人と話さない仕事をしてるけどつらい…
そんな悩みをお持ちの方は珍しくないと思います。
私は色々な会社を経験してきていますが、人と話さない仕事というのは普通にありますね。
最近は機械相手の仕事も増えてきていますので、ほとんど人と話さない仕事も増えてきています。
人との会話だけでやり取りしていると、どうしてもヒューマンエラーが起こってしまいますからね…。
会社のシステムとして、あえて文字で残すようなコミュニケーションの手段を強制しているような会社も増えてきています。
私も色々な会社を経験してきましたが、人と話さない会社、昼休憩も無言でシーンとしている会社で何社か働いてきましたので、説得力のある話ができると思います。
最近は氷河期世代の40代~50代前後の人たちがいない会社も増えていますので、若手と中高年しかいなくてジェネレーションギャップが激しすぎて会話がない…なんてのもよくあるパターンです。
この記事では人と話さない仕事がつらい理由と、あまりに会話がなくてつらい時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
人と話さない仕事につらさを感じる人は少なくない
最近はあなたのように、人と話さない仕事につらさを感じる人も珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
朝から些細なことで子ども(小学校高学年)が癇癪起こして出かけていった。
相手するのにすごく気を使うし、疲れた。
今日は人と話さない仕事の日だから余計リセットできなくてつらい。— あら医ぐま (@Dr__Cassandra) October 8, 2021
部活でもバイトでも研究室でも喋り倒してた人間なのでなんかすごくつらい…無言の昼休みがこわいよお
— 翠珀 (@amberjademerald) May 10, 2021
前職は周りと談笑しながら仕事してばっかりだったんだけど、新しい職場は誰も喋らないから息つまりそうつらい
— (@pi_m____) September 8, 2021
人と話さない仕事ってつらいな。
プログラマーだし集中しなきゃコード組めないし、あんまり他の人が話してると気になって集中出来ないっていうのあるけど‥
呑気な話が出来ないのはつらい。— うりぼう@成長日記 (@uribou917) June 7, 2020
研究職って、ほとんど人と話さんから自分には合わないと思う。自分のやりたいことが明確に決まってて、それに向かって一人で計画できる人だったら向いてるんだろうけど。俺は人と話し合いながら仕事を進めたい人なので、ほとんど人と話さない仕事はちょっとつらいっす。
— 水色 (@Mr_kiyo) August 19, 2010
派遣まじでつらい!会話がない仕事って一番つらいかもしれない
— いまひろ (@hiroxx21) June 24, 2010
会話のない職場つらいよー
いいねいいね
他愛のないことをのんべんだらりとお話ししたいねえ— みつばち (@mitsubachi_e) August 2, 2021
オタトークしたい
会話のない職場がつらい— さつき (@manami_owo_09) April 6, 2019
毎日会話のない職場に行くのもつらいんだよなぁ、、そりゃあ起きたくないよそりゃ
— あざら氏 (@AzarashiU1) April 12, 2015
こんな意見が散見されますね…。
しかし実際に人とあまり話さない仕事をしている人は見つかりませんでしたね…。
人と話さない仕事がいい!という人は多いですが、実際なってみるときついのかもしれません。
人と話さない仕事がつらい理由は?
私も人と話さない仕事を経験してきたので分かりますが、人と話さない仕事が辛いと感じてしまう理由はわかります。
人間はやはりコミュニケーションを求める生き物ですし、それができなくなると精神的に苦痛を感じてきてしまいます。
人と話さない仕事を辛いと感じてしまう理由について解説しますので、参考にしてください。
誰にも助けてもらえないから
人と話さない仕事が辛い理由として、誰とも話さず誰にも助けてもらえないからということが挙げられます。
誰も話す人がいないと、気楽に助けを呼んだりアドバイスを求めたりすることができません。
助けて 今日に限って職場に話せる人がいない
暴れそう(やめて)— ami (@KairiAmi) September 15, 2023
仕事の愚痴を話せる人がいない?助けて
— 蒼井れい (@shisha_Aoi) August 11, 2023
仕事一つとっても、同僚や上司と話したりすることで思いの外助けられている面が多いものです。
他愛のない世間話などをするだけでも、仕事で詰まっている部分があったりしても気が紛れたりして気分転換になりますからね。
誰にも助けてもらえない人と話さない職場ですと、こちらに全ての責任を押し付けられてしまいます。
孤独は肥満や喫煙よりも健康に悪いから
人と話さない仕事が辛い理由として、孤独は肥満や喫煙よりも健康に悪いからということも挙げられます。
最近の研究によると、人と話さない孤独な状態は肥満や喫煙よりも著しく健康に悪いということが分かってきています。
孤独のリスクは1日たばこ15本を吸うことや、アルコール依存症であることに匹敵し、早死にするリスクがそうでない人に比べ50%も高く、アルツハイマーになるリスクが2.1倍にもなるとされます
誰かと繋がりを持つ
笑顔で会話する免疫を高めて認知症を予防でき人生を豊かに健康にする大切なことだね
— タクヤ先生 メンタル専門漢方薬剤師 (@takuyasensei) March 8, 2022
人間はやはり群れで生活する社会的な生き物ですので、人と話さない状況は苦痛以外の何者でもないのです。
機械相手の仕事に向いていないだけ
人と話さない仕事が辛い理由として、機械相手の仕事に向いていないだけということも挙げられます。
やはり仕事には向き不向きがありますので、人と話す仕事が大好きな人もいれば機械相手の仕事が向いている人もいます。
機械相手の仕事ほんとに憂鬱すぎ向いてない
— じゅん (@UVERw_j) March 19, 2021
私の周りのコミュ障な方などは、人と話すことが苦痛で仕方なく、人と話さない機械相手の仕事の方が天国なんてことを言っている人もいます。
人間の性格もそれぞれある以上は、仕事に向き不向きがあるのは仕方ありません。
単純に人と話すのが好きだから
人と話さない仕事が辛い理由として、単純に人と話すのが好きだからということが挙げられます。
最近は自称コミュ障の人が多いですが、案外人と話すのが好きなケースは多いです。
人と話す仕事がしたい
それで僕のメンタルは救われる— まっちゃん (@matchan_propel) June 1, 2021
久しぶりに長電話すると、やっぱり人と話すのが好きなんだなと自覚するわ(*´ω`*)
— たっくぃ (@taki_dq10) February 17, 2021
人と話すのが好きなタイプの人は、人と話さない機械相手の仕事は選ぶべきではありません。
人と話すのが好きなのにそれができないということですから、辛さを感じるのは当たり前です。
人と話さない仕事はコミュニケーションが苦手な陰キャの方の方が向いていますね。
あまりに人と話さずにつらい時の対処法はこれ!
人と話さない仕事が辛い理由についてまとめてきました。
ただ私もそういった仕事をやってきたのでわかりますが、人と話さないというのは想像以上に辛いです。
それが原因で精神を病んでしまう方も珍しくありません。
あまりに人と話さずに辛い時の対処法について解説しますので、参考にしてください。
無理矢理他の同僚に話しかける
あまりに人と話さないのが辛い時の対処法として、無理やり他の同僚に話しかけるということも挙げられます。
人と話さない仕事とはいえ、本当に誰とも話す人がいないというわけでもないでしょう。
その会社には同僚がいるはずです。
あまり仲が良くなかったり私語はやめろなんて言われているかもしれませんが、合間を見つけて強引に話に行くといいでしょう。
でないとあなたの精神が限界を迎えてしまいます。
休憩時間にSNSで誰かとコミュニケーションをとる
人と話さない仕事があまりにも辛い時の対処法として、休憩時間にSNSで誰かとコミュニケーションを取るということも挙げられます。
最近はSNSの発達によって、気軽に世界中の人達とコミュニケーションを取ることができます。
話し相手が欲しい、コミュニティの掲示板で募集しようかな?って思うけど、コミュ障の私に普通の所は敷居が高い、だからって人見知りコミュで募集しても発展するものなのか?正直話をリードしてほしい。 http://t.co/ZTlqs3dx
— 世間話好き (@sekenbanashi) June 24, 2012
対面で人と話さなくても文字でやり取りすることもできますからね。
SNSやYouTubeなどで手軽に生放送をしたりもできます。
そうやって色々な人とコミュニケーション取れば、人と話さなくてもコミュニケーション欲が満たされて乗り切ることができるでしょう。
アレクサやGoogleアシスタントなどに話しかける
人と話さずに辛い時の対処法として、アレクサやGoogleアシスタントなどに話しかけることも挙げられます。
iPhoneであれば、siriも良いかもしれませんね。
特にこれからはロボットや人工知能の技術が発達していくため、人間と話す機会よりもこういった機会と話す機会も増えていくでしょう。
あまぞんのセールでえこーぽっぷを買った。これからはアレクサが話し相手になってくれる
— 9216 kunihiro (@92163) October 13, 2023
時代の最先端を生きているのだと割り切って、人間と話すのは諦め機械とのコミュニケーションを増やしていくのも良いかもしれません。
早めに転職を検討する
人と話さずに辛い時の対処法として、早めに転職を検討するということも挙げられます。
やはり人と話さない仕事が辛いというのは、単純にその仕事に向いていない可能性が高いです。
いくら機械が普及してきた世の中とはいえ、まだまだ人と話す仕事が大多数ですからね。
それが向いていないということは、やはり精神に著しい悪影響を及ぼしてしまう可能性が高いです。
早めに仕事を変えてしまうのも手段の一つです。
幸い今は仕事も比較的多い傾向にあり転職もしやすくなってきています。
あなたの精神が限界を迎える前に動いておいた方がいいでしょう。
まとめ
人と話さないのが辛い理由と、人と話さないのが辛い時の対処法についてまとめてきました。
世の中には本当に色々な仕事があるので、本当にほとんど人と話さない仕事もあります。
ただやはり仕事には向き不向きがありますし、そのまま辛い仕事を続ける意味はないのではないでしょうか?
というか無理に続けても精神も病んでしまいますからね。
幸い比較的若ければ他の仕事にも就ける可能性がありますし、今ならば比較的良い仕事にもつきやすくなってきています。
今のうちに動いておいた方がいいでしょう。