
Ashish_Choudhary / Pixabay
- 社長死んでくれ!
- あのバカ社長さえいなくなれば…
そんな悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないと思います。
特に最近はブラック企業が急増しているため、あなたのように社長を憎む人は珍しくありません。
特に中小零細企業ですと、ワンマン経営で社員にブラック労働を強いる…なんていうケースも多いですからね。
厚生労働省が発表した2021年労災補償状況によると、仕事のストレスによる精神障害の労災認定件数は629件と過去最多になっています。
あなたもクソみたいな社長に理不尽な労働を強いられ、心底憎んでいるのかもしれません。
社長死んでくれと思うほど社長を憎んでいる時の対処法について解説しますので、参考にしてください。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
社長に死んでほしいと願う人は少なくない
最近はあなたのように、社長に死んでほしいと願う人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
ほんとに理不尽すぎるのわかるんだけど、大地震会社にだけきてほしいそして社長死んでほしい
— 明治 (@rabbit1_0x0) January 11, 2024
社長の態度がクソ悪くて早く死んでほしい〜!!!!!!
— timuちゃん🍼まったり (@timu_kikaku) December 28, 2023
あ、あとうちの社長は本当に死んでほしい。
— KiTsUnE6 (@KiTsUnE6) December 27, 2023
やっぱりマジで社長死んでほしい今すぐに
— クソ丸 (@2383dayo) November 11, 2022
社長だけがまぢいやで!!
仕事内容もバイトの子もみんないい人だから楽しんだけど。
社長だけが死んでほしいんだけど。
どーしたらいい?— りゅうけんけん♪♪♪ (@3mi7naaa) November 19, 2021
数年前社長の不手際があった時それでも付いていくと思ってたのにもう無理です貴方も見限りました早く死んでほしいリストに追加しとくね、ちゅっ
— 寝てにぼし (@nibosi8912) March 29, 2023
死んでほしい人間第一位
弊社社長
— りっきーさん (@nandodemoRicky) August 7, 2022
こんな意見が散見されますね。
最近は本当にひどいブラック企業が多いですから、死ぬほど憎いブラック社長も多いでしょう。
社長死んでくれ!社長が憎すぎる時の対処法はこれ!
私も様々なブラック企業を経験してきましたが、例外なく社長がクソでしたね。
従業員を奴隷のように酷使し、ろくな給料を与えずに私腹を肥やす傾向にあります。
そんな会社で働いていたら、「社長死んでくれ!」と思わずにはいられません。
社長が憎すぎる時の対処法について解説しますので、参考にしてください。
ネットで会社や社長の悪評を書き込む
社長死んでくれと思うほど社長が憎い時の対処法として、ネットで会社や社長の悪評を書き込むことが挙げられます。
最近はネット社会で、ブラック企業やクソ社長などの情報が、瞬く間に拡散される傾向にあります。
最近の人々はブラック企業の情報に敏感ですから、そんな死んでくれと願うほどクソな社長がいる会社は、敬遠する傾向にありますからね。
最近は転職口コミサイトなども増えてきているため、そういったところに書き込むといいでしょう。
あなたが「この会社はクソです!社長も死んでほしいほどクソです!」という情報を発信すれば、そんなクソ社長の被害に遭うかわいそうな第二第三の被害者を無くすことにつながります。
転職会議にもといた会社の口コミ書いたけどこれどのくらいで反映されんのやろうか
当時からいる人だったら多分特定されてしまうんやろなーと思うけど、社長のクソ加減を知らせたいだけだから別にいいや— いろは .∗ (@ir0ha_toon) May 27, 2022
社会貢献だと思って、ネットでクソ社長とクソ会社の情報を発信し、世間の人たちに注意喚起すると良いでしょう。
社長の家族の勤務先に、逆恨みでクレームをつける
社長死んでくれと思うほど社長が憎い時の対処法として、社長の家族の勤務先にクレームをつけることも挙げられます。
まぁ社長の家族が別の会社で働いていて、しかも会社まで特定できる場合限定の手段ですが…。
特にサービス業系の仕事であれば、逆恨みでもクレームをつけやすいので、やりやすいです。
私も何度かサービス業系の仕事で働いていたことがありますが、明らかに頭のおかしいクレーマーに粘着されて、逆恨みでクレームをつけまくられて辞めていった同僚は何人も見たことがあります。
サービス業系の会社は特に超ブラックでろくでもない会社が多いですから、「お客様は神様です」なんて寝言を言って従業員を全く守らない傾向にありますので、こちらにとっては都合が良いのです。
こういうことを言うと「家族に罪は無い!逆恨みはやめろ!」なんて良い子ぶったことを言ってくる意識の高い人たちがいますが、そんなクソ社長を矯正させずに野放しにしている時点で、家族も同罪ですよ。
むしろ、社長がクソなのは家族を養うために、やむにやまれず行っている可能性すらありますし。
社長なんてやるのは大変ですからね。
同業界で独立し、今の会社の仕事を奪う
社長死んでくれと思うほど社長が憎い時の対処法として、同業界で独立して今の会社の仕事を奪ってしまうことも挙げられます。
かなり大変ではありますが、可能であれば社長を落ちぶれさせることができ、自殺にまで追い込める可能性もあります。
死んでくれと願うほどのクソ社長が支配する会社であれば、従業員をゴッソリ引き抜いて独立!なんてこともできるかもしれませんからね。
特に中小零細企業などは、社長が連帯保証人になって銀行から運転資金借り入れをしているケースが多いため、会社の業績が危うくなって返済が難しくなれば、自ら死を選ぶケースも珍しくありません。
ただ、独立しやすい業界とそうでない業界がありますので、難易度は業界や会社の規模などによっても全く変わってきますが…。
資本金も少なくて済み、取得するのが面倒な資格や行政認可などがあまり必要ない仕事であれば、独立は比較的容易です。
そんなに死んでほしいのであれば、いっそ本当に殺る ※非推奨
社長死んでくれと思うほど社長が憎い時の対処法として、そんなに死んでほしいなら、何も考えずにいっそ実行してしまうというのも手段の一つです。
犯罪なので絶対に辞めてください!とは言っておきますが、そんなに憎い相手であれば、この世から消すことができれば無茶苦茶スッキリするかもしれません。
「ブラック企業に虐げられていた従業員が、復讐のために上司や社長を殺した」なんていう事件は、今のご時世珍しくもありません。
幸い「一人殺したくらいではほぼ死刑にならない」というのは、多くの殺人犯の先輩たちが身をもって証明してくれていますからね。
ただ、やはり犯罪ですので絶対に辞めてください!とは言っておきますが…。
最近は前科者でも仕事は見つかりやすくなってきているらしい…
ちなみに、最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、前科者でも仕事が見つかりやすくなってきているようです。
最近は刑務所内で合同企業説明会を開く刑務所も出てきているようです。
最近YouTubeで見たのですが、刑務所から出る前に、そういった方々の就職説明会みたいなのがあり、出所した際に企業の方が迎えにきて、住み込みで働く環境を用意してくださる会社様もあるみたいです!
ちょっとした勉強になりました😋笑— もも@Webエンジニア (@momo_takoyak1) January 30, 2024
少年院出所者や刑務所出所者向けの、専門の求人雑誌まであるようですw
『Chance!!』閲覧・購読 | 非行歴・犯罪歴のある方の採用・教育支援|(株)ヒューマン・コメディ (human-comedy.com)
まぁこういったことを知っておくと、いざとなった時に助かる可能性もあるかもしれません。
最悪の事態になる前に転職を検討する
社長死んでくれと思うほど社長が憎い時の対処法として、最悪の事態になる前に転職を検討することも挙げられます。
そんなに憎んでいるのであれば、いっそのことやってしまうのもいいかもしれませんが、あなたの人生にも致命的なダメージがあります。
人を殺すと言うことは、当然ですが大きなリスクを伴うものなのです。
死んでくれ!と憎むだけでも、陳腐なセリフですが「人を呪わば穴二つ」とも言いますし、ストレス胃が痛くなったり精神に悪影響がありますからね。
さっさと転職してムカつく社長とは距離を置き、別々の道を行くのがお互いにとって最善の道だと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、正社員の仕事も昔に比べて多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若い方が転職に有利なため、早めに動いておくといいでしょう。
まとめ
社長死んでくれ!と思うほど憎い時の対処法についてまとめてきました。
最近は本当に理不尽なブラック企業が増えてきているため、死を願うほど社長が憎い!という人は珍しくないと思います。
ただ、やはり本当に殺してしまうとあなたの人生に致命的なダメージがありますし、一番いいのはそんな会社からは早めに逃げ出して、もっとマシな人生を探すことです。
失うものが何もない人であれば、社会のためにもいっそ殺ってしまうのもいいかもしれませんが、何か守るものが1つでもある人は、やめておいたほうが無難です。
まぁ転職することで解決する問題だとも思いますので、早めに環境を変えてしまうことですね。
そのまま働き続けたところで、社長もあなたに殺されるリスクがありますし、あなたの人生にも悪影響ですし、お互いにメリットなど一つもありません。
一日でも若く転職がしやすいうちに、早めに動いておくといいでしょう。