- 20代30代で人生お先真っ暗…
- このまま人生が終わってしまうのか…?
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
最近は暗いニュースばかり聞きますし、老後不安を煽るような情報も多いです。
そういうものがなくても、社会に出てしばらく経った20代30代くらいの年齢になると、そろそろ人生の先が見えてきます。
「人生このままでいいのか?」と悩んでしまう方も珍しくありません。
特に同級生が先に結婚していったり自分よりたくさん稼いでいたりすると、つい比較してしまい「人生お先真っ暗だ…」となりがちです。
私も色々な会社を経験してきましたが、お先真っ暗で絶望して何度も転職した経験がありますので、説得力のある話ができると思います。
この記事では、人生お先真っ暗な人の特徴と、明るい未来を切り開くための対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
人生お先真っ暗だと感じる人は珍しくない
最近はあなたのように、人生お先真っ暗だと感じる人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
人生お先真っ暗すぎる。
— ㋟㋶㋾ (@c_tarawo) January 7, 2025
霧こすぎてお先真っ暗
私の人生かと思った— ギャル一段 (@sk_d_arp) January 6, 2025
人生お先真っ暗すぎて泣き散らかしそう
— 長所なし (@iRu_i_07) March 27, 2024
人生年表の中でここ5年が1番楽しかった
こっから先お先真っ暗なんですけれども☺️— 😀 (@mga_siip_1127) March 26, 2024
人生が辛すぎる、この歳にしてお先真っ暗
— ゆう (@titinnpo) January 21, 2024
人生はお先真っ暗でもマックとラーメンだけは美味い
— SabuChaaan (@SabuChaaan0327) January 20, 2024
人生おしまいになってしまったので夢も希望も何にもない。お先真っ暗
— だんけちゅ (@751danketsu) January 20, 2024
できてたことも年々できなくなっていってるしお先真っ暗人生すぎる
— 寒白 セツ (@Kan46_19) January 19, 2024
この先の人生お先真っ暗すぎてどう生きていけばいいか分からない
— 世紀末 (@poyux_x118) January 19, 2024
こんな意見が散見されますね。
仕事に疲れたり結婚できなかったりすると、人生お先真っ暗という気分になりがちなのかもしれません。
人生お先真っ暗な人の特徴!
人生お先真っ暗な人というのは、一定の特徴があると思います。
まぁ客観的に見てやばい状態の人でも、本人が気にしていなければ楽しそうに生きていたりするので、本人の考え方次第かもしれませんが。
本人の性格の問題が大きいかもしれません。
人生お先真っ暗な人の特徴について解説しますので、参考にしてください。
いい歳して独身で恋人もなし、本人がそれを大きなコンプレックスに感じている
人生お先真っ暗な人の特徴として、いい歳して独身で恋人無し、本人がそれを大きなコンプレックスに感じていることが挙げられます。
客観的な一般論で言えば、20代ならまだしも30代40代以降で独身、恋人もいないとなると「お先真っ暗だな」という感想を持つ人も多いかもしれません。
ふと職場にいると思う。
30代40代独身の人多いしこのまま行ったら自分もなりそうだなぁって。
安月給だしお先真っ暗だわ。。。。。— カワハラ ヒロキ (@rakugaki_note1) October 21, 2016
ただこんなのは本人が気にするか気にしないかの話で、気にしないのであればお先真っ暗なんてこともありません。
「独身で恋人もいたことありませーんwwウェーイwww」なんて開き直ってる人もいますし、言わないだけで似たような人は結構いるため、今のSNS社会ではそうやってコンプレックスを開示できる人にフォロワーが集まってきます。
俺も仲良くなれて嬉しい!!!
ちなみに彼女いない歴=年齢でーすw— fuji (@fujiringo0903) May 30, 2019
女の子とえっちなことしたこと?
ありませーんw
付き合ったこと?
ありませーんw
告白されたこと?
ありませーんw
女の子に告ったこと?
1回ありゅ…— KUBO (@9bo06) April 5, 2022
しかし本人がそれを大きなコンプレックスに感じており、
- 俺は負け組だ…
- お先真っ暗だ…
こんな風に本人が深刻に思っているようであれば、大きな問題です。
こんな暗そうな人だと異性はおろか、同性も近寄りづらいのです。
卑屈なことをいってばかりいると人は離れていくよね…
— すい (@tiffersv) August 7, 2023
結局自ら将来に希望を持つことをやめ、自らお先真っ暗にしているのです。
本人が気にしなければ問題なし!
しかし、これはやはり本人が気にするかしないかの問題だと思います。
世の中を見てみると、やたらと周りの目を気にしていたり、勝手に他の人と比較してコンプレックスに感じる人が多いので、こういった人は多いかもしれませんが…。
まぁ最近は独身の方は増えてきていますからね。
しかしこんなのは、客観的に見たらかなり終わっているような状況の人でも、本人が気にしていなければ幸せそうに生きていたりしますからね。
SNSやyoutubeなどを見ると、ホームレスや生活保護受給者の方などもいますが、普通に楽しそうに暮らしている人も多いです。
暖かくなってきたからか、新宿に住んでるホームレスが活発になってる。
楽しそう— のてち (@notysan1) March 14, 2022
大阪西成の生活保護貰ってるおっちゃん達は毎晩立ち飲み屋で3密で楽しそうに呑んでますが
コロナなんてまったく関係なくめっちゃ元気です😅経済回してます😁
— ガラクタ再生工房 カカシ (@artigiano_aki) May 27, 2020
私も色々な人に会ってきましたが、借金があろうが病気もちだろうが、能天気な人はどんな状況でも楽しそうにしてますね。
気にするだけ無駄なのかもしれません。
若い頃の不摂生がたたり生活習慣病や予備軍に
人生お先真っ暗な人の特徴として、若い頃の不摂生がたたって生活習慣病や生活習慣病予備軍になっていることが挙げられます。
20代ならまだしも、30代40代以降となると内臓も弱ってきますし、若い頃に暴飲暴食をしていたり運動不足だったりすると生活習慣病になるリスクが上がります。
糖尿病かよ…
お先真っ暗だわ— 内田拓也⊿固ツイお願いします^ ^ (@89DCqL6KzEukR2n) December 14, 2015
生活習慣病になってしまうと、QOLが下がったり医療費がかかってきたり、精神的に落ち込んでしまう傾向にありますので、お先真っ暗になりがちだと思います。
まぁ今は医療も発達してきているので、薬で病気とうまく付き合っていくことも以前よりはやりやすくなってきてはいますが…。
金があっても不健康だとお先真っ暗!
人生お先真っ暗というと、お金がないとか老後が不安みたいなイメージが強いですが、一番は健康だと思います。
健康な心と体があれば、慎ましく暮らして長く働いていくことができ、お金がなくても将来に希望を持って生きていきやすいと思います。
『お金は大事です。でも健康より大事なものなんてこの世にありません。』
これにつきます。
こうやってTwitterできてるのも、投資やブログが書けているのも、すべては健康な身体があってこそ。
改めて実感させられました。 https://t.co/NCkwapTCMq
— かめ (@shisso_toushi) May 26, 2021
しかし病気で体と心が弱ってしまうと、お金があっても人生お先真っ暗という状態になってしまいます。
心身共に弱ってしまうと、どんなに恵まれている状態でも、ネガティブにしか考えられないようになってしまうのです。
やだもう。まじでネガティブだ。体が弱るとネガティブになる(T_T)(T_T)
— ぴょん ▽▲1116androp (@androp_13) November 17, 2012
体が弱るとネガティブになる。健康って大事!
— 野本めぐみ@脳活エステ💎黒糖🌸ウィッグ (@himemode_japan) February 19, 2015
40代50代くらいになってくると、有名人でも若い頃の不摂生がたたって突然亡くなっていたりしますからね…。
あの世にお金は持っていけませんので、もう少し生活習慣を見直すべきでしょう。
収入の割に生活レベルが高く収入が途絶えると詰む
人生お先真っ暗な人の特徴として、収入の割に生活レベルが高く、収入が途絶えると詰んでしまう状態ということが挙げられます。
収入がそれほど高くないのに、無理に結婚して子供を作ったり無謀な住宅ローンを組んでいると、毎月カツカツな生活になってしまいます。
そんな高いレベルの生活をしていると、不況が来てリストラされたり残業が減ったりするだけで、即赤字家計に陥ってしまいます。
多少収入が高くても出費が多いと、貯金をする余裕もなくなってしまうためお先真っ暗になってしまいます。
高所得貧乏…😓
浪費家ということかな、造語が雨後の筍の如く出てくる。
貧乏ではないだろ、色んな人に怒られるぞ😓「年収1000万でも苦しい」……貯金100万円未満の「高所得貧乏」が“倍増”している理由 https://t.co/jJcPjWMybd
— おーた夫婦@USCPA学習 (@owta_fufu) May 9, 2022
こういう話題になると「収入が高ければ大丈夫」と楽観視してしまう人が多いですが…。
世の中には、かつては年収1000万円以上稼いでいたが、潮目が変わって落ちぶれてホームレスになったりする人も珍しくありません。
生活レベル落とせない、が1番アカンかなと思います。自分の身の丈に合った生活するだけですよ。貧乏上等。
— Rose (@Rose60653167) January 21, 2024
結局収入が高かろうが低かろうが、身の丈にあった生活をして慎ましく暮らし、貯金に励むのが一番堅実だと思います。
やりたいことを1つもやってこなかった
人生お先真っ暗な人の特徴として、やりたいことを一つもやってこなかったということも挙げられます。
30代40代くらいになると周りの知り合いなども死んでいく人が増えていきますし、自分の人生の先も見えてきます。
社会人になると時間が経つのがあっという間に感じるので、「このままだとやりたいことが全くできずに死んでしまうかもしれない」という危機感が強くなってきます。
お金と時間があればすぐにでも夢を追いかけるのに、僕は社畜のまま年老いて人生が終わるのかな。研究とゲームばかりしていた学生時代が一番楽しかったよ。小さい頃から夢を持て夢を持て言われて育ってきたのに、社会人になった途端、夢を見るな現実を見ろとは何ともまあ悲しいことよ。
— 月々-つきづき/月下村塾 (@tkdk_moon) May 26, 2023
やりたいことをこれまでの人生でやってきていればいいのですが、そうではないと、安定した職を捨ててまで無謀な脱サラをしてしまったり、とんでもない行動に出てしまうケースも珍しくありません。
結局人生というのは、収入が高かろうが客観的に見たら勝ち組に見えようが、本人の気が済まない事にはお先が真っ暗に感じてしまうものです。
先のことを暗く考え過ぎて、こんなページを見てしまう(笑)
人生お先真っ暗な人の特徴として、先のことを暗く考えすぎてこんなページを見てしまうということも挙げられます。
お先真っ暗かどうか決めるのは本人ですから、深く考えすぎなければお先真っ暗なんてことはなく、お金がなくても将来に明るい見通しを持って生きていくことができます。
世の中には考えても仕方がないことが多すぎますし、いくら貯金や備えをしておいても何が起こるかわからないので、考え始めるとキリがありません。
なんかまた漠然とした不安感に襲われてたけど、不安の元を辿ってもだいたいはすぐにはどうしようもない事だし、考えてても仕方ないから考えるのを辞めた
こう言うとこ少しだけ成長したと思う— やび工場長🌟Skeb停止中 (@MIYAfactory733) September 22, 2021
こんなの気にしない人は、客観的に見たら「うわぁこいつ終わってるな」と思えるような人でも、全く悩みなどないかのように気にせず幸せそうに生きてたりしますね(笑)。
結局お先が真っ暗かどうかは、本人がそう思うかどうかだと思います。
ただ気にしてしまう人に「気にするな」と言っても無理だとも思いますが…(笑)。
お先真っ暗の人生から明るい未来を切り開くには?
人生お先真っ暗な人の特徴についてまとめてきました。
一般的に言えば、貯金がないとか雇用が不安定とか親の介護をしているとか、そういった暗い要因を持っている人がお先真っ暗な傾向にあるかもしれませんが…。
やはり一番は本人が気にするかどうかだと思います。
気にしない人は、客観的に見たらどんなに酷い状態でもあまり気にせず、前を向いて生きていたりします。
逆に何でもネガティブに捉える人は、いくら多くの財産を持っていたとしても、ネガティブな面をなんとしてでも見つけ出して、勝手に悩んでお先真っ暗になる傾向にあります。
人生お先真っ暗な時の対処法について解説しますので、参考にしてください。
食生活や生活習慣を見直し心身共に健康を取り戻す
人生お先真っ暗な時の対処法として、食生活や生活習慣を見直して心身共に健康を取り戻すことが挙げられます。
やはりお先真っ暗になってしまう一番の要素として大きいのは、本人の健康だと思います。
本人の性格の問題でお先真っ暗に感じるかどうか変わってくるのですが、性格というのは健康との関係なしには語れません。
性格というのは曖昧な概念ですが、間違いなく言えるのは、心身共に健康ではなかったらどうしてもネガティブに考える傾向にあるということです。
実は最近まで体調を崩していました。
体調を崩していると考え方がホントにネガティブになるし、やる気も起きない。
改めて健康の大切さを実感しました#ブログ初心者#ブログ仲間とつながりたい
— sai@ゲームと読書のブロガー (@sai_blog7) September 6, 2023
というかそれまで不摂生な生活をしていた人は不健康なのでネガティブに考えがちですし、逆に健康的な生活を送っていると、少々嫌なことがあってもすぐに頭を切り替えてポジティブに考えることができます。
なぜこんなことが言えるかというと、私が以前不摂生な生活をしていて、生活を切り替えてから心身共に健康になり、性格まで全く変わってきたからです(笑)。
ポジティブに考えるかネガティブに考えるかなんていうのは単に脳内麻薬の状態で決まるのですが、それには本人の身体の状態や内部の栄養素などが単純に関わっていることが多いです。
まぁ単純に言えば、
- 安い炭水化物ばかり食べないで野菜も食べたり
- 良質なタンパク質を多めに取ったり
- 外に出て運動してセロトニンやビタミンDを生成したり
- よく噛んで食べて適量で満足し、食べ過ぎない
ことなどが挙げられます。
これをやるだけでだいぶ精神的にも変わってきますね。
老後がお先真っ暗なら収入を増やすよりもまず生活レベルを下げて節約する
人生お先真っ暗な時の対処法として、老後がお先真っ暗であれば、収入を増やすよりもまず生活レベルを下げて節約することが挙げられます。
人生お先真っ暗に感じてしまう人は、やはりお金の問題が大きいと思います。
しかしそこで収入を増やす方向で考えて副業などを始める人も多いのですが、まずは生活レベルを下げて生活を見直し、節約した方がいいと思います。
稼ぎを増やすのは大変ですが、節約は工夫次第ですぐにできますからね。
給料上げるより節約が簡単。
毎月の基本給を1万円あげるのはすぐにはできない。
でも、節約はすぐにできる。
自分が節約できる仕組みを取り入れ、日々継続するだけ。
楽に継続したいならミニマリスト、ゆるミニマリストになるだけ。今年は過去最高に節約し、
年間120万以上投資できた😸— シロ@🇺🇦節約ゆるミニマリスト (@shiro46fire) December 9, 2021
最近は税金や社会保険料なども上がってきていますので、単純に収入をあげてしまうと、その分税金や社会保険料も増えてコストパフォーマンスが悪くなってしまいます。
毎月特に考えもせずに支払っている無駄なコストを見直して削減すると、劇的に生活が楽になる可能性があります。
節約ガチ勢は月3万円生活も!工夫次第でお金をかけず楽しく暮らせる
収入が少なかったとしても、身の丈にあった生活を心がけて出費を抑えれば、そこまで生活にお金はかかりません。
節約については上には上がいまして、節約ガチ勢ですと月3万円で一人暮らししているような方もいらっしゃいます。
月3万円生活ができている理由ですが、
・中古一戸建てを500万以下で一括購入
・各種の欲が少ない
・他者と比較しない
・クリエイティブな事が趣味・存在証明
というところが大きいです。そんな人生で楽しいの?と言われそうですが、クリエイティブな事で十分楽しんでいます♪
— とみ@月3万円生活中(あと5万円無駄遣いしなきゃ) (@KnowingCntntmnt) August 3, 2023
無職になって感じたこと
・家賃はなくせる
・税金はほぼなくせる
・年金はなくせる
・国民保険は激安
・生活費は2万まで落とせる
・月3万円生活も別に我慢してない
・外食は自炊10食分(笑)
・会社がないって最高すぎる☺️#家賃#無料#シェアハウス— 5軒の家賃無料シェアハウスやってます (@B9fXg0y8cyhGrHk) September 27, 2023
今月分の家賃光熱費・各種税金を支払ってもまだ支出が1万円なので、今月の月3万円生活は達成されると思われる( ˘ω˘ )
— たるかり (@tarkari123) July 4, 2020
この程度で暮らせるなら、たまにバイトでもすれば余裕で生活できますね。
というかむしろ貧乏なくらいの方が、体に悪い食べ物や酒なども必然的にあまり買えなくなるので、健康的な生活をしやすい傾向にあります。
食費が無駄になるので、暴飲暴食などもあまりできませんからね。
人間ってもしかしたら少し貧乏なほうが健康的なのでは?
— たぬきマン (@noguri_man) September 10, 2016
お金がなければお酒も飲めませんからね。
@empty_7 そんなもんねーよww 金がないから禁酒してんのww
— isoken (@kn_dd8069) June 21, 2014
金があったとしてもどうせ酒やタバコに使ったり、女の子がいる店に行ったりしてろくな使い方をしなかったりします。
物凄い金額を稼いでいるハリウッドスターなども、やばいクスリや酒に溺れて問題を抱えている人も少なくないですからね…。
なまじ金があるとほぼ無限に買えてしまうため、むしろ危険なのです。
収入が低いからといって、一概にイコールお先真っ暗というわけでもありません。
やりたいことや趣味などに注力する
人生お先真っ暗な時の対処法として、やりたいことや趣味などに注力することも挙げられます。
社会人になると人生が過ぎ去るのがあっという間で、人生の先も見えてきます。
私の周りでも30代ぐらいで既に亡くなってしまったり、40代で重い生活習慣病にかかって「長くは生きられない」なんてことを医者に言われたような人もいます。
まぁ仕事でも重要なポジションを任されていたり、家庭を築いていたりする人が多い年代なので、仕事を頑張らなくてはいけない人が多いとは思うんですが…。
そろそろ自分のやりたいことや趣味などに注力する割合を増やしていくべき年齢とも言えます。
仕事が半ば趣味になっている人であればいいと思いますが、したくもない仕事を年収が高いからというだけの理由で惰性で行っている場合は、
「このまま人生終わっていいのだろうか?」と不安に苛まれてしまい、お先真っ暗になってしまう傾向にあると思います。
あなたのような真面目な方はこれまで文句も言わず頑張ってきたのですから、そろそろ自分の人生を楽しむ方向で考えていくのも良いかもしれません。
独身男性の寿命中央値は67歳!早めにやりたいことをやっていったほうが良いかも…
特に独身男性の寿命中央値は67歳と短いため、人生でやり残したことがあるのであれば早くやらないと手遅れになるかもしれません。
独身男性の寿命中央値は66歳という統計データを見てから、もうやりたくないことをやってる時間は全然ないな!とある種の焦りが生じてる。
— たんたんめん (@km170) June 17, 2021
30代前半だけど、独身男性の平均寿命が67歳ということを考えると、もう人生折り返し地点なんだよな。もうすぐボクはしんじゃうじゃん。
イヤだ…ボクは何もやりたいことを成し遂げていない…うわぁああああああああ!
— あおの (@aono_yu1221) August 26, 2023
独身男性の寿命の中央値が66歳と聞いてなかなかいいなと
もっと早くてもいいくらい pic.twitter.com/cMIgEZ6Ogi
— クソニート牧場 (@kusoneetbokujyo) April 20, 2021
独身男性のほうが暴飲暴食が多かったり、医者にかからない人が多いことが原因のようですが…。
「人生お先真っ暗!」なんて言う人はまだ人生長くて絶望しているかもしれませんが、独身男性の場合は先は案外短いかもしれませんね…。
もっとプライベートが大切にできる仕事に転職する
人生お先真っ暗な時の対処法として、もっとプライベートが大切にできる仕事に転職することも挙げられます。
社会人になると仕事が忙しく、人生が過ぎ去るのがあっという間です。
このまま今の生活を変えようとしなければ、そのままズルズルと定年まで行ってしまう可能性が高いです。
多少年収が下がってでも、もっとプライベートを大切にできる仕事に転職した方がいいのではないでしょうか?
時間に余裕ができれば、もっと自分のやりたいことをしたり、人生を変えるためのチャレンジもしやすくなりますので、環境を変えてみるのも良いかもしれません。
というか労働時間が長い環境にいるまま、無理に他のことをやろうとしてもまず無理ですからね。
人生を変えるためには何かを捨てる必要があります。
まとめ
人生お先真っ暗な人の特徴や、人生お先真っ暗な時の対処法についてまとめてきました。
お先真っ暗とは言いましても、やはり本人の問題が大きいと思いますね。
気にしない人は全く気にしませんし、仮に貯金が全くなく自己破産をしてしまったような人でも、健康な心と体があれば、普通に前を見てやり直していくことができます。
youtubeなどを見ると、能天気に楽しそうにしているホームレスの方々もたくさんいますよ。
世間ではやたらとお金の比重が重すぎて、
- 貯金がない奴はお先真っ暗!
- 貯金もないなんて人生終わってるなw
なんて言われる傾向にありますね…。
まぁお金は大事だと思いますが、それよりも健康や本人の考え方の方が問題だと思いますね。
結局貯金があろうがなかろうが借金があろうが、慎ましく暮らして毎日働いていくしか選択肢はないので、本人が気にしなければあんまり関係ないと思います。
まあ後はやはり、環境の問題が大きいと思いますね。
もっとワークライフバランスが実現できる会社であれば、やりたいことをもっとたくさん出来て「今死んでも人生に悔いはない」という状況になるでしょうし、お先真っ暗という精神状態にもなりにくいです。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。