- 正社員より派遣のほうがいい!
- 大企業ならいいけど、中小正社員よりは派遣のほうがマシ!
- 以前は正社員だったけどもうコリゴリ…
- 派遣で気楽に無責任に働きたい!
そんな考えをお持ちの方は少なくないかもしれません。
最近は正社員といっても給料が高いとは限りませんからね。
人手不足でバイトや派遣の時給は高騰してきていますが、中小企業の正社員の給料なんて大して上がっていません。
正社員となるとサービス残業もあったりして、時給換算すると悲惨なことになったりします。
それならば派遣の方が辞めやすいですし、「気楽に働けるから正社員より派遣のほうがいい」なんて言う人も少なくありません。
まあ世間的にみたら、「絶対に正社員の方が良い!」と言われることが多いので、現実で誰かに言ったら否定される可能性が高いですが…。
私は大企業正社員や派遣、自営業やニートまで経験してきましたので、説得力のある話しができると思います。
私の周りにも「以前は正社員だったが責任が重いし、割に合わない」と言って派遣で働いている人もいますね。
この記事では、正社員より派遣の方が良い理由について解説しますので、参考にしてください。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
正社員より派遣の方がいい!と考える人は案外少なくない
最近はあなたのように、正社員よりも派遣のほうがいいと考える人は案外少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
こないだ正社員の募集求人見てたら、一見、一ヶ月の給料良さそうなボーナス有の求人だったんだが
給料の内訳見たら基本給が5万円とかでその他手当が残り分(6桁)になってて、つまりボーナスは・・・ってなった。
あと同じ職種だとボーナス込の年収で私の今の収入以下の求人も多くて派遣のほうがマシ。— izumi. (@izumin8010) January 30, 2025
もうこのままずっと定時上がりの派遣社員で良いよ・・・残業ばっかりして幸福度下がるくらいならこのまま一生派遣のほうがマシ
— marimo (@V5PbI4DZnnd2Qe4) December 17, 2024
いやー、年齢高くなると「いやだ」で仕事断れるんですね。
派遣のほうがマシだわ— GNB (@774GNNB) October 25, 2024
中小企業より給料がいいから、派遣で働いている人がほとんどだと思う。
派遣で働いている人のほとんどは、正社員で働こうとすると、中小企業しか入れない。
だから、派遣のほうがマシと考えている。 https://t.co/kMGJqvUWAP— (@MelodyOfNight) May 17, 2023
そんな求人ばかりですよ
派遣のほうがマシな求人もあります— youchan (@lutino24) February 8, 2022
今日知ったこと
正社員より派遣のほうが給料多かった— まび (@mabimabi1010) February 8, 2022
非正規のほうがマシなのは確かなんよな。まったく同内容のお仕事なら、正社員より派遣のほうがそもそも条件いい…
— 江本巴 (@emotokei) March 6, 2021
正社員より派遣の方が良い説出てきてるでほんま
— ⓗⓐⓝⓐ【考え中】 (@SR400_hana) July 15, 2023
やっぱり正社員より派遣の方が良いのかな。同じ位の給料なのに仕事量が違すぎるよね。
— うさまる@ヤマト舞台挨拶 (@D0504drrr) February 27, 2016
@_SRH1840 俺は今派遣だよー!3社経験して正社員より派遣の方が良いというか合ってることに気付いた笑
— NoeL (@NOEL_LUNAR) May 23, 2015
こんな意見が散見されますね。
一昔前だったら考えられないことですが、それほどまでに最近は名ばかり正社員が増えてきているのかもしれません。
正社員より派遣のほうがいい理由!最近は派遣のほうがマシかも
私も色々な会社を経験してきましたが、正社員といっても待遇は会社によってピンキリです。
特にサービス残業の多いブラック企業ですと、正社員といっても時給換算すると最低賃金以下になる違法なケースも少なくありません。
ボーナスがちょっと出たところで、サービス残業が多いと割に合わないことになりますね…。
正社員より派遣のほうがいいと言われるよくある理由について解説しますので、参考にしてください。
ブラック企業増えすぎ!派遣は契約満了で逃げやすい
正社員より派遣のほうがいいと言われるよくある理由として、あまりにブラック企業が増えすぎていることが挙げられます。
最近は少子高齢化による人手不足によって、ブラック企業にはなかなか人が集まらなくなってきています。
辞めたくても代わりの人がいないので、引き留めがしつこくてなかなか辞められないというケースが多いんですね。
せっかく大きい会社に転職して有給も使えると思ったのに人手不足すぎて連勤と通しばっかりだし有給休暇なんて使わせてもらえないし給料は変わらず割に合わない。ブラックすぎて早く辞めたいのに辞めさせてくれないし。
— (@ERINA___S) September 5, 2023
今すぐ辞めたいけど、人手不足がーとか色々理由つけて辞めさせてくれないんよ( ・∇・)
前にも辞めさせてくれないか言ったんだけどね( ´・ω・`)— VTuberfanの電ちゃん(休みの日以外リプ返遅めになります^ ^) (@VTuberfan_0225) October 14, 2023
しかし派遣となると契約満了で逃げやすいですし、派遣の担当に「契約更新しません」と言えばそれで辞められます。
まあ、派遣は逃げやすい分、気楽ではある。
— ひるりん無職猫 (@hirurin) January 21, 2021
中小企業は怖いですね、入ってみないとわからないガチャは嫌なのでやっぱりすぐに逃げやすい業務委託か派遣がいいかもしれません
— ちょめ子 (@chome2xx) May 17, 2021
派遣は何かあれば切られるとは言いますが、こちらから切ることもできるのです。
最近は本当に労働環境の悪いブラック企業が多いですから、こちらから切って逃げやすいというのは大きなメリットです。
人手不足で退職を妨害されるケースも!最近は非常に辞めにくい
以前なら考えられなかったことですが、最近はあまりの人手不足で退職を妨害されるケースも増えてきています。
最近は不当解雇のトラブルよりも、辞めさせないトラブルが増えてきているのです。
「絶対辞めさせない」「君が辞めて損が出たら賠償請求するぞ」。
人手不足を背景に、上司や経営者が退職届を受け付けなかったり、離職票を渡さなかったりするトラブルが相次いでいます。https://t.co/ypOf14DIxf— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 18, 2018
【辞めたいに店主逆上 どう対応】https://t.co/vMnIByURrc
人手不足の状況から、退職したい社員やアルバイトを会社が「辞めさせない」ケースが増えているという。20歳の大学生は店主に逆上され、どう対応すべきか困惑。特定社会保険労務士が事例をもとに解説する。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) November 4, 2019
派遣の逃げやすさにメリットを感じて働いている人も少なくないようですね。
褒められたら困るんだったらもっと給料をあげろよと思いますが、最近の企業は人件費削減しかしてこなかったため、テコでも給料を上げようとしません。
人手不足で派遣の時給は高騰!いっぽうで中小企業正社員の賃上げは…??
正社員より派遣のほうがいいと言われるよくある理由として、人手不足で派遣の時給が高騰していることも挙げられます。
最近は資格もスキルもなしでできる工場派遣ですら時給1300円ぐらいが最低ラインになってきていますし、時給1500円から2000円ぐらい出すケースも増えてきています。
試験も終わり心機一転する為、愛知県へ移住した。
時給1800円の工場派遣社員として働く事に。
1ヶ月目は時給1700円だと。— 黒田 (@bakutentetubo) November 20, 2023
年内にしたいことがあって2年ぶりくらいにちょこちょこ派遣バイト(主に深夜)入れてくことにしました〜✊今夜はピッキング、来週はパン工場日中の仕事帰りですでに激眠ですが時給1500円はアツい
— 宮部りな (@Rinacha0816) July 14, 2023
東京ですと賃金水準が高いので、派遣でも時給2000円以上はザラにありますね。
ほんとそれ
東京では時給2000円の派遣がゴロゴロある。2000×160時間で32万円32万円の正社員の仕事はそんなにない。 https://t.co/TYw08nYG0T
— アマキ (@amaki_isikoro) February 24, 2024
正社員といってもサービス残業が多かったりすると、時間単価が大幅に下がってしまいます。
ボーナスがそこそこ出たところで、時間単価を計算してみると、かなり悲惨なことになっている人も少なくありません。
中小企業の正社員なんて賃上げも進んでいませんし、本当に派遣の方がマシだったりします。
名ばかり正社員増えすぎ!時給換算で最低賃金すら下回る正社員も
最近は本当に名ばかり正社員が増え過ぎていますからね。
近年は毎年最低賃金がかなりのペースで上昇してきていますが、その結果、時給換算すると最低賃金近辺で働かされている底辺正社員が増加しているようです。
最低賃金問題の裏にはあまり知られていないファクトがあるという話。実は「最低賃金近辺で働いているワーキングプアの正社員がかなりの人数いる」のです。年収200万円未満の世帯主の22%が正社員だということで「だからどうなるべきか?」を考えてみました。https://t.co/wdjWJ1uRLC
— 鈴木貴博@AIクソ上司・新発売です (@zubizac) July 1, 2022
最低賃金が出るならまだマシで、サービス残業が多いと時給換算で最低賃金すら下回る違法なケースも少なくありません。
新卒で正社員になる皆さん。
自分の給料から時給換算とか決してしない方がいい、と私は言いたい。
ちなみに私は600円台だった。— 緋色️/麻木蝶々 (@oPiTKNATpVaSnW2) January 20, 2023
時給換算したら俺の給料600円だったンゴ 都内4大卒フルタイム正社員より
— ダダダダダ (@QzIrbz) November 9, 2022
「正社員は定額使い放題の法の抜け穴」なんてことを言う人もいますね…。
NEW GAME!で「正社員ってお給料を安くするための法の抜け穴」ってあるけど、新入社員(額面185k)が22日8h稼働すると時給換算1051円になり、1日平均1時間のサービス残業で東京都の最低賃金をヌルッと下回るからあながち笑い話ではない。
— ブラック企業の深い闇 (@makkuro_ankoku) March 4, 2023
正社員=定額使い放題サービス
— 光月こたけ (@kangokugai) December 13, 2023
派遣なら原則サービス残業とかはない
正社員より派遣がいいと言われるよくある理由として派遣ならば、原則サービス残業とかはないことが挙げられます。
派遣社員となると間に派遣会社が入ってきていますので、サービス残業になると派遣会社が儲からなくなってしまいます。
直接雇用の正社員やパートですと、会社にごまかされてしまうリスクが高いのですが…。
間に派遣会社が入ることで、サービス残業などの違法労働が発生する可能性が少なくなります。
これ わたしもずっと言ってるやつ ブラックな正社員より派遣の方が良いって人多いと思う まず派遣会社がバックにいてくれるからサービス残業無い
今時、正社になっても退職金もボーナスも微々たるもの 派遣2年半続けてたら時給も上がってるから毎月の手取りは確実に減るし社員になって1年目の税金
— パトラ (@MEMO_CHOUCHO) February 22, 2022
正社員より派遣の方が良いなあ、休み取りやすいし給料出ない労働とか無いし…
— 柴犬のストーカー (@ppi_332200) September 15, 2020
まあ派遣だからと言って確実にサービス残業がないとは言い切れませんが、二派遣会社という存在が入ることで発生しにくくなることは確かです。
派遣会社は中貫がひどいとか搾取とか悪いイメージばかりついていますが、こういったメリットは確実にあります。
深刻な人手不足で派遣でも切られにくくなった
正社員よりも派遣がいいなんて言うと派遣は不安定出しすぐき切られるからと言われることが多いです。
しかし、最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多く、派遣でも切られにくくなってきています。
最近はあまりに使えない派遣社員でも、他に人がいないので「切りたくても切れない」という会社が少なくありません。
職場、人手不足すぎてどんな役立たずでもクビにできないのでミス百連発してる私でも辞められないのやばいな笑
明日からお盆明け早々早番なんですが
こどもに怪我なくミスなく終えれるよう
落ち着いてする事を目標に不安やけど
頑張ります— はづき第6期満開部 (@hzk__0911) August 16, 2023
前にサービス業やってた時は、客と喧嘩しまくって、クレーム殺到してたけど、まったくクビになる気配はなかった笑笑
人手不足だから、クビにできない
サービス業の従事者は、もっと暴れていい
— 【ブラック企業を許さない派遣社員】/令和の必殺仕事人 (@RedPoison0423) January 16, 2024
今は若いというだけで正社員になれる時代ですし、昔に比べて人材の質はかなり下がってきているような気がしますが…。
まあ仕事にあぶれる可能性が昔よりもかなり低くなって来ていますので、いい時代になってきたとは言えると思います。
人手不足で倒産する派遣会社も急増!もはや代わりはいくらでもいない
最近は派遣社員が集まらず、人手不足で倒産する派遣会社も急増しています。

人材派遣会社の倒産件数が増えているみたいですね!人手不足過ぎて人材派遣会社が倒産するという、、、。まあ、今は働くところいっぱいあるからそうなんかなー!
— HIRO@筋トレ好き人事 (@hhhhhhh9597) January 4, 2024
昔は「お前の代わりはいくらでもいるんだ!」なんて上から目線で言うブラック企業が多かったのですが…。
もはや代わりはいくらでもいません。
従業員を大事にしない会社はネットで悪評をばらまかれ、更に人が来なくなり淘汰されていくでしょう。
今は派遣でも社会保険加入は当たり前!派遣でもボーナスが出るケースも
正社員よりも派遣社員が良いと言われるよくある理由として、今は派遣でも社会保険加入は当たり前になってきていることが挙げられます。
これは社会保険に入れるのはほぼ正社員だけで、派遣は福利構成がないからなんて言われていましたが…。
最近は年々法律が改正されてきていますので、社会保険なんて雇用期間2ヶ月以上の短期バイトすら加入義務になってきています。
今年の10月から100人以上の事業所で雇用期間が2ヶ月を超える場合、週平均20時間の労働で社会保険適用。2024年10月からは50人以上で適用。3ヶ月間集中的に同じ勤務先でスポットバイトしてその後任意継続にすれば健康保険料の節約になりますね。 pic.twitter.com/gZPZ5XxUPS
— のの子 (@DeparturesDr) September 5, 2022
最近は人手不足で人材の定着を図るため、バイトや派遣でもボーナスが出る会社も増えてきているようです。
バイトだけどボーナス10万もらった
— ْ (@10yen) August 5, 2016
派遣なのにボーナス貰ってしまった
それも現ナマで
税控除とかどうなってんだろ(まいっか pic.twitter.com/X746PZOAru— Roots (@Roots_HUEHUE) July 7, 2023
その一方で中小企業の正社員なんて福利厚生が社会保険くらいしかなかったりしますし、ボーナスも寸志程度だったりしますからね…。
正社員なのに違法に社会保険加入逃れをする会社も…
その一方で、正社員なのに社会保険に加入させないという違法な会社も少なくないようです…。
普通に労働法イッちゃってるからなー今の職場
1年正社員なのに社会保険入れて貰えないし定時上がり出来ない残業が通常なのに一銭も無い。お盆年末も無し
ボーナス無し おわりだ!!!!!— ゆめの全肯定bot. (@YUMENO_MAMA_) July 20, 2023
正社員なのに社会保険に入れてくれないから毎月自分で払ってるし、実家に住んでた時の住民税くるし、会社都合の休みで給料引かれて満額貰ったことないし、残業代入れてこれ!?みたいな金額の給料でもう訴えたいレベル。健康診断もないし。
— yu-ki (@mobumooooon) November 16, 2022
いざという時の福利厚生が安心なのが正社員なのに、社会保険すら入れないというのは…。
最近は変な会社で正社員をするよりも、福利厚生の整った大企業で派遣で働く方がまだマシなケースも多いです。
地方で底辺正社員をするよりも東京で派遣をしたほうが遥かに年収が高い
正社員よりも派遣のほうがマシといわれるよくある理由として、地方で底辺正社員をするよりも、東京で派遣をした方がはるかに年収が高いということも挙げられます。
東京は2024年現在、最低賃金が1113円になっていますが、残業夜勤なしのフルタイム月160時間働けば、最低でも月18万円ぐらいはいく計算になります。
しかし地方の正社員の求人を見ていると、いまだに月給14万ボーナス無しなんていうバイトレベルの正社員の仕事が少なくありません。
うちの地方はもっと安いところがあります。なんなら正社員で月給14万!とかの求人もザラ…
— ちさとkissMe!!@次戦未定 (@kiss2kill3) January 6, 2024
地元の求人情報が地獄絵図。正社員で月給14万前後ばかり。
— うめちゃん@ (@0345s5430) February 26, 2023
2024年現在、一番最低賃金が低い岩手県でも893円なので、月160時間働けば14万3000円くらいは行くのですが、正社員といっても時給換算すると最低賃金なケースが多いのです。
その反面、東京なら派遣でも時給2000円以上はゴロゴロありますからね。
「正社員になったほうが良い」というのは給料水準の高い大企業の話であり、中小企業の変な会社で正社員をやるよりも派遣をやったほうがマシだったりします。
地方の求人は悲惨!正社員でも年収200万円以下の求人がゴロゴロある
地方の求人は本当にひどく、正社員でも年収200万円以下の求人がゴロゴロあります。
地方だと全額で月14万ボーナス無しなんてザラだしな
もっと、給料上げるべきだわ(´・ω・)— FlyYA (@ozeu2828) January 11, 2024
田舎のためもう正社員での募集が月14万〜16万くらいのところしか残ってない…
正社員でもこの給料だとやっていけないかも。
— 転職アラフォー正社員目指すさん (@ukareteirarenai) January 12, 2024
ハローワークで田舎の方の都道府県の求人を検索してみるといいでしょう。
「田舎は物価が安いから」なんてことを言う人もいますが、物価は東京と変わらないか大量仕入れでむしろ東京の方が安かったりします。
田舎って、全然生活費安くない
むしろ関東に出てきて、何かと関東の方が安いと感じるわ
公共料金は安いし、競争が激しいから値下げやキャンペーンが多いのでうまく活用したら普通に田舎より安く生活できる。
別にコンビニで売ってるものが都会と田舎で値段変わらんやろ、そういうことよ
— おくるん/20代底辺フリーター (@okurun1110) December 14, 2023
田舎は車の維持費もかかってきますし、地価が安いだけで他は大して安くないのです。
まとめ
正社員よりも派遣社員の方が良いと言われるよくある理由について解説してきました。
特に上の世代ほど「絶対に正社員になれ」という考えが根強いのですが、本当に会社によるとしかいいようがありません。
私の周りでも年収200万円台の正社員の方は結構いらっしゃいますし、派遣や契約社員でも年収600万円以上とか稼いでる人は普通にいます。
今は派遣でも社会保険ぐらいはかけられるようになってきていますし、人手不足で切られる心配は以前よりも少ないです。
まあそうは言いましても良い会社に行けるのであれば、正社員になっておいた方が良いのは確かです。
今ならば人手不足の会社が多く、良い会社の正社員にもなりやすくなってきていますからね。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。