
OpenClipart-Vectors / Pixabay
- 指示を通りやってるのに怒られる!
- 先輩の言う通りにやっても上司に怒られる!
- この職場理不尽すぎ!
とお悩みの、仕事を指示通りしているのに怒られている方のためのページです。
今の世の中、そんなブラック企業も多いと思います。
あなたを潰すために、嫌がらせでやっている人もいるのではないでしょうか?
ですが、そんな理不尽な職場で耐え続けたら潰れてしまいますよね。
何とかするための方法まとめてみました。
Contents
指示を録音しておく
そんな理不尽な仕打ちをしてくるのであれば、一部始終をテープレコーダーなどで録音しておくといいかもしれません。
そういう上司って「そんなこと言っていない!」 とか言ってきませんか?
基本的に理不尽だと思います。
なので、指示を録音しておけばいいのではないでしょうか?
「そんなこと言ってないぞ!」と言われたら、その場で聞かせてあげましょう。
「ほら言ってたでしょう?ちゃんと指示通りやりましたよ!」と、証拠を突きつけて言うことができます。
ここまでやれば、そんな理不尽なことも言いにくくなってくると思います。
あまりに理不尽であれば、このぐらいやってしまったほうがいいかもしれません。
何度も確認して念を押す

ikon / Pixabay
そういう上司って、いい加減なんですよ。
適当な思いつきで指示を出していたり、そこまで考えずに支持を出したり、本当に忘れていたりします。
なので、何度も念を押して聞いたほうがいいかもしれません。
さすがに何度も念を押して
- 「これは本当にこれでいいんですよね?」
- 「ここは具体的にどんな感じなんですか?」
- 「もう一度確認のために聞きますが、ここはこうなんですよね?」
と、何度も聞いてやりましょう。
ここまでやってもダメであれば、さすがにもうキレていいと思います。
あなたはその上司に、 心からなめられてると思いますよ。
理不尽なので辞める
あるいは、そんなクソ環境からはさっさと脱出してしまうのも手段の1つです 。
さすがに、指示どおりやっているのに怒られるなんて理不尽すぎますから。
おそらく、そういった理不尽がまかり通ってしまう環境があるんですよ。
あなたが頑張ってその環境を変えるべく働きかけてもいいですが、変えるのは恐らく難しいでしょう。
会社を変えるべく頑張るよりは、勤め先の会社を変えたほうが手っ取り早いです。
その理不尽な上司も、さらに上の理不尽な上司に耐えていたりするケースはたくさんあります。
あるいは社長に理不尽な要求をされていたりとか。
あなたが頑張っても、環境変えるのも難しいと思いますよ。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
これからどう働く?人生設計から転職を支援するキャリアコンサルへまずは無料相談【POSIWILL CAREER】
キレる

PublicDomainPictures / Pixabay
というかさすがに、「指示通りやって怒られる」というのは理不尽すぎると思います。
いくら上司とはいえ、あなたはナメられているのではないでしょうか?
ナメられている場合、一度キレた方が現状は好転するかもしれません。
- 「言われた通りやってるだろうが!?あァ!?」
- 「記憶力悪いのかこのボケ!!!」
- 「考えて指示出せよこのカス!!」
とか。
あなたに理不尽に当たっても「こいつはキレないだろう」と舐められているから、理不尽なことを言ってくるわけで。
言い返してくるやつとか、いちいちうるさいやつに対しては、理不尽なことも言いづらいのです。
「会社にづらくなったらどうしよう」なんてことは、全く気にする必要はありません。
むしろ今のまま、理不尽に耐え続ける方がきついと思いますし。
このくらいはやってしまってもいいと思いますよ。
→【上司にキレた】職場でキレてしまった!その後取るべき行動14選!
病院に連れて行く
冗談で言っているわけではないのですが…。
可能性としてなくはないのですが、その上司はもしかしたら病気なのではないですか?
だって、上司の指示通りやってるのに怒られるというのはおかしいですし。
その上司は、自分の指示を忘れているってことですよね 、
嫌がらせではなかった場合。
最近は食生活やストレスの影響なのか、若年性認知症というのも増加しています。
その上司はクソかもしれませんが、一応生きている人間です。
真剣に、精密検査を受けさせたほうが良いのではないでしょうか?
くも膜下出血とか、脳溢血など、脳の疾患の兆候に 「物忘れが激しくなる」というのがあります。
結構ブラックな環境であればないとも言い切れないですね。
何かあってからでは遅いので、病院に行くことを勧めた方がいいかもしれません。
証人を作っておく
上司があなたに指示しているところを、誰も聞いていないのかもしれません。
要は、「証人がいない」という事ですよね?
でしたら、「上司はこういう指示をしていた」ということを聞いた証人を作っておきましょう 。
他の人も巻き込んで仕事ができれば、なおいいですね。
あるいは、さらに上の上司の耳にも、その上司の指示が入る状況だと尚いいです 。
「指示通りやっていない」という状況作らないために、メールですべて指示を済ませている会社もあります。
ホリエモンのいたころのライブドアはそんな感じだったようです 。
ですがそうではないのであれば、証人を作っておくのがセオリーです。
味方してくれる人間を、社内に作りましょう。
メモする
上司が指示をしている最中、ちゃんとメモを取っておくといいかもしれません。
ちゃんとした証拠になりますので。
メモをしている最中、何度も念を押すと尚良いですね。
- 「これで間違いないですか?」
- 「本当にこれでいいんですね?」
みたいに、念を押しながらメモをすると、相手にプレッシャーをかけられます。
できれば、上司に紙に描いてもらったほうがより良いかもしれません。
多分書いてくれないと思いますけど…。
無視する

mattysimpson / Pixabay
普通に考えれば、その上司はあなたに嫌がらせをしているんだと思います。
だったら、極力関わらないようにして無視をするのも手段の1つです。
もうそういうやつには、何を言っても仕方ないと思いますよ。
いちいち相手にしていたらキリがありません。
とりあえず指示通りにやって、時間になったらすぐ帰るみたいなスタンスにしたほうがいいですね。
だってこっちは、ちゃんと指示通りにやってるんですから。
向こうの指示が間違ってるってだけですよ。
そんなのには付き合ってられません。
Aさんの指示通りやるとBさんに怒られる場合
こういった面倒くさい場合もありますよね。
仕事の指示をしてくれる上司や先輩が2人いる場合、陥りやすい状況です。
一方の先輩の言うとおりにすると、別の上司や先輩に「そうじゃないよ」と怒られる場合です。
この場合、どちらにつくのか?試されています。
これが大きくなってくると、派閥になります。
打算的に考えるか、「直属の上司だから」と普通に考えるかどちらかです。
どちらかを切り捨てることになりますね。
選ばなかったほうの1人は「なんで私の言うとおりにしないの!?」と嫌味を言われると思いますが。
そんなのに付き合ってられません。
社内での自分の立場が有利になるほうに着けば良いでしょう。
まとめ
さすがにそんな環境は理不尽すぎます。
あなたの取れる選択肢は3つです
- 割り切って働く
- さっさと他に行く
- 環境に働きかけて帰る
このどれかです。
まだ若くて他にいけるようであれば、さっさと他に行ってしまったほうがいいかもしれません。
そういう会社ってかなり働きにくいですし…。