまだマシですが、派遣のおばさんの場合は、わがままな人の割合が多いかもしれません。
最近は派遣も人手不足になってきていてなかなか切られにくくなってきていますし、仮に切られたとしても派遣先なんていくらでもあります。
派遣で来てる人に辞められたら困るから腫れ物に触るように扱えとか正気なんか弊社
いや大概安いけどさ時給
— gentlemask (@gentlemask) August 9, 2024
欠勤多い社員と派遣でも辞められたら困るウチの会社どうにかしてほしい…。欠勤多い社員と派遣にそろそろ手出そう…マジで迷惑…
— くもも (@9monmo) May 23, 2024
最近は人手不足で倒産する派遣会社も増えてきていますからね。

イヤな派遣先だったら派遣の担当に「今回はもう契約更新しません」と言えばそれでやめられるため、わがままになる傾向にあります。
そもそも派遣で働く人というのは、派遣の逃げやすさ、無責任に働けるところに魅力を感じて働いている人が多いです。
派遣のほうが楽なんだと思います。派遣会社が仕事見つけて紹介してくれるから。辞めやすいし。
— オリヅルさやか (@oridurusayaka) August 26, 2022
結果的に自分勝手になりやすいのです。
「社員なんだから!」と言って責任を押し付けてくる
自分勝手なおばさんの特徴として「社員なんだから!」と言って責任を押し付けてくることが挙げられます。
上で述べたように、自分勝手なおばさんは、正社員よりもパートや派遣などの非正規雇用で働いているケースが多いです。
「あなたは正社員なんですから!」と言って仕事や責任を押し付けてくる傾向にあるんです。
仕事がしんどい。
パートの人達の「社員なんだから!」っていうのがほんと嫌。
なんでお前らのためにボランティアで時間外対応せなあかんの。— つきよのたぬき (@tsukiyotanuki) July 14, 2022
パートのおばちゃんの発言「社員なら何でもわかっているべき」「社員なんだからパートのために何でもやるべき」「それもこれも社員が無能なせい」
こう言うの聞くと恐ろしくなる。
正社員と言うだけでここまで責任や技能や要領を求められるのかと。— ジョッピー (@joppy12345) December 30, 2021
私も色々な会社を経験してきましたが、パートさんや派遣さんなどに「あなたは正社員なんですからね!」と言われて、仕事や責任を押しつけられた経験があります。
まあ、パートや派遣となると、まだまだボーナスが出なかったりしますので、仕方ない面もあるかとは思いますが、
あまりに自分勝手だとちょっと納得いきませんよね。
自分勝手に行動してミスをし周りに尻拭いさせる
自分勝手なおばさんの特徴として、自分勝手に行動してミスをして周りに尻拭いさせるということが挙げられます。
そんなに自分勝手に行動していたら、ミスやクレームにつながってしまうことも多いでしょう。
しかし自分勝手なおばさんというのは。プライドが高いケースも多いためなかなか謝りませんし、ミスの後始末などは知らんぷりするケースも多いです。
結果的にその尻拭いをするのは、あなたのように真面目に働いている社員であることが多いです。
今日もパートのおばさんの尻拭い( ;´Д`) ふと目をやると…まんじゅう食ってる!!
(ノ`□´)ノ⌒┻━┻— ちぇこ (@checoricco) September 16, 2011
そんな自分勝手な人材はさっさとやめさせた方が会社のためなのですが、最近は本当に人手不足の会社が多いため、募集をかけてもなかなか人なんて来ません。
諦めて自分勝手な人でもしぶしぶ使っている会社が多いですね。
発達障害のケースも
自分勝手なおばさんというのは、もしかしたら発達障害の可能性もありますね。
最近は大人の発達障害が社会問題になってきています。
子供であれば最近は就学前検診で発覚するようになってきていますが、そんな診断がされるようになってきたのは最近の話です。
上の世代ほど発覚していない発達障害が多いのです。
女性の発達障害は既婚者も多く分かりにくい
しかし男性に比べて女性の発達障害者の場合は既婚者も多く、普通に子供を育てているケースも多いです。
インターネット見てる限り既婚発達障害の男女比、圧倒的に女が多い
— 独居老人 (@ikeko_hd) September 14, 2020
そもそも男性の方が多く生まれてくるため、女性の方が結婚しやすい面があるのでそうなっているのですが…。
結婚して子供が居るからといって発達障害ではないなんて言うこともありません。
むしろ、発達障害の女性の方が男性にとっては隙があるというふうに移りやすく、モテるなんてことを言う人もいますね。
自分勝手なおばさんへの逆襲策!これでギャフンと言わせてやれ!
自分勝手なおばさんの特徴や心理について解説してきました。
しかしそんな自分勝手なおばさんが職場にいると、結局はあなたのような真面目に働いている社員にしわ寄せがくる可能性が高いです。
自分勝手なおばさんへの逆襲策について解説しますので、参考にしてください。
自分勝手すぎます!とキレるのも手段の一つ
そんな自分勝手なおばさんには「自分勝手すぎます!」とキレてみるのも手段の一つです。
やはり言わないとわからないこともありますし、そんな自分勝手なおばさんというのは、他人がどう思うかということを一度も考えたことがないような人も多いです。
その自分勝手なおばさんが自分の行動を顧みて反省することなんて、期待しても無駄です。
直接言って分からせてやる必要があるのです。
今日も今日とてパートのおばさんにキレたので(向こうには伝わってない)呑みます
— みーやきゃっと(´ᵒ̴̶̷᷄ᾥᵒ̴̶̷᷅ `) (@Mii_KnightP) July 11, 2021
- 自分勝手すぎますよ!
- みんなあなたのせいで迷惑してますよ!
- 周りの人の気持ちも考えてよ!
このぐらい直接言ってしまうのもいいかもしれません。
自分勝手な人というのは、他人への共感能力が著しく低かったりしますからね。
本当に言わないと分からなかったりしますので、ガツンと言ってあげた方がいいと思います。
上司に相談してキツイ部署に左遷してやる
そんなに自分勝手なおばさんに消耗しているのであれば、上司に相談してみるのも手段の一つです。
あまりに自分勝手ですと、尻拭いもあなたのような真面目な社員がやらされているでしょうし、会社にとってもあまりいい影響はありません。
一番いいのは上司に相談して、きつい部署に左遷してやることですね。
新しい部署に行けば、また仕事を新たに覚え直さなくてはいけませんし、その部署の先輩たちに頭を下げて教えを乞わなくてはいけません。
さっき大嫌いなお局が、左遷先で社歴も年齢も下の部署長(女)から「言い訳ばっかりするんじゃなくて、一言すみませんて言われへんの?」って注意されてる現場に遭遇してしまって……めっちゃ元気でた☆
— 咲 (@SakiiMK) October 6, 2020
自分勝手にやっている余裕なんてなくなりますので、考えを改める可能性もあります。
同僚と協力して辞めさせるように仕向ける手も
そんなに自分勝手なおばさんに迷惑しているのであれば、同僚と協力して辞めさせるように仕向けるというのも手段の一つです。
いくら人手不足の会社が多いとは言え、あまりに自分勝手な行動をされたら、いないよりマシどころかいないほうがマシということになってしまいますからね。
暇なくせにパートだから先帰るのまじでゴミ
最初っからいないほうがマシ
消えてくれ、、、— 進撃のOL (@sorachan_3756) December 12, 2021
- みんなで陰口を言ってやる
- 仕事を教えない
- ミスをしたら徹底的に叩く
などなど。
こういったことをすれば、味方がいなければ逃げるように辞めて行くかもしれません。
自分勝手なおばさんはメンタルが強い!自分に酔っておりノーダメージの場合も
しかし自分勝手なおばさんというのはマイペースで、他人にどう思われているかということは、あまり気にしないような人が多いです。
男性の方が周りを見ないマイペースな人が多い気がしますが、女性でもこういった人がいますね。
つまりは自分勝手なおばさんはある意味メンタルが強いため、自分に酔っていてノーダメージの場合もあります。
他人の気持ちを考えられな人ほどメンタル強い説は正解。論理的な自分ほどかっこいいと思って自分に酔ってる。
— paru (@gem555_) December 11, 2023
あまりに叩くと泣き出したりしますが、こういうタイプは悲劇のヒロインを気取っているため、あまりメンタルにはダメージがない可能性もあります。
憎まれっ子世にはばかるとは言いますが、案外自分勝手で面の皮が厚い人の方が、今の時代は生きやすいのかもしれません。
あまりにきついなら転職も検討すべき
或いはそんなに自分勝手なおばさんがいて消耗しているのであれば、いっそのこと転職を検討するのも手段の一つです。
そんな自分勝手なおばさんが何人もいるような会社ですと、新人が入ってきても辞めさせてしまったり、辞めてしまったりしますからね。
最近はそんな嫌な人がいる職場にしがみつかなくても仕事なんていくらでもあるのです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
自分勝手なおばさんの特徴や対処法について解説してきました。
最近は人手不足な会社が多いので、そんな自分勝手なおばさんでも諦めて使わざるを得ない会社が多いかもしれません。
最近はいないよりはマシと割り切って、諦めて無能な人でも使っている会社が多いですね。
しかし結局、尻拭いをする羽目になるのはあなたのような真面目に働いている社員です。
あまりに自分勝手なおばさんがいて消耗しているのであれば、いっそのこと転職を検討するのも手段の一つです。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。