
PublicDomainPictures / Pixabay
- 仕事で投げやりになってる!
- 正直、マジでやる気がでない…
- もういいよ仕事なんて!適当適当!
そういった風に、仕事で投げやりになっている方というのも今は珍しくないかもしれません。
最近はブラック企業も増えていますし、なかなか仕事で報われない人も多いですからね…。
いくら頑張っても給料も上がらず報われずに、投げやりになっている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんな風に仕事で投げやりになってしまった時の対処法についてまとめてみました。
Contents
仕事で投げやりになってしまう人は多い!
仕事をしていると色々大変なことも多いですから、あなたのように仕事で投げやりになってしまう人と言うのも珍しくありません。
特に最近はいくら頑張っても給料も上がらないような、ブラックな会社も増えてきていますからね…。
ネットやSNSなどを見てみても、
「最近仕事のやる気が本当でない。
いくら頑張っても給料変わらんしな…。
かなり投げやり気味だわ」
「人間関係悪くて、最近しょっちゅう上司や同僚と衝突してるよ…。
もう投げやりだよ。
新人が来てもすぐ辞めるし、ベテランも辞めてくしマジ最悪」
「昔は仕事に情熱みたいなのもあったけど、いくら頑張ってもあんまり変わらないしね…。
給料が上がるわけでもないし。
歳のせいか、最近何しても虚しく感じるんだよなぁ。
仕事も人生も投げやり感が強い」
こういった意見が散見されますね…。
やはり人間関係が悪かったり、いくら頑張っても報われないと、投げやりになってしまいがちなのかもしれませんが…。
「頑張るだけムダ!」みたいに感じてしまうと、仕事も投げやりになってくるかもしれません。
頑張っても徒労に終わる機会が多いと、学習性無力感で投げやりになりがちですからね…。
ただ働かないわけにもいかない!仕事と上手くやっていくべき
私も仕事で投げやりになったことは何回もありますので、気持ちはわかりますが…。
いくら嫌になっても、働かないわけにいきませんからね…。
特に最近は死ぬまで働く時代!なんてことも言われていますし。
年金も老後貰えるかわかりませんからね…。
あなたが何歳かわかりませんが、まだまだあと何十年も働いていくことになるのでしょう。
なのに既に投げやりになっているということは、結構厳しいかもしれませんね…。
それ以上その仕事が面白くなることはなく、つまらなくなる一方でしょうし。
まぁまだ若ければ新しい仕事にチャレンジしたり、色々と対策もとりやすいです。
人生まで投げやりにならないように、何らかの対策をとっていったほうが良いかもしれません。
同僚や上司に、仕事の悩みを打ち明けてみる
仕事で投げやりになった場合、一人で抱え込んでいる場合が多いかもしれません。
一人で悩んでいても、あまり良いことはありませんからね…。
なので、同僚や上司に相談してみたらどうでしょうか?
仕事で投げやりになってしまうなんてのは、誰しもあることでしょうし。
共感してもらえるだけでも、少しは気が楽になるかもしれません。
- 「最近仕事があまりうまくいかないんですが…」
- 「この仕事、何の意味があるんだ?と考えちゃうんですよね…」
- 「正直やる気が最近出ないんです…」
などなど。
特に最近は人手不足に陥っている会社が多いので、そのままあなたに会社を辞められてしまうと会社も困るはずです。
そうやって相談すれば、もしかしたら上司が休みをくれたりする可能性もありますし。
一人で悩んでいるよりは、何かが変わるかもしれません。
あまりにキツいなら、早めに転職を検討
仕事で投げやりになっているということは、
- もう今の仕事に飽き飽きしている
- いくら今の会社で働いてもつまらない
- ぶっちゃけもうこんな会社辞めたい
- この会社で働くことの先が見えてしまった
こんな状態に陥っている方も多いのではないでしょうか?
そんな状態になると、働くことの消化試合感が強まり、投げやりになってしまうのも当たり前です。
でしたら、いっそのこと転職を検討するというのも手段の一つです。
幸い今は有効求人倍率も高く、転職はかなりしやすくなってきていますし。
そんな飽き飽きして投げやりになっている仕事を変えたいのであれば、今がチャンスなんですね。
というか、あまり投げやりな感じで仕事をしていると、リストラや肩たたきされる可能性も高まりますからね…。
投げやりだとミスも増えますし、人間関係の軋轢も生まれやすいです。
惰性で投げやりで働いてもそうなると更に嫌気がさすと思うので、早めに動いておいた方が良いかもしれません。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
2、3日ズル休みしてみるという手も
仕事で投げやりになっているということは、もうその会社で働くことに疲れてしまったのではないでしょうか?
特にわが国は労働環境も悪い傾向にありますし、バカンスみたいな気の利いた制度もありません。
過労死してしまう人なんてのもいますし、働くことに嫌気がさして投げやりになってしまいやすいんですね。
なので、自分で健康管理やメンタル管理をしていくことが重要だと思います。
そんなに疲れて投げやりになってしまっているのであれば、2~3日休んでしまったらどうでしょうか?
少し休めば、リフレッシュできるかもしれませんし。
まぁ適当な理由はつけたほうが良いかもしれませんけどね…。
- 風邪をひいてしまった
- 家族が倒れてしまった
- 親戚が危篤状態
- 免許証の更新に行かなくてはいけない
などなど。
何らかの適当な理由をつければ、休みやすいはずです。
投げやりになるほど仕事に打ち込んだあなたのような方は、どうせ有給休暇も溜まっているでしょうし。
たまには休んでも罰は当たらないと思います。
⇒【仮病】会社に行きたくない!ズル休みしたい時に使える言い訳8選!
一旦会社を辞め、仕事と距離を置いてみるという手も
仕事で投げやりになっているということは、やはり今の仕事に嫌気がさしてしまったのかもしれません。
飽き飽きして嫌いになってしまった仕事を続けるのは、苦痛以外の何物でもありませんからね…。
でしたら、会社を辞めてしばらく失業保険で暮らすというのも手段の一つです。
幸い社会保険をかけている方であれば、雇用保険から失業給付が出ますし。
特に職業訓練校に通いだせば、すぐに失業給付の支給対象になります。
しかも職業訓練期間中は失業給付が延長して貰えますし、お得なのです。
長い訓練ですと半年~一年くらいのものもありますし、しばらくは失業給付が貰えると思います。
仕事で投げやりになってしまったなら、そうやって一旦仕事から距離をとることも必要かもしれませんね…。
まぁこれからは更に人口が減っていき、人手不足も加速していくと予想されます。
仕事は選ばなければ何かしら見つかるとは思いますので、あまりに仕事で投げやりになってるならこういう道を選ぶのも良いかもしれません。
やってられないなら、キレてみるという手も
仕事で投げやりになるのは、やはり今の会社に不満がある場合が多いと思います。
- いくら頑張っても給料が上がらない
- 人間関係が悪すぎる
- 自分だけ仕事を押し付けられる
- 長時間労働で、休日出勤まである
- とにかく不本意に劣悪な労働をさせられている
こういった状態ですと、仕事に投げやりになってしまうのも当たり前です。
最近はブラック企業も多いですし、そういったダメな会社に憤りを感じている方は多いですからね…。
あまりに理不尽であれば、一旦キレてみるというのも手段の一つです。
あなたが一人だけ抱え込んで、投げやりになることもないでしょうし。
- 「たまには休ませろよ!おい!」
- 「給料上げないなら辞めるぞ!あああァ!?」
- 「お前いつも態度悪いんだよ!おい!」
などなど。
普段温厚なあなたがキレれば、「そんなに普段から耐えていたのか」と同情を引ける可能性が高いです。
まぁあくまでも自己責任で、となりますが…。
ただ投げやりになってしまうのは、一人で抱え込んで病んでいることが多いと思うんですよね。
そのままですと遅かれ早かれ辞めてしまうことも多いでしょうし、それなら一旦こうやって感情を外に出してみるのも良いかもしれません。
スッキリするかもしれませんし、何かが変わる可能性もあります。
まだまだ社会人生活は長いので…
仕事で投げやりになってしまう気持ちもわかりますが…。
やはり社会人生活はまだまだ長いですし、あと何十年も働いていく必要がある方が多いと思いますからね…。
既に投げやりになってやる気を失っているのであれば、やばいかもしれません。
そのままですと、あとは惰性で死んだように働くしかなくなってしまう可能性が高いですし…。
幸い今は仕事は多いので、今のうちにもっと良い会社に転職を検討するのも良いかもしれません。
既に投げやりになってるなら、無理に続けても遅かれ早かれ辞めてしまう人も多いですし。
中途半端に続けるなら、できるだけ若い方が転職も有利です。
特に今は死ぬまで働く時代とか言われてますし、まだまだやる気を維持して働いていかなくてはいけません…。
現時点で投げやりになっていてやばいなら、今のうちに仕事を変えてしまうのも良いかもしれませんね。
まとめ
仕事をしていると色々あるので、あなたのように投げやりになってしまうというのもありがちです。
労働環境が悪かったり、いくら頑張っても報われないと投げやりになってしまいがちですが…。
短期間ならそんな感じでも頑張れるでしょうが、定年までとかそれ以上となると、精神的にもたないと思います。
頑張っても報われないから投げやりになっているのであれば、本当に精神的に参ってきますからね…。
幸い今は仕事は多かったり、色々とれる対策はあります。
比較的若いうちであれば軌道修正も容易ですので、今のうちに動いておくのも良いかもしれません。