
geralt / Pixabay
- 退職しようと言い出したけど、やめさせないと言われた!
- 人手不足で辞められたら困ると言われた!
そういった悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないかもしれません。
特に最近は人手不足の影響で倒産する会社も増えてきていますからね。
あなたのように辞めたくてもやめられないと言うトラブルを増えてきてるんです。
今はリストラや解雇のトラブルよりも、あなたのように辞めさせないというトラブルが増えてきていますからね。
まぁ会社には従業員の人生をそんなに拘束する権利などありませんし。
無視して辞めても構わないんですが…。
そんな時の対処法についてまとめてみました。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
今は空前の人手不足!辞めさせないトラブルも増加!
あなたのように辞めたいのに辞めさせないと言われてしまったという方は珍しくありません。
最近は本当に人手不足に陥っていて倒産する会社も増えてきていますからね。
帝国データバンクの21018年1月から6月の統計によると、人手不足倒産件数は70件で半期ベースで過去最多と言う結果が出ていますし。
まぁそこまで行かなくても人手不足の影響で営業時間を短縮せざるを得なかったり、業務を縮小せざるを得ない会社も増えてきていますし。
今は本当に特に中小零細企業となると、正社員で募集をかけても全然人が来ないケースも多いんですよ。
失業率も過去最高に低迷していますし、求職者自体も減ってきていますからね。
そんな中あなたに辞められたら業務が回らなくなってしまう会社も多いんです。
まぁとどまってほしいんだったら給料上げろよって感じですけど、そう言ったことはしない傾向にありますね。
民法の規定では、二週間前に退職の意思を示せば良いとされているが…
あなたのように会社を辞めたいのに辞めさせないと言われた方は珍しくありませんが…。
そうは言いましてもそんな権利は法的には会社には全くありません。
民法の規定では2週間前に退職の意思を示せば良いとされていますし。
というか日本国憲法では職業選択の自由が保障されていますからね。
仕事なんてただの労働契約に過ぎませんので、「辞めます」と言えばそれで済む話なんです。
まぁ最近本当に人手不足で困っていて新人も入ってこない会社が多いです。
あなたのように強引に引き止められてしまう方も多いのですが…。
そうは言っても今は本当に転職のチャンスですからね。
有効求人倍率も高いですし。
正社員の有効求人倍率も一番汚れていますし。
辞めたいのであれば、かなり不満が溜まっていると思いますので、さっさと辞めていい会社に転職してしまった方がいいと思います。
早く転職先を見つけ「転職先が決まったから辞める」と言う手も
あなたのように会社を辞めようとしたのに辞めさせないと言われてしまう方も、今のご時世珍しくありませんが…。
やはり辞めたいということは会社にかなり不満が溜まっているということですし。
そのまま留まってもいいことはありません。
特に今は本当に転職のチャンスですからね。
有効求人倍率も高いですし。
求職者も減っているためライバルが減ってきていて、比較的良い会社にも行きやすくなってきているんです。
このチャンスを逃したら一生今のブラック企業に勤めざるを得ない状況になってしまうかもしれませんし。
特に次の会社を見つけてしまえば、「次の会社が見つかったので○日付けで辞めます」という風に言えますからね。
退職を言い出しても、
- 次の会社は決まったのか!?
- 次が決まるまではいろ!
- 空白期間が空くと不利だぞ!
なんてことを言われて強引に引き止められる可能性が高いですし。
辞めさせないと言われたとしてももう転職先が決まっているのであれば、先方に迷惑はかけられませんからね。
「もうこの日で辞めます」という風に言えるんです。
本当に仕事が多い今のうちに転職先を探しておいた方がいいと思います。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
「辞めさせてください」ではなく「辞めます!〇月〇日で辞めます!」と言うべき
あなたのように会社を辞めたいのに辞めさせないと言われてしまう方も珍しくないと思いますが…。
もしかしたら言い方が弱かったのではないでしょうか?
「会社を辞めさせてください!」なんて言われても、この人手不足のご時世「ダメだ」と言って強引に引き止めてくる会社が多いです。
なので、もっと強気でいく必要があります。
はっきりと、
- もう会社は辞めます!
- 何月何日で会社を辞めます!
- 転職が決まりました!
- 何日以降は出社しませんから!
このぐらい言いましょう。
「辞めさせてください」なんていうふうに、お願いするような感じで言うからダメなんです。
もっと言えば退職願いではなく退職届を提出しましょう。
退職願いは「やめさせてください」という通知ですが、退職届は何月何日で辞めますという一方的な通告ですからね。
本来それで退職の意思を示せば、やめられるんです。
この人手不足のご時世採用コストを結構かけている会社も多いですし。
あなたに辞められたら困る会社が多いでしょうからね。
このぐらい強気にいかないと辞めさせないと言われて、いつまでたっても転職もできません。
あまりに辞めさせない場合、退職代行業者を使うという手も
最近はあなたのように会社も辞めさせないと言われてしまう方も増えてきてもいるんですが…。
そういった方の場合やはり自力ではなかなかやめられないケースも多いかもしれません。
そういった方の為に、最近は退職代行業者というのも出現してきています。
あなたの代わりに退職の意思を伝えてくれるというビジネスです。
3万円とか5万円ぐらいの費用でできて即日退職も可能なようです。
有給休暇などは、交渉次第で全消化できる場合もあるようです。
後は退職の書類なども送ってもらうように伝えてくれるようですし。
こちらのサービスならお値段も他業者より安く、無料の転職サポートまでついているようです。
⇒未払い残業代請求も可能!弁護士による退職代行なら【汐留パートナーズ法律事務所】
やはり最近はあなたのように本当にやめさせないと言うトラブルが増えてきていますからね。
会社も人手不足倒産するのも増えてきていますので、必死なんだとは思いますが…。
こっちにはこっちの人生がありますし、今は本当にもっといい会社にも行きやすいですからね。
こういった手段を使ってでも会社を辞めて転職してしまうのもいいかもしれません。
⇒未払い残業代請求も可能!弁護士による退職代行なら【汐留パートナーズ法律事務所】
最悪の場合別にバックレても、今なら次の仕事なんていくらでも見つかるが…
あなたのように会社を辞めさせないと言われてしまう方も今の御時世珍しくはないと思いますが…。
やはり辞めさせないなんていうのは法的に違法ですし。
もう辞める覚悟は決まっているんであれば、労働基準監督署などに行けば結構動いてくれますが…。
ただ労基署ですと、辞めさせないという証拠を提示しないといけなかったりして結構面倒だったりするんですよね。
退職代行業者もお金もかかりますし。
やはり辞めさせないのであれば、あまりお勧めはしませんが強引にバックれるという手もありますよ。
- もう何月何日で辞めます!
- それ以降出社しません!
と言って、それ以降は出社せずバックれるという手です。
バックレというかもう退職の意思は伝えてある訳ですからね。
会社がバックレだと勘違いしてるだけかもしれませんが。
別に今は本当に仕事はたくさんあるので、バックレても仕事なんていくらでも見つかりますよ。
私も求人票に嘘が書いてあった正社員の仕事で揉めて、辞めさせてくれないのでバックれて辞めたことはありますし。
その後でも普通に余裕で仕事見つかりましたけどね。
まあ正攻法で辞められるに越したことはないんですが、この人手不足のご時世、しかもブラック企業も増えてきていますので、本当に強引に引き止めてこようとする悪質な会社が多いんです。
最悪の場合バックレも辞さないぐらいの覚悟を持っていかないと、なかなか辞めさせてくれないかもしれません。
そういう人手不足の会社は新人も定着せず、いつまでも辞められないので…
あなたのように会社を辞めさせないと言われてしまった方も珍しくありませんが…。
そういった会社というのは、ほぼほぼブラック企業だと思います。
そういった会社ほど人手不足に陥っており新人も全く来ませんし。
新人が来ても定着しない傾向にあります。
もしかしたら辞めさせないと言われた時に、
- 後任が来るまではいろ!
- 引き継ぎしてから辞めろ!
- 代わりの人間がいないのにやめるのか!?
こんなことを言われた方も多いかもしれませんが…。
それで新人が来て定着してくれればあなたの代わりに働いてくれて辞められるかもしれませんが、そんなブラックな会社に新人なんて来ませんし。
来てもすぐ辞めちゃいますよ。
なので後任が来るまで待っていたら、一向に辞められません。
私も何回か転職していますが、そんな感じでダラダラ居残っていた方は何人も見てきましたし。
今は本当に仕事は多いので強引にでも辞めてさっさと転職してしまいましょう。
転職先を見つけてしまえば会社もそこまで強く引き止められないはずですし。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
まとめ
あなたのように会社を辞めさせないと言われてしまう方も珍しくはないと思いますが…。
やはり辞めさせないとは言いましても違法ですからね。
会社にあなたの人生を拘束する権利などありませんし。
民法の規定では2週間で辞められるとされています。
日本国憲法でも職業選択の自由が保障されていますからね。
ただ会社のことを考えるのであれば1ヶ月前とか、できれば2ヶ月とか3ヶ月前に退職の意思を伝えたいところですが…。
ただそうは言っても辞めさせないということは、会社側に代わりの人間を用意するつもりがないと言うことですからね。
そんなのは会社側の怠慢に過ぎません。
まぁ今本当に仕事が多いので早く転職先を見つけてしまいましょう。
そうすれば貴方の腹も座ると思いますし。
転職先が決まったので辞めますというふうに強引に辞めることもできますし。
仕事が多い今のうちに動いておくと良いでしょう。