
RobinHiggins / Pixabay
- 転職活動をしてるけど面接官の態度が悪かった!
- こんな会社はやっぱり入社しない方がいいかな…
そういった考えをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
特に就職氷河期の頃などは、少ない仕事に対して求職者がたくさん来ましたので、態度悪い面接官が圧迫面接をしてくるという状況もよくあったようですが…。
ブラックな会社ほど、面接官の態度が悪いという状況はよくあるパターンですね。
私も態度が悪い面接官に何度も当たったことがありますし、それで受かって入社したことも何度もあります。
ただ転職活動で面接官の態度が悪い場合は、入社しない方が良いかもしれません。
あまりいい会社ではない可能性が高いですし。
この記事では、転職の面接で面接官の態度が悪かった場合は入社しない方がいい理由についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
転職活動で面接官の態度が悪いなら入社しないほうがいい理由!
転職活動で面接官の態度が悪いと「この会社大丈夫かな?」と不安になってしまうと思います。
ただやはり面接官の態度が悪いというのは致命的ですし、その会社の印象も悪くなってしまいますよね。
こういったことは第1印象が重要ともいわれていますし。
転職活動で面接官の態度が悪いなら入社しない方がいい理由についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
面接官は社内でも優秀な人がやる場合が多いから
そもそも面接官なんていうのは、その会社でも比較的優秀な部類な人がやる場合が多いです。
こいつなら大丈夫だなというのを上の管理職などが判断して、人事にしたり面接官を任命することが多いですからね。
あまりにダメで愛想が悪い人ですと、会社の印象も悪くしてしまいかねません。
それなのに態度が悪い人間が出てきたということは、その程度の会社ということができます。
そんな態度の悪いヤツでも比較的マシな方で、ろくな人材がいない会社ということもできます。
この変化の早い現代、そんな会社はあまり先はないかもしれませんね。
外の人間に無礼な態度をとる会社だと判断できるから
そもそも面接官の態度が悪いという時点で、外の人間に無礼な態度を取る会社だと判断することができます。
その面接官があなたの面接をしているということは、あなたのような求職者以外にも社外の取引先などでも接する役割の人なんでしょうし。
普段からそんな失礼な態度をとって仕事をしているのかもしれません。
そんな殿様商売していたら、これからの時代かなりやばいと思いますね。
まあ大企業で下請けにデカイ顔ができるのであれば良いかもしれませんが、特に大きい会社でもないのにそんな風にしていたらこれから先かなりまずい会社だと思いますよ。
求職者を下に見て馬鹿にするような人間がいる会社だから
あとは面接官の態度が悪いというのは、あなたのような仕事を探している求職者を下に見てバカにしていると判断することができます。
そういった人間がいる会社ですと、中途採用者は肩身が狭かったり、社内で冷たい扱いをされる可能性もあります。
そもそもそんな排他的な人間がいるという時点で、人間関係も悪かったり労働環境の悪いブラック企業が多いですね。
中途採用はあまり歓迎しない会社の可能性が高いから
あとは転職の面接で態度が悪いというのは、あなたのような中途採用者はあまり歓迎しない会社の可能性が高いです。
新卒で入って長く働いてくれていた人が辞めてしまったので、渋々中途採用を募っている可能性もあります。
日本企業は特に新卒一括対応で、他社に染まっていない人間を重宝する傾向にあります。
今時そんな考えの時点でかなりやばい会社だと思いますが…。
この場合は入社できたとしても肩身の狭い思いをする可能性もありますので、ちょっとよく考えた方が良いかもしれません。
この人手不足のご時世、態度が悪い面接官がいる会社はまずいから
あとはそもそも、最近は本当に深刻な人手不足に陥ってる会社が多いです。
大企業や有名企業であれば、今の御時世でもいくらでも応募者が来ますので、買い手市場の傾向にはありますが…。
無名な中小零細企業などですと、正社員で募集をかけてもなかなか本当に人が来なかったりしますからね。
そんな中態度が悪いというのは、せっかく応募してきてくれた人を歓迎していない、むしろ排除しようとしているということですからね。
この人手不足のご時世態度が悪い面接官がいる会社なんてかなりまずいと思います。
今はネットで悪評が広まったりしますからね。
気持ちよく転職活動をして次を見つけるには?
私も何回か転職をしていますし、何度も面接は経験したことがありますが、そういった態度が悪い面接官というのは何人も遭遇しました。
正直結構精神的にきつくなってしまうことも多いですね。
仕事探しなんてただでさえエネルギーが必要ですし。
気持ちよく転職活動して次を見つけるための方法についてまとめてみましたので、参考にしてください。
転職口コミサイトで企業や面接官の情報をチェックする
最近はとても良い時代で、その企業の口コミを知ることができる転職口コミサイトというものが増えてきています。
その会社で働いていた元社員や、現役で働く社員の投稿した口コミを見ることができるんです。
比較的大きい会社でないとあまり口コミはない傾向にありますが、そこそこ従業員数が居る会社であれば、結構口コミが投稿されている傾向にあります。
そういったサイトを見て、まともな面接官がいる会社かどうかチェックした方がいいと思います。
結構「面接の時はこんな感じだった」とか口コミがあったりしますし。
面接官の態度が悪いような会社ですとブラックな会社も多いので、「この会社には入社はオススメしません」なんていうことが書かれていたりもします。
事前にチェックするだけで嫌な思いをせずに済むのであれば、積極的に利用した方がいいでしょう。
⇒10万件の企業口コミで失敗しない転職を!企業口コミなら【キャリコネ】
企業が採用にお金をかけている転職サイトを利用する
あとはそんなに態度が悪い面接官がいる会社というのは、あまり求人にお金をかけていない会社が多いです。
特にハローワークなどですと、無料で求人を掲載することができますので、求職者を募ることに金銭的労力的なコストがかからないんです。
とりあえず募集をかければ人が来る状況であれば、企業側としてもありがたみはないので、横柄な態度にもなってきてしまうのかもしれません。
なので、企業が採用にお金をある程度以上に欠けている転職サイトを利用すると良いかもしれません。
特に大手の転職サイトなどですと、求人を掲載するだけでも数十万円単位でお金がかかったりしますので、せっかく来てくれた求職者を丁重に扱う傾向にあります。
実際こういった会社の方が資金力もある労働環境のいい会社が多い傾向にありますね。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
転職エージェントに相談してみる
後は貴方1人ではなかなか判断できないかもしれません。
いっその事プロに相談してみるというのも手段の一つです。
転職エージェントに相談すれば、そういった仕事探しの相談にも乗ってくれますし、履歴書や職務経歴書の添削や面接の練習などもしてくれます。
エージェントが扱っている非公開求人の方が、労働環境のいい会社が多い傾向にありますからね。
特に1人で仕事を探していると、面接官の態度が悪かったというだけで落ち込んでしまい、転職活動が止まってしまうなんていうのもよくあるパターンです。
我々求職者は無料で利用できますので、味方を作った方が良いかもしれません。
⇒残業20時間未満!年収500万以上!高給ホワイト企業に行くなら【dodaエージェント】
今は良い会社はたくさんある!もっと態度の良い人がいる会社を探そう
最近は本当にひどい会社も多いので、あなたのように態度の悪い面接官に当たってしまったなんていう方も珍しくありませんが…。
今は有効求人倍率も高いですし、正社員の有効求人倍率も一倍を超えてきています。
今ならばいい会社はたくさんありますので、もっと態度の良い人がいる会社を探した方が良いかもしれません。
そんな態度が悪い面接官しかいないような会社ですと、人が来ても入社は見送られてしまい、これからは人手不足倒産の憂き目に遭ってしまう可能性が高いですね。
まああなたはもっといい会社を見つければいいだけですので、そんなろくでもない会社は放っておいてマシな会社を探しましょう。