
geralt / Pixabay
- 合わない仕事だけど我慢して続けてる!
- 仕事なんてみんな苦しいものだし…
- 社会人だし、我慢しなきゃだよね…
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくもないかもしれません。
特に最近は人手不足に陥っている会社が多いため、合わないうえに仕事量も責任も増えて更にきつくなっている人が多いかもしれません。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
仕事なんてどれも厳しい面はありますが、合うか合わないかは大きいです。
結局長く働いていくためには、その仕事に何かしらやりがいや楽しみを見出せないと難しいかもしれません。
この記事では、合わない仕事を我慢して続けている時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
合わない仕事で我慢している人は多い
最近はあなたのように、合わない仕事で我慢している人も珍しくありません。
会社なんて入ってみないとわかりませんし、入社前に見抜くのも限界がありますからね…。
ネットやSNSなどを見てみても、
合わない仕事を我慢してやって来て3年…
まだ頑張らなければならないんだろうか…辞めたとしても仕事はないし…続けるしかないか😢
— _眠 (@nemurenains) November 15, 2022
ちょっと色々疲れたから久々に仕事休んだ😥
お金の為と我慢してたけど合わない仕事続けるのもしんどいなぁ…— Libre ふゆきち❄️🦀🍺 (@Huyukichi_FN) March 17, 2023
プチ異動してからあんまり合わない仕事を我慢して続けている…
— 404 (@sky_s_04) June 3, 2023
合わない仕事我慢してやったり
合わないところに合わない人と住んだりするもんじゃないな。
自己肯定感だだ下がる。
合わないものはすぐ交換ってほんとそう。— ruuuur🇨🇭🇯🇵🇸🇮 (@ruuuur) August 3, 2022
今まで何人の人が↑その言葉を真に受けて、合わない仕事を我慢して、時間と若さと人生と心身を無駄にしたか…
— 來音🦁 (@HAPPYANDMILK) June 22, 2020
こういった意見が散見されますね。
やはりお金のため生活のために、合わない仕事でも我慢している方が多いのではないでしょうか?
完全に自分に合う仕事なんていうのは多分ありませんからね…。
苦痛だとはわかっていても、今の仕事にしがみつかざるを得ない方も多いと思います。
しかし合わない仕事をあと何十年もやってくのはきつい!
ですが、そういった合わない仕事を我慢してそのまま続けていくというのもなかなか厳しいかもしれません。
我々現役世代は年金も貰えるかどうか怪しいですし、死ぬまで働く時代!なんてことも言われています。
医療の発達で寿命が延び、「人生100年時代!」なんて恐ろしいことも言われていますからね。
お金のため、生活のために働くというのも大事なのですが、それをずっとやっていくのも結構キツイかもしれません。
最初はいいかもしれませんが、流石にずっとやってると嫌気がさしてくるでしょう。
定年を迎えてあとは年金暮らし!というライフプランが通用した時代であればいいですが、今はそうではありませんからね。
これからも長く働いていく必要があることを考えると、合わない仕事を我慢して続けるのは結構きついかもしれません。
何らかの対策をとっていったほうが良いかもしれませんね。
合わない仕事を我慢して続けている時の対処法!これで不本意な仕事から抜け出そう
私も色々な会社を経験してきましたが、仕事に合う合わないはもちろんあります。
合わない仕事だと休日も「明日から仕事か…嫌だなあ」なんて考えてしまい、人生そのものが憂鬱でつまらないものになってしまいます。
合わない仕事を我慢して続けている時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
仕事ができる社員の真似をしてみる
合わない仕事と言うことは、あなたはその会社であまり仕事ができる方ではないのかもしれません。
単に仕事がつまらないというだけならいいですが、仕事についていけていないのであればかなり苦痛ですし。
仕事ができず合わないのに、我慢して続けるのはなかなか厳しいと思います。
ですが、仕事なんてのは大抵は優秀な人の真似をすればなんとかなるケースが多いです。
人間の脳に大した違いなどありませんので、合わない仕事とはいえ真似すりゃ大抵のことはできるはずです。
というか、優秀な仕事ができる人ほど、最初は真似から入りますからね。
最初は見様見真似でやって形から入っていくことで、合わない仕事にも自分を適応させることができるのです。
仕事ができる優秀な社員を見て、
- よく観察し、どう動いているのか見る
- 自分がその人に乗り移ったくらいの気持ちで観察する
- 自分がその人ならどう考えて動くか?を考えてみる
などなど。
そういった風に真似してみれば、大抵のことはできるようになる可能性が高いです。
人間の考えることなんてみんな同じですし、相手の立場に立って考えれば大抵のことは見えてきますからね。
それで仕事ができるようになれば、合わない仕事を我慢する必要もなくなると思います。
仕事が多い今のうちに転職をするのもアリ
あとは、やはり合わない仕事を我慢し続けるというのもやはり厳しいです。
上で述べたように、最近は死ぬまで働くことになる可能性が高いですし…。
合わない仕事を我慢して続けていたら、人生まで我慢の連続になってしまうでしょう。
わが国はただでさえ労働時間が長いので、仕事=人生になっている人が多いですからね。
仕事が我慢になると、人生まで我慢になってしまいます。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
あまりに今の仕事が合わなくて苦痛であれば、今のうちに転職を検討するのも手段の一つです。
やはり、そんな我慢しながら合わない仕事をずっと続けていくのも厳しいですからね…。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
合わない仕事でもこちらから歩み寄る姿勢は必要
仕事が合わないけど我慢してる!というのもありがちな悩みではありますが…。
やはり「仕事が合わない!」なんて嘆いていても仕方ありませんし、何が解決するわけでもありません。
いくら合わない仕事だからと言っても、やはり仕事に歩み寄っていく姿勢は必要です。
こちらから積極的に、仕事に対して合わせていくことも必要だと思います。
具体的には、
- 仕事を覚えられるように、積極的に質問する
- 仕事が楽しくなるよう、同僚と仲良くなる
- 諦めるところは諦めて、仕事に自分を合わせる
などなど。
自分が変わったり、職場環境に働きかけていくことはできますからね。
そうやって仕事に対して自分を合わせていけば、我慢をする必要もなくなるかもしれません。
働くこと自体向いてないならセミリタイアを目指す手も
仕事が合わない方の場合、これも可能性として考えられます。
仕事が合わないから我慢しているというか、単に働くことが苦手なんじゃないでしょうか?
世の中には一定数、そういった働くこと自体向いてない、合わない人もいると思いますが…。
その場合は、どんなに仕事を変えても合致する仕事には出会えず、我慢していくしかなくなってしまいます。
その場合は、いっそのことセミリタイアを目指すというのも手段の一つです。
セミリタイアというのは、
- ある程度貯金を貯めてから会社を辞め
- 出費を極限まで下げて
- たまにバイトでもしながら生きていく
という感じのライフスタイルです。
独身の方が多いですが、既婚者の方でもたまにいらっしゃいますね。
独身の方なら、大体年間100万円くらいの生活費で暮らしている方が多いようです。
生活費を下げるため、さほど稼がなくても生きていけるライフスタイルを構築するという手段です。
合わない仕事を我慢してあと何十年も続けるのは厳しいですから、こういった方法をとっていくのも良いかもしれません。
「セミリタイア」とかのキーワードで検索すると、そういった生活を送っている方のブログがたくさんヒットします。
働くこと自体に向いてなくて我慢した人生を送っているのであれば、いっそこういった道を目指すのも良いかもしれません。
異動や転勤を願い出るのも手段の一つ
或いは、単に今の部署や支店の仕事があなたに合わないだけの可能性もあります。
会社によっても、色々な部署や支店がありますからね。
同じ会社なのに、「一方はホワイト部署なのに特定の部署だけブラック!」なんていうのもよくあるパターンです。
その場合は、いっそのこと異動や転勤を願い出るのも良いかもしれません。
これならば、転職をしなくても他の仕事にチャレンジできますからね。
合わない仕事を我慢してるなら、その会社内の他の部署に行けば解決する可能性もあります。
まぁ小さい会社だと厳しいですが…。
やはり仕事と言うのは、やってみないとわかりませんし。
今やってる仕事が合わないと感じているのであれば、新しい仕事に挑戦しても罰は当たりません。
いっそこういった手段で、新たな仕事にチャレンジしていくのも良いかもしれません。
まだ長く働いていく必要がある!人生の軌道修正は早めに
やはり合わない仕事を我慢してまで続けていくというのは、なかなか厳しいと思います。
上でも述べたように、これからは死ぬまで働く可能性がある時代ですし。
人生100年時代なんてことになったら、マジで死ぬまで働かないといけなくなりますからね…。
定年しても同じ業種で再雇用などで働く人が多いでしょうし、そのまま惰性で働き続けると、マジで合わないのに我慢して死ぬまで働く羽目になりかねません。
好きな仕事ならいいですが、合わないならかなりきついでしょうね…。
幸い今なら仕事は多いので、今のうちに転職を検討するのも良いでしょうね。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
まとめ
やはり我慢してまで合わない仕事を続けるのは、厳しいかもしれません。
今は特に人手不足ですし、人口減少によりこれからもその傾向が更に強くなっていくと思います。
リストラや倒産にならない限りは、そのまま死ぬまで働くことになる可能性もあります…。
合わないのに我慢して続けていくというのも、なかなか厳しいのでは…。
まぁあなた次第で、そんな合わない仕事でもどうにかしていくことはできると思います。
異動して別の部署で仕事したり、仕事が楽しくなるように頑張ったり。
あまりにきついなら、今なら仕事も多いので転職もしやすいですし。
とにかくそのままですと合わないつまらない仕事をずっとこれまで通りやっていくことになりますので、不満がおありなら今のうちに動いていったほうが良いかもしれません。