
Alexas_Fotos / Pixabay
- 次の仕事が見つかるまでバイトで稼ぎたい!
- 転職活動と両立できるバイトがしたい!
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
在職中に次の会社を見つけるのが理想ではありますが、労働時間長いブラック企業に勤めている場合などはそうもいきませんからね。
とりあえず会社を辞めてしまい、退職してから次の会社を探すという状況に陥っている方も珍しくありません。
私も実際に無鉄砲に会社をやめて、とりあえずバイトをしながら次の会社を探したことがあります。
しかし、転職活動と両立するとなるとフルタイムで働いているわけにはいきませんので、融通のきくバイトをしていく必要がありますが…。
次の仕事が見つかるまでバイトで稼ぎたい時におすすめのバイトや稼ぎ方をまとめてみましたので、参考にしてみてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
次の仕事が見つかるまでバイトで稼ぎたいと考える人は多い
最近はあなたのように、次の仕事が見つかるまでバイトで稼ぎたいと考える人は珍しくありません。
ネットやSNSなどを見てみても、
労働時間長すぎて転職活動なんてとても無理!
とりあえず見切り発車で辞めてバイトしながら探すか。
会社都合にできればすぐ失業保険貰えるらしいが…証明しないといけんのよな。
「在職中に仕事を探しましょう」とか書いてるアフィカスサイトマジむかつくわ。
そんな余裕あったら辞めねーよクソが。
結局今ウーバーで糊口を凌ぎながら転職活動してる。
結局助けてくれたのは外資系のウーバーってのは皮肉な話。
長く働いてほしい会社が多いから適当にウソついたほうがいいよ。
転職活動のつなぎでバイトしてると思われると落とされるよ!
経験上、フリーターやニートって言っといたほうがフルタイムのバイトは受かりやすい。
フリーターって世間体悪いけど、結局企業側が正社員で雇うのをイヤがってフリーターを求めてるんだよね( ̄▽ ̄;)
こんな意見が散見されますね。
自己都合退職だと失業保険を貰うまでにタイムラグがありますから、その間にバイトしたいと考える人は多いです。
次の仕事が見つかるまでバイトで生活費を稼ぎたい!どうやって稼ぐ?
次の仕事が見つかるまでバイトで稼ぎたいと考える方も多いですが、やはり転職活動との両立がネックになってきますね。
レギュラーで週何日、何時間などで募集されているバイトですと、仕事が見つかったらすぐに辞めてしまうような人は、この人手不足のご時世でもなかなか雇われない傾向にありますし。
次の仕事が見つかるまでバイトで生活費を稼ぎたい時の対処法をまとめていますので、参考にしてみてください。
仕事探しの時間確保のため単発バイトで稼ぐ
やはり次の仕事が見つかるまでバイトをする場合、仕事探しとの両立がネックになってきます。
フルタイムやそれに近い働き方をしていたら、とてもではありませんが転職活動の時間も取れませんし。
面接よりもバイトを優先させる…なんて言う本末転倒なことになってしまいかねませんからね。
なので、融通のきく単発バイトで稼ぐというのも手段の一つです。
最近は人手不足によって、1日だけの単発バイトなども増えてきていますからね。
一昔前は人口の多い東京などの都会でしか、あまり単発バイトはなかったんですが…。
最近は田舎も若者が減ってきていて人手不足に陥っていることもあり、こういった融通のきく働き方も増えてきている傾向にあります。
⇒面接無し履歴書不要!すぐにスキマ時間に働ける単発バイトアプリ【シェアフル】
治験で寝ながらバイトして稼ぐ
あとは今現在仕事を辞めて無職なのであれば、治験のバイトをするというのも手段の一つです。
要は新薬の実験台になるバイトですが、入院して行うことになるため、生活を拘束していることへの負担軽減費という名目でお金をもらうことができます。
概ね1日あたり1万円から2万円ぐらい支給されますね。
私も以前やっていたことがありますが、2週間入院して30万円ぐらい稼ぐことができました。
話のネタにもなりますし、いい機会ですからやってみるのも良いかもしれません。
ただ東京などの都会でしか開催されていないので、近くに住んでいる人限定の手段ですが…。
ただ私は群馬に住んでいた時も東京まで受けに行ってやったことがありますので、行く気があるのであれば、他の都道府県に住んでいる人では行けますね。
あとは太りすぎている人ですと、条件に合わないので弾かれてしまいます。
職業訓練に通えば訓練中は失業保険が延長して貰える可能性が
次の仕事が見つかるまでバイトをしたいと考えている人ですと、失業保険が貰える方も多いのではないでしょうか?
雇用保険をかけている方の場合は、会社を辞めても失業保険が出るはずですが…。
特に職業訓練校に通えば、訓練期間中は失業保険を延長してもらうことができます。
あとは自己都合退職の方で待機期間がある方でも、職業訓練校に通い出せばそこからすぐに失業保険の対象になります。
入学金や授業料をほぼタダですし、とりあえずこういった所に通ってみるのも良いかもしれません。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
失業保険が貰えない人でも月10万円貰える可能性がある
あとはこんなページを見ている方ですと、仕事を辞めたものの社会保険に加入しておらず、失業保険がもらえないなんていう状況に陥っている方も珍しくありません。
もし失業保険がもらえない方であっても、職業訓練に通えば条件を満たすことで月十万円の職業訓練受講給付金がもらえる可能性があります。
概ね世帯年収が三百万円以下だったり、自宅以外の資産を持っていないような方の場合対象になる可能性があります。
失業保険を貰いながらバイトをする場合は、一日四時間以上バイトすると支給されなくなったり面倒ですが…。
職業訓練受講給付金の場合は、申請すれば概ね週二十時間以下とか一定の金額以下ならば、割とゆるくバイトも許されていますので、ある程度生活費を補填することができると思います。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
バイトより即効で転職活動をしてすぐ次を見つける
あとはそもそも次の仕事が見つかるまでバイトなんて気長なことを言わずに、さっさと転職活動をして次の会社を見つけた方がいいと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も見つかりやすくなってきています。
帝国データバンクの2022年4月の調査によると、45.9%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、前年同月から8.7%の大幅増加となっています。
一日でも若いほうが転職には有利ですから、早めに動いておきましょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
正社員登用ありのバイトを探す
あとはどうせバイトを探すのであれば、できるだけ正社員登用ありのバイトを探してみるというのも良いかもしれません。
特に最近は人手不足に陥っている会社が多いので、優秀なバイトであれば結構声がかかる可能性もあります。
特に飲食店や小売店などはブラック企業が多いので、なかなか人が来ない傾向にあります。
人がいないので、消去法でバイトが正社員登用されるというのはよくあるパターンです。
ただ正社員登用の可能性はかなり低いかも…
ただ正社員登用というのは、あまり過度な期待はしない方が良いかもしれません。
私の周りでも正社員登用を期待して何年も働いたものの、一向に正社員にしてもらえず結局辞めたなんていう状況に陥った方も何人もいますし。
まぁ上で述べたような飲食店や小売店などのブラック企業が多い人手不足の業界や、中小零細企業などですと、割と正社員登用をしてもらいやすい傾向にはありますが…。
待遇のいい大企業などですと、この人手不足のご時世でも買い手市場ですので、なかなか難しいと思われます。
土日だけバイトを入れる手も
あとは転職活動するにしても、面接が設定されるのは大抵平日です。
普通の会社であれば、平日が営業時間で土日祝日は休みのことが多いですからね。
なので、それに合わせて土日だけバイトを入れるというのも手段の一つです。
単発バイトなどでも土日の方が仕事が多い傾向にありますね。
イベント設営の仕事やクレジットカード勧誘などの仕事も週末の方が多い傾向にありますし。
最近は最低賃金も上がってきていることもあり、一日働けば一万円ぐらいは稼げる単発バイトも増えてきています。
土日祝日に集中的に単発バイトをするようにして、平日は仕事探しに専念するのが良いかもしれません。
⇒面接無し履歴書不要!すぐにスキマ時間に働ける単発バイトアプリ【シェアフル】
短期バイトで集中して稼ぐのも手
あとはいっそのこと、短期バイトで集中して稼ぐというのも手段の一つです。
1日だけの単発バイトではなく、1週間とか1ヶ月とか3ヶ月とかの短期雇用のバイトで稼ぐという方法です。
まぁさすがに三か月もやっていたら空白期間が空いてしまいますので、やめた方がいいと思いますが…。
1週間や1ヶ月ぐらいであれば、ある程度まとまった金額は稼ぐ事が出来ると思います。
それで10万20万円ぐらい稼いで、その後速攻で集中的に転職活動をすれば、この人手不足の御時世であれば割とすぐに仕事は見つかる傾向にあります。
転職エージェントに相談してみる
次の仕事が見つかるまでバイトをしたいと考える気持ちはわかるのですが、できるだけ早く次の会社を見つけた方がいいと思います。
ただ1人で仕事を探していると、どうしてもだらけてしまいますし。
バイトをしながらとなると疲れてしまい、なかなか仕事探しが進まないという状況にもなりがちです。
いっそのことプロに相談してみたらどうでしょうか?
転職エージェントは我々求職者側は無料で利用することができます。
エージェントが扱ってる非公開求人の方が、資金力のある良い会社が多い傾向にあります。
こういった仕事がしたいという条件を伝えておけば、それに合った仕事を紹介してくれますし。
履歴書や職務経歴書の添削、面接の練習などもしてくれます。
⇒残業20時間未満!年収500万以上!高給ホワイト企業に行くなら【dodaエージェント】
バイトで空白期間を空けるなら早く次を見つけたほうが良いかも…
次の仕事を見つけずに会社を辞めてしまうと、あなたのような状況になってしまう方も多いですが…。
やはりそこでバイトなんてしてしまうと、空白期間が空いてしまいますからね。
私の周りにも「仕事をやめてとりあえずバイトでもしながらゆっくり探すか」なんて考えてだらけてしまい、結局フリーターになってしまったなんていう方も多いですし。
バイトなんてして空白期間を空けるよりは、早く次の会社を見つけた方がいいと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて仕事も見つかりやすい傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。