
www_slon_pics / Pixabay
職場で地味な嫌がらせをされてる!
そんな悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないと思います。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が多いため、あなたのような悩みを持つ方は珍しくありません。
最近はギリギリの人員で回そうとする会社が多いため、人手不足で余裕がなく人間関係がギスギスしているケースも珍しくありませんからね。
職場の人達にストレスが溜まってくると、一方的に地味な嫌がらせをされたりするという状況にもなりがちです。
最近は転職が一般的になってきたこともあり、嫌がらせなんてされたらさっさと辞めていく人が多く、人手不足で更に殺伐とし…という悪循環に陥っている会社が多いです。
この記事ではよくある職場の地味な嫌がらせと、反撃する方法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
職場で地味な嫌がらせをされている人は少なくない
最近はあなたのように、職場で地味な嫌がらせをされている人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
職場のクソ上司、私の事が嫌いだから私に業務伝えないし私含めて複数人事務所内に居る時じゃないと必要事項喋らない。地味な嫌がらせしてくれてるからずっと視界に入っててあげるんだ♡
— 松本 まにゃ (@mtmt0708mny) April 28, 2023
職場で地味な嫌がらせされたのでただいま落ち込んでおる。
いつか漫画にして消化する😇
人によってはそんな事で?って思うかもだけど、白雪にとっては地味に心にくるやつ。— 白雪 (@nekolove9625) April 25, 2023
前の職場の上司が地味な嫌がらせを繰り返すもんだからしんどかったっけ
— 花心 華恋 (@Aquamarine358) April 8, 2023
職場の60前くらいの先輩に、地味な嫌がらせされた……
— EMA🐈⬛♡̷. (@LIPS29_EM) April 3, 2023
職場の先輩が自己愛性パーソナリティって奴かもしれんな
地味な嫌がらせばっかしてくるわ笑笑— 中山 颯 (@LovehappySk8) April 1, 2023
こんな意見が散見されますね。
最近は本当に人間関係の悪いブラック企業が増えているため、地味な嫌がらせをされてしまう人も増えているかもしれません。
職場でよくある地味な嫌がらせ5選!
私も何回か転職していますが、職場で地味な嫌がらせをされた経験もありますね。
世の中には想像以上に性格が悪い人達というのもいますので、人の気持ちがわからずに嫌な嫌がらせをしてくる方体のも珍しくないんです。
職場でよくある地味な嫌がらせを解説しますので、参考にしてみてください。
マウンティングしてくる
職場でよくある地味な嫌がらせとしては、マウンティングをしてくるということが挙げられます。
自分はお前よりもこんなに優れている!ということをさりげなくアピールしてくるんです。
- 独身者に対する既婚者の結婚マウンティング
- 自分の子供はこんなにすごいという子供マウンティング
- 旦那の年収はこんなにあるという年収マウンティング
- 自分はこんなに頭がいいんだという学歴マウンティング
などなど。
世の中には様々なマウンティングが行われています。
あからさまに嫌がらせっぽく言ってくるのであれば、堂々と抗議したりすればいいんですが…。
本人は悪気がなかったりしますので、たちが悪いんです。
仕事を押し付けられる
後は一方的に仕事を押し付けてくるという嫌がらせもありますね。
特に最近は人手不足の企業が多いので、嫌がらせではなくても1人あたりの業務量が増えてきている傾向にあります。
仕事があまりに押し付けられてしまうと、過重労働で過労死しまったり潰れてしまう人というのも珍しくありませんからね。
これについては本当に嫌がらせなんていうレベルではなく死にかねないので本当に深刻です。
舌打ちや咳払いがうるさい
職場の地味な嫌がらせとしてありがちなのは、舌打ちや咳払いがうるさいということを挙げられます。
特に中高年の男性社員ほど咳払いなどが多い傾向にありますね。
昔タバコなどを吸っていて呼吸器官にガタが来ているのかは分かりませんが、やたらとうるさい傾向にあります。
あとは舌打ちをするような人もいますね。
騒がしい賑やかな職場であればあまり気になりませんが…。
みんな集中している環境でシーンとしている職場ですと、舌打ちは咳払いはかなり目立ちますし、うるさい傾向にあります。
体臭がきつい
あとは嫌がらせというか体臭がキツイ社員がいると、かなり地味な嫌がらせになります。
日本人はなかなか面と向かって言えない優しい人が多いので、体臭がきつくてもあまり言えない傾向にあります。
まぁ体質などもありますので、文句を言ったところで、あまり対策がとれないケースもありますが…。
言っても改善されないケースもありますからね。
特に体臭のきつい人が近くの席にいたりするとかなり地獄です。
チラチラこちらを見てくる
あとはチラチラこちらを見てプレッシャーをかけてくるという嫌がらせもありますね。
神経質な方に多い印象です。
そんなにチラチラ見られていたらこちらも気が散ってしまいますし、気になって仕事に集中することができません。
メンタルが弱い人ですと、こういったことだけで動揺してしまい冷や汗が出てしまうケースも珍しくありません。
地味な嫌がらせをしてくる同僚への反撃はこれ!
あまりに地味な嫌がらせをされていると、精神的に潰れてしまう可能性もあります。
かなり働きにくいと思いますし、気が散って集中できませんよね。
地味な嫌がらせをしてくる同僚への反撃策を解説しますので、参考に死んでください。
やめろ!と堂々と抗議する
あまりに嫌がらせが続くようであれば、堂々とやめろと抗議するというのも手段の一つです。
やはり言わないとわからないこともありますし、反撃してこないから嫌がらせがどんどんエスカレートしていくんです。
こうやって堂々と言えば職場内で大ごとになる可能性もありますし。
そんな事になったら面倒くさいですから、嫌がらせをするほうも嫌になってやめる可能性もあります。
距離を置いて仕事の話しかしないようにする
そんなに地味な嫌がらせをしてくる人というのは、あまり関わらない方がいいと思います。
極力距離を置いて仕事の話しかしないようにしましょう。
そうすれば向こうも嫌われてしまったと考えて、あまり関わってこなくなる可能性が高いです。
まぁ嫌がらせをしてくる人となんて関わる必要はありませんし。
たまたま同じ職場にいるから関わらざるを得なくなっているだけですからね。
極力距離を置いた方がいいと思います。
上司に相談してみる
そんなに地味な嫌がらせをされているのであれば、1度上司に相談してみた方が良いかもしれません。
何らかの対策を取ってくれる可能性もありますし。
特に最近は人手不足に陥っている会社が多く、あなたに止められてしまったら困る可能性が高いですからね。
最近は転職もしやすいご時世ですので、離職率が高くなっている会社も多いです。
まぁ何もしてくれない可能性も高いですが…。
本当に何もしてくれない場合は本気で転職を考えた方が良いかもしれません。
早めに環境を変える
そんなに地味な嫌がらせをされている会社にしがみつく必要もないと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
もっといい環境に移ってしまうというのも手段の一つです。
他の人も地味な嫌がらせをされているのであればまだマシかもしれませんが、あなただけ嫌がらせをされているということはこれはもういじめと言っても過言ではありませんし。
これから更にエスカレートしていく可能性もあります。
そんな会社にしがみつく必要などひとつもありませんので、今のうちに動いておくのも良いかもしれません。
あまりに嫌がらせが酷いなら早めに転職も検討すべき
やはり、あまりに嫌がらせが酷い場合は早めに環境を変えるべきです。
そこで反撃したり逃げたりしないと更に嫌がらせがエスカレートしていく可能性もありますし。
世の中には想像以上にろくでもない人間も多いので、あまり一緒の環境で長く働かない方が良いかもしれませんね。
今ならばもっとマシな環境にもうつりやすい傾向にありますので、今のうちに動いておくと良いかもしれません。