
PublicDomainPictures / Pixabay
- 仕事が楽しくない!
- こんな仕事を定年まで続けるなんて考えられない!
- 転職しようかな…
そうお考えの、「仕事が楽しくない」と考えている方のためのページです。
最近は労働環境の悪いブラック企業が多いので、そういった楽しいとはとても思えないような仕事に就いている方も多いと思います。
適正な労働量でワークライフバランスが実現できていれば、仕事が楽しくなくても他のことに楽しみも見出せるのですが…。
仕事に楽しみを見出せず、転職してしまう人は後を絶ちません。
まあ、そんな楽しくもない仕事をあと何十年も続けていくのは正直苦行でしょう。
仕事が楽しくないと思った時に行うべき対処法についてまとめました。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
こちらから仕事に楽しみを見出す
今のご時世、仕事が楽しくない!という方も多いとは思いますが…。
やはり「仕事に楽しませてもらおう」というスタンスでは、仕事を楽しむことは難しいのではないかと思います。
つまり、こちらから楽しみを見出して、積極的に楽しもうとしなければいけないということです。
仕事に対して、こちらから歩み寄っていく姿勢が必要です。
それには、日々の仕事を細かく観察することから始めればいいと思います。
例えば伝票処理するにしても、その会社の発注の仕方を暗記したりして。
途中で発注の仕方が変わってきたら「あ、何かあったのかなあ?」とか考えて変化を楽しむとか。
同僚との話題のネタになったりします。
細かい部分を見て、案外楽しめたりしますけどね。
もっと自分が楽しめる仕事に転職する
あなたのように、仕事が楽しくない!という方は今のご時世多いと思います。
好きな仕事とかの話になると「やりたい仕事ができてる人なんて一握り」みたいな話になったりすることが多いですし…。
ただ、単に今の仕事があなたに合っていないだけな可能性もあります。
仕事が楽しくないのであれば、転職するのがセオリーです。
仕事を変えれば楽しいと思えるようになるかもしれませんし。
他の仕事ならもっと、興味を持って積極的に楽しんで行けるかもしれませんし。
今の仕事で心が満たされていないのであれば、別の仕事を探すべきです。
特に男性は人生の半分近くを、仕事をして過ごすことになるわけですから。
仕事が楽しくなかったら人生も楽しくなくなります。
楽しい仕事を探すのは非常に重要だと思いますね。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
仕事は生活のためと割り切る
仕事が楽しくない!とは言いましても、多くの人間は、仕事を楽しむためにしているわけではないでしょう。
好きなやりたい仕事なんてできてる人は一握り!とも言いますからね…。
なので、生活のためと割り切りましょう。
そうやって生活のためと割り切って仕事をしている方の方が多いと思います。
ただ、完全に「仕事は生活のためだから…」と割り切ってしまうのも、ちょっと寂しいような気がします。
なので、仕事が楽しいときは楽しんでいいと思いますよ。
未だに「仕事は苦しいものでなくてはならない」と思い込んでいる人も多いですが。
肉体労働だったらまだ分かるんですけど、今はお客様を楽しませるサービス業も増えています。
そういったスタンスだとこれからきついかもしれません。
これからは働くことの楽しさもアピールして行かないと、なかなかきついとも思うんですけどね。
今どんな仕事でもお金は稼げるんですから、生活の為だってのは大前提な気がします。
とりあえず割り切るのもいいですが、しばらくしたらその先も考えてみた方がいいかもしれません。
趣味を充実させて仕事に耐える
仕事は楽しくないけど、楽しい趣味を持っているから耐えられるという人は多いです。
こういう人の方が多いでしょう。
最近、新型うつというのが流行っていますが。
仕事の時間だけ鬱になり、就業時間が終わって自分の趣味に没頭している時は元に戻る…という病気です。
「甘え」とか言われてますけど、多くの人だって似たようなもんじゃないですかね…。
程度の問題だと思うんですよね。
ただ何も趣味がない人の場合は、これは無理ですね。
学生時代などは何らかの趣味を持っている方も多いですが、激務の社会人生活に疲れ果てて趣味が無くなってしまう方も多いですからね…。
その場合は、何らかの趣味を作った方がいいです。
趣味がないとストレスが溜まってしまいますし、仕事だけの人生になってしまいますからね…。
仕事だけの人生というのは、とてもつまらないと思います。
パチンコなどのギャンブルはお金はたくさんかかってしまいますので、
お金がかからない趣味を持った方が良いでしょう。
運命と諦めて、楽しくなくても一生懸命やる
仕事が楽しくない!とは言いましても、じゃあ他の仕事ならいいのか?って問題もありますからね…。
大抵の人はやりたい仕事なんて特に無く、惰性で今の楽しくない仕事をしている人が多いような気がしますし。
その仕事についたからには、楽しくないからといっても一生懸命やるしかないです。
今の仕事はあなたが希望したのか、はたまた不本意にやらされているのかもしれませんが。
今のタイミングでその仕事についているということは、何か意味があるのかもしれません。
あなたの人生にとってはね。
一生懸命やってみるのもアリです。
一生懸命やることで見えてくるものもあります。
それなりの期間一生懸命やっていれば、何らかの楽しみが見出せるようになるかもしれませんし。
仕事なんてある程度腰を据えて本気でやらないと、よく分からないと思います。
最近は新入社員に対して「3年も我慢する必要はない」という意見が目立ちますが。
ある程度長い期間続けないと、仕事の楽しみは見えてこないのではないかという気もします。
趣味やプライベートで気分転換をはかる
仕事が楽しくない!というのは、趣味やプライベートが充実していないからというのも考えられます。
趣味やプライベートのため!と考えれば、仕事を頑張れる人も多いですし。
今の仕事のことを考えすぎていて、若干病んでしまっているだけなのかもしれません。
であれば、旅行に行ったりなどして気分転換をはかるのもいいです。
さすがにどんなに好きな仕事だったとしても、ずっとその仕事のことだけ考えていたら嫌になってきますよ。
あなたは今の会社に入るときは、
- いい会社に違いない
- この会社なら楽しい仕事ができそうだ
そう思って入社したはずです。
最初はもっと楽しく働けていたのではないですか?
単に労働時間が長すぎて、休日寝て過ごすことが多く気分転換できていないだけかもしれません。
であれば、気分転換すればリフレッシュして、また新鮮な気持ちで働けるはずです。
やはり何か楽しみがないと、仕事を楽しんでいくことは難しいですからね。
楽しいことは子供の頃にヒントがある
「仕事が楽しくないから、転職しようかな…」なんて考えても、そもそも「何の仕事なら楽しんでやれるか?」というのが分かっていない人が多いと思いますね…。
それが分かっていれば、転職しなくても今の会社の他の部署に行けば、もっと楽しんで仕事できるような職種もあるかもしれませんし。
結局自分の中で楽しめる仕事が明確ではないと、どこを目指したらいいのかわからないんですね。
転職をしたり、今の仕事で楽しみを見出そうとする時は、自己分析する必要があります。
- どんな事に対して楽しみを見出しやすいのか?
- 何を楽しいと思うのか?
- 何に人生の意義を見出すのか?
など。
大人になるにつれて、そう言ったことを忘れてしまう人が多いです。
ですが、そういった楽しいと思うことが見つからないって時には、子供の頃にヒントがあります。
例えば子供時代ピアノにはまっていたとか、絵を描くことにハマっていたとか。
子供の頃ハマっていたことについては、大人になった時に再開する人も多いです。
「仕事は楽しいものではない」と思い込んでいる人は、自分が何に楽しみを見出すのか?忘れがちです。
「楽しんじゃダメだ」と思っている人も多いです。
でも、楽しい時に笑っていいんです。
無邪気に好きなことをやっていた子供の頃に、そのヒントがあるのです。
仕事が楽しくないことは、周りには言わない方がいいかも…
あなたのように、「今の仕事が楽しくない!」と考える人は多いとは思うのですが…。
いくら今の仕事が楽しくないからといっても、周りの上司や同僚には言わない方がいいです。
でないと、「この人は仕事を嫌々やっている頼りにならない人だ」と思われてしまいます。
そういったことは、仕事の割り振りや過程などに影響を及ぼします。
興味もない、楽しくない仕事をしている人は、仕事のクオリティも当然下がってしまいますからね。
でしたら、仕事をできるだけ興味を持って楽しんでいる人に割り振りたいのが人情でしょう。
本人が楽しくないと思うのは勝手ですが、その考えを周りの人に押し付けなければいいと思います。
…とはいえ、やはりそんな楽しくない仕事をずっとやっていくというのは苦痛でしょう。
仕事なんてこれからずっとやっていくことになるんですし、特にこれからは年金も貰えるかどうか怪しく「死ぬまで働く時代!」なんてことも言われていますし。
幸い今は有効求人倍率も高く、転職はかなりしやすくなってきています。
今のうちに、もっと自分が楽しめそうな仕事に転職してしまうのも手段の一つです。
今は人手不足の会社も多く、ある調査では半数以上の企業が「正社員が足りていない!」と回答していますからね。
楽しくない仕事から抜け出したいなら今がチャンスですので、今のうちに動いておいた方が良いかもしれません。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
まとめ
あなたのように、仕事が楽しくない!と考えながら毎日仕事をしている会社員の方は、かなり多いと思います。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業も多く、好きな仕事に就けても労働環境が悪くて消耗したりしますからね…。
ですが、仕事は人生においてかなりの時間を費やすことになります。
なので、仕事が楽しくないと人生も楽しくなくなります。
もっと、自分が楽しめる仕事を探してもよいのではないでしょうか?
というか、なるべく若いうちに探しておいた方がいいと思います。
若ければ色々な仕事にチャレンジできますからね。
幸い今は有効求人倍率も高く、仕事はたくさんありますからね。
今は募集をかけてもなかなか人が来ない会社も多いので、「仕事が楽しくないなら、ウチにきなよ!」と言ってくれる会社はたくさんあります。
比較的若ければ良い会社にも行ける可能性がありますので、今のうちに動いておいた方が良いでしょう。