
Goumbik / Pixabay
- 退職を言い出したら上司ともめた!
- 「引継ぎするまでやめるな」と言われた…
- 会社を辞めさせてくれない!
とお悩みの、退職を言い出したら上司ともめてしまった方のためのページです。
最近は退職の際のトラブルも増えていますから、あなたのような方も珍しくはないと思います。
最近はギリギリの人員で回している会社が多いですから、あなたに辞められては困るのかもしれません。
ですが、こんなこと言ってたら辞められないですけどね…。
しかし、スムーズに退職することができるのでしょうか?
何とかするための方法をまとめてみました。
Contents
代わりがいない場合、それは会社側の責任
もしかしたら、あなたが辞めたら代わりの人間がいないから、もめてしまったのかもしれません。
ですが民法では、退職の二週間前に退職の意思を伝えればいいとされています。
最短で二週間あれば会社を辞めることができるということですね。
- 「ちゃんと引継ぎしてから辞めろ!」
- 「三ヶ月前には言え!」
- 「退職言い出して一ヶ月程度で辞めるのは無責任!」
なんて言われるかもしれませんが、そんなの会社の人材マネジメントが失敗してるだけです。
退職する社員が出てくるのなんて小学生の頭でも予想できますから、ギリギリの人員で回さずに人員に余裕を持たせておくべきなんです。
こんなのは会社側の責任です。
無視してやめたほうがいいと思います。
でないと、いつまでたっても止められなくなってしまいますからね…。
次が決まっている場合、強引にでも辞めるべき
次の会社が決まっているのであれば、先方の会社はあなたが入社してくるのを首を長くして待っています。
つまりは、さっさと今の会社を辞めることを待っているわけですね。
これ以上引き伸ばしたら、内定取り消しにもなりかねません。
多少強引にでも辞めるべきだと思います。
前いた会社で、次の会社の内定を得ているにもかかわらず、上司に引き止められて内定辞退した人がいました。
結局その人は、腹いせに左遷させられてましたけどね。
一度退職を言い出した時点で、留まってもロクなことにはならないと思いますよ。
会社としては、退職しようとする社員なんて「裏切り者」くらいに考えていると思いますから。
次が決まっているのであれば、多少強引にでもやめてしまったほうがいいと思います。
どうしても辞めさせてくれないなら、労基署に相談を
最近は人手不足の会社も多く、退職の際にトラブルになる会社も増えてきています。
どうしても辞めさせてくれない場合、労働基準監督署に相談に行きましょう。
労基署は動いてくれない、とも言いますが、それは訴えた後も働き続けようとするからです。
「会社を辞める覚悟があるなら、すぐ動きますよ」ってケースが多いです。
会社と高い確率でもめますからね。
特に最近労働基準監督署に寄せられるトラブルとして「会社がやめさせてくれない」というケースはかなり増えてきているようです。
それだけギリギリの人員で回している会社が多いんでしょうけど。
ですがさすがに労働基準監督署が動き出せば、会社側としては首を縦に振らざるを得ないと思います。
次が決まっていないなら、すぐに転職活動をはじめるべき
次が決まっていない場合、会社としても強引に引き止めようとしてきます。
- 「次を決めてから辞めればいいだろ」
- 「ちゃんと引継ぎをしてから辞めろよ」
- 「どうせ辞めても空白期間が延びるだけだぞ」
などと言われ、引き止められやすいのです。
なので、次が決まっていないのであればすぐに転職活動始めたほうがいいと思います。
在職中に次を見つけた方が、空白期間も空かないですからね。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
円満退職にこだわると、いつまでも辞められない
「お世話になった会社だから、円満退職したい」という方が多いのですが…。
そんなことにこだわっていたら、正直いつまで経っても辞められないと思いますよ…。
今は本当に人手不足の会社が多く、待遇も悪く知名度もない中小零細企業なんて、正社員で募集かけてもなかなか人が来ません。
つまりは、あなたを意地でも引きとめようとしてくるわけですね。
ですがあまりダラダラしてると歳を食ってしまいますし、転職にもどんどん不利になってきます。
上司と揉めたって言ってますが、上司はあなたの人生の心配なんてしてません。
ただあなたに辞められたら面倒だから強引に引き止めてるだけです。
ですがこれはあなたの人生ですので、辞めたいならさっさと辞めて、若いうちに他に行くべきです。
まとめ
上司としても、あなたに今辞められては困るのかもしれませんが…。
そんなこと言ってもあなたに人事権などありませんし、代わりの人間を用意する義務などありません。
残念ですが、強引に辞めるしかないでしょう。
まあ、新たな環境に行けば、今みたいな悩みなんてすぐ忘れますよ。
なんとかして、今の環境を脱出すべきだと思います。