※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

好きなことを仕事にするメリットデメリットまとめ!結局どんな仕事を選べばいいの?

JillWellington / Pixabay

 

  • 好きなことを仕事にしたい!
  • でもメリットデメリット両方あるよね…

そんな考えをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。

 

特に我が国の労働時間は長い傾向にありますので、どうせ働くのであれば好きなことを仕事にしたいと考えるあなたのような方も珍しくありません。

仕事イコール人生になってしまっている人も多いですし、どうせ人生を捧げることになるのであれば、好きなことをした方がいいと考えるのは自然な流れですからね。

ただ当然ながらメリットデメリット両方存在します。

この記事では好きなことを仕事にすることのメリットとデメリットを解説しますので、参考にしてみてください。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

 
 

 

 

好きなことを仕事にしたい人は多い

最近は好きなことを仕事にしたい人も多いようです。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

 

「好きなことは仕事にするな!」なんて人もいますが、まぁこれは人によるでしょうね。

検索すると気持ち悪いインフルエンサーみたいな人が「得意なことを仕事にすべき!」なんて自己啓発書の受け売りを言っていたりしますが、本当に人によるのでやってみないとわかりません。

好きなことを仕事にするメリットとは?

好きなことを仕事にするというのは、メリットも多いです。

だからこそ多くの人が好きなことを仕事にしたいと考える傾向にあるんですが…。

好きなこと仕事にするメリットを解説しますので、参考にしてみてください。



 
 

 

 

楽しく仕事ができる

好きなことを仕事にすれば、当然ながら楽しく仕事をすることができます。

嫌いなことを仕事にするよりはかなり気分よく過ごせるでしょう。

特に最近はブラックな会社も多いですし、やりたくもない不本意な仕事をさせられている方も多いですからね。

そんな中好きなことを仕事にできれば毎日を楽しく過ごすことができ、かなり恵まれた充実した人生を送ることができると思います。

自分の人生に満足しやすい

好きなことを仕事にしているとなれば、自分の人生にも満足しやすくなります。

特に我が国は労働時間が長い傾向にありますので、仕事イコール人生になりがちです。

その仕事が好きなことであれば、人生も好きなものになり満足しやすくなるんです。

 

特に死ぬ間際の後悔として上位に挙げられるのが、あんなに仕事をしなければよかったとか、嫌いな仕事にあんなに時間を注がなければよかったという後悔が多いようです。

ですが好きなことを仕事にすれば、好きなことを人生の中でたくさんの時間をやれたわけですから、満足しやすくなると思います。



 
 

 

 

仕事にプライドを持てるようになる

好きなことを仕事にすることができれば、仕事にプライドも持ちやすくなります。

自分が望んで始めた仕事ですし、好きで勝手にやっていることですから、ポジティブな気持ちも湧いてき易い傾向にあります。

これがやりたくもない仕事を、お金のため生活のために無理やり自分を納得させてやるようになると、プライドもなかなか持てない傾向にあります。

やがては金のためにやってるだけだという風に腐るようになってしまい、クオリティも低くなってきてしまうでしょう。

まぁ逆に金のためと割り切っている人の方が、ドライでクオリティーが高くなるケースもありますが…。

死ぬときに後悔しなくて済む

好きなことを仕事にすれば、死ぬ時に後悔しなくて済みます。

上でも述べたように死ぬ間際の後悔では、嫌な仕事に時間を多くつぎ込まなければよかったという後悔が多いようですし。

そこでやりたいことにチャレンジしなかったという死ぬ間際の後悔もかなり多いようです。

そんな中好きなことを仕事にできれば、やりたいことは全部やったということで満足して死んでいきやすい傾向になると思います。

 

まぁ好きなことを仕事にしてもその後飽きてしまったりする人もいますが、それは実際に好きなことを仕事にしてみないと分からないものですからね。

ネットなどを見ていると、好きなことを仕事にもしていないのに、好きなことを仕事にしたら飽きるよなんていうことを言う人もいますが…。

実際に好きなことを仕事にしたのであれば、後でやればよかったという後悔をせずに済みます。



 
 

 

 

ストレスをあまり感じなくて済む

好きなこと仕事にしている訳ですから、当然ながらストレスもあまり感じなくて済むでしょう。

これがやりたくもない不本意な仕事を、お金のため生活のためにやらされているのであれば、当然ながら毎日ストレスが高くなってしまうでしょう。

好きなことを仕事にしている訳ですから、やりたい事の為であれば、多少ストレスがあっても耐えられるでしょう。

というかその仕事を好きという度合いよりもストレスが上回るようであれば、早めにやめた方がいいと思いますが…。

好きなことを仕事にすることにデメリットはあるの?

好きなことを仕事にすることは、上で述べたようにメリットもたくさんあります。

ただメリットだけではなく当然ながらデメリットも存在します。

一時的に好きなことを仕事にできたものの、嫌気が差してその後別の仕事に変えるような方も珍しくありませんからね。

好きなことを仕事にすることのデメリットを解説しますので、参考にしてみてください。



 
 

 

 

飽きて嫌いになってしまう可能性がある

好きなことを仕事にするのはいいですが、仕事にするということは少なくとも平日は毎日雇われであれば、8時間以上はやっていくことになるわけです。

人手不足だったりブラックな会社の場合は、それに残業がプラスされたり休日出勤もプラスされます。

さすがにどんなに好きなことでも四六時中やっていたら飽きてきてしまう傾向にあります。

飽きて好きなことが嫌いになってしまうケースは珍しくありませんね。

 

好きなことや趣味を仕事にしたら嫌いになったなんていうケースも珍しくありませんし。

好きなことや趣味とは適度に距離をとって仕事にしない方がいいという意見もありますね。

燃え尽き症候群になってしまう可能性がある

好きなことを仕事にするというのは、簡単なことではないとされています。

世間的には好きなことを仕事にできる人なんて一握りなんだから、なんていうことが言われている傾向にあります。

そんな中好きなことを仕事にできたということは目標を達成してしまったということです。

長年の夢を叶えてしまったことが原因で、燃え尽き症候群になってしまう方も珍しくありません。

 

実際こういった燃え尽き症候群というのは、かなり深刻で自ら死を選んでしまうケースも珍しくありません。

その目標に行くまでの過程がかなり充実していたものだと、好きなこと仕事にした後はこんなもんかということで生きる希望を見失ってしまうケースもあります。



 
 

 

 

好きなことを仕事にできたんだからと転職に躊躇してしまう

好きなことを仕事にできたからといって、労働環境も給料も良いとは限りません。

特に雇われでやる場合は、ブラックな会社に就職してしまうケースも珍しくないからです。

その場合さっさと転職した方がいい場合であっても、好きなことを仕事にできたんだからと考えてしまうと、当然ながら転職に躊躇してしまう傾向にあります。

好きなことを仕事にするのもいいですが、給料や労働環境も同様にかなり重要ですからね。

やりがい搾取されてしまう可能性がある

あとは好きなことを仕事にする場合、やりがい搾取されてしまう可能性もあります。

特に雇われて仕事をする場合、自分が好きなことを仕事にできてるんだからいいだろうということで、不当に低い給料や劣悪な労働環境で働かされてしまうケースも珍しくありません。

仲には最低賃金を割るような劣悪な待遇で働かされている方も珍しくありませんし。

生きていく以上お金は必要ですから、あまり好きなことがしたいなんてことばかり言っていると、不当な待遇で削除されてしまう可能性があります。



 
 

 

 

胡散臭い人だと思われる可能性がある

好きなことを仕事にしたいと考える人は多いですが、多くの人が考える好きなことというのは、大抵娯楽要素が強いものが多いです。

  • アニメ
  • ネット
  • 漫画
  • 音楽
  • 映画
  • 芸能

などなど。

こんなページを見ている方でも、好きなことを仕事にしたいと考えている仕事は、これらに当てはまる方も多いのではないでしょうか?

 

これらのことを仕事にできたところで、世間的にはあまり堅い仕事だとは思われない傾向にあります。

正直人気商売で水ものだから、胡散臭いと思われてしまう可能性も高いですね…。

その上自分で好きなことを仕事にしています!なんて言ったら、やりがい搾取しようとしているとか、夢追い人でどうしようもない奴なんて思われて胡散臭い人に見られてしまうケースも珍しくありません。

好きなことは仕事にすべき?どうしたらいい?

好きなことを仕事にすることについては上で述べたようにメリットデメリット両方あります。

世間では好きなことを仕事にすべきとか、いやいや好きなことや趣味は仕事にしない方がいい、なんていうことも言われています。

果たして好きなことは仕事にするべきなのでしょうか?

どうしたらいいのか考えを解説しますので、参考にしてみてください。



 
 

 

 

好きだけでは食えないので給料面も考えるべき

好きなことを仕事にするのはいいですが、給料など待遇面のことも考えるべきです。

好きだけでは食っていくことはできませんからね。

特に我々現役世代はこれから年金も貰えるかどうか怪しいので、お金も貯めていく必要があります。

老後2000万円とか300万円必要なんてことも言われていますからね。

なので、どの位給料貰えるか?その後将来的にやっていけるか?ということも真剣に考えるべきです。

 

その好きなことが趣味や副業レベルでも実現できるのであれば、むしろ好きなことを仕事にはせずに、本業は給料や労働環境の良い会社で働いて、空いた時間に好きなことを追求した方が良いかもしれませんし。

一時的に好きなことを仕事にできても、将来的に金銭的に破綻してしまうのであれば、意味がありません。

他の仕事で似たようなことができないか考える

あとは好きなことを仕事にするとは言いましても、この仕事じゃないと好きなことができないというわけでもないと思います。

大抵の仕事は色々な要素を含んでいるものですし。

好きなことを仕事にできたとしても、やりたくもない雑務などもセットでくっついてきますから、100%好きなことを仕事にできるということもありません。

 

なので、他の仕事で似たようなことができないか検討してみるのも良いかもしれません。

例えばYoutuberになりたいとかであれば、最近は一般企業でも自社のPRのためにYouTubeに動画をたくさんあげている企業も普通にたくさんありますし。

一般企業に就職して広報としてやった方が、安定した立場を維持しつつ好きなことができると思いますし。

芸人になりたいとか目立つことが好きな人であれば、営業職などで人前に出る仕事も向いていて心は満たされるかもしれませんし。

そういった風に代替案を考えていく手もあります。



 
 

 

 

転職のプロに相談してみる

あとはこんなページを見ながら考えていても、なかなかいいアイデアが浮かんでこないかもしれません。

いっそのこと転職のプロに相談してみるというのも手段の一つです。

転職エージェントであれば、我々求職者側は無料で利用できますし。

好きなことを仕事にするべきかどうかなどの相談にも乗ってくれます。

 

特に雇われてするタイプの仕事であれば、そもそも今あなたが頑張ったところで、その好きな仕事に就けるのかどうかということも問題になってきます。

エージェントであれば、今の転職市場なら十分その仕事を狙えます、などのアドバイスもしてくれる傾向にあります。

特に一般的なルートで探すよりも、エージェントが扱っている非公開求人の方が良い会社の求人が多い傾向にありますからね。

とりあえず相談からでも利用できますので、相談してみると良いかもしれません。

⇒残業20時間未満!年収500万以上!高給ホワイト企業に行くなら【dodaエージェント】

好きを仕事にするのは良い面ばかりではない!仕事選びは慎重に

世間的には好きなことを仕事にするべきとか、好きなことは仕事にするべきではない、なんて両方のことが言われています。

まぁ私も一時的に好きなことを仕事にしたり、その後転職したりした経験があるのでわかりますが、大抵の仕事は実際にやってみるとこんなものかということで、次第にやっていると飽きてしまう傾向にあります。

その後好きなことが嫌いになったりして、無趣味になってしまったりするケースも珍しくありませんからね。

一つ言えることは、好きを仕事にするのは良い面ばかりではないというのは事実です。

 

まぁですが幸い今は有効求人倍率も高いですし、正社員の有効求人倍率も一倍を超えてきています。

今ならば好きな仕事も見つけやすい傾向にありますし、第1志望の好きな仕事につけなくても似たような仕事はかなり見つかりやすい傾向にあります。

今やりたい仕事が見つけられなければ一生無理!ぐらいには転職市場はかなり良い状況になってきていますので、早めに動いておいた方が良いかもしれません。

 

この記事を書いた人
30回転職したヨシオ

大企業正社員やフリーター、自営業など30社以上経験しています。
仕事探しなんてガチャに過ぎません。人間は運と環境で決まるため、ダメな場所で努力なんてしてもムダですから早く辞めましょう。

【PR】スマホで数万円~10万円程度なら稼げます!

 

ポイントサイトを使えば、無料会員登録や口座開設などの案件をこなすことで、一時的に数万円~10万円程度なら稼げます。

最近は生活が苦しい世帯が増えているため、こういった副業で賢く稼いでいきましょう。

「ネットで手軽に稼いで生活を楽にしたい!」という方にお勧めのポイントサイトはこちら!

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

 

■モッピー

モッピー!お金がたまるポイントサイト

業界トップクラスの最強ポイントサイト。

他社ポイントサイトに比べて還元率が高く、案件数も業界最大級に多いのがメリットです。

この業界はポイントを貯めても換金できない詐欺サイトが多いですが、東証一部上場企業のセレスが運営しているため、確実に換金できるので安心です

私も何度も換金していますし、安心して利用できます。

 

FX口座作成やクレジットカード作成などの高額案件をいくつかやるだけでも数万円~10万円前後は稼げます。

稼げないネット副業が多い中、やれば誰でも稼げますので、お金に困っている方は気楽に始めてみると良いでしょう。

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

 
 

 

 

転職活動
いつもシェアありがとうございます!お気軽にどうぞ
テキストのコピーはできません。